10月29日、ルワンダで人々の和解と平和のためのおはたらきをされている、佐々木和之先生をお迎えして国際理解礼拝をまもりました。
オリブ祭では、みもれ会のみなさまがルワンダコーヒーを販売してくださいました。
売り上げと募金の中から佐々木先生のおはたらきに役立てていただけるよう、献金の目録をお捧げいたしました。
みなさまのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
オリブの会
10月29日、ルワンダで人々の和解と平和のためのおはたらきをされている、佐々木和之先生をお迎えして国際理解礼拝をまもりました。
オリブ祭では、みもれ会のみなさまがルワンダコーヒーを販売してくださいました。
売り上げと募金の中から佐々木先生のおはたらきに役立てていただけるよう、献金の目録をお捧げいたしました。
みなさまのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
オリブの会
2024年6月4日(火)10時〜11時30分
[第2回]聖書をひもとく集いが行われました。
講師:アメリカンバプテスト協力宣教師 冨田茂美先生
参加者:28名
讃美歌:第二編 26番 「ちいさなかごに」
39番「日くれて四方はくらく」
聖書 :マタイによる福音書 5章1節〜11節
ルカによる福音書 18章9節〜14節
低学年礼拝で、ちいさなかごにを讃美している様子を校長先生が撮影してくださり、参加してくださった皆さんで子どもたちの姿を微笑ましく見ていました。
人によって、幸せの感じかた・形は違いますが、一時的な幸せよりも、普遍的な幸せの大切さに気づかされた時間でした。
1ヶ月幸せでいたければ… みなさんは何をしますか?
今回、参加できなかったかたも、どうぞお気軽にお越しください。
校長先生、冨田先生、みなさまと一緒に楽しい時間をすごすことができ、心より感謝いたします。
次回は、7月2日(火)10時〜
3階会議室で開催予定です。
2024年5月28日(火)10時〜
第1回 みもれ会体験会開催
講師に、レストランラタトゥイユの恩田健司シェフとブラッセリーピガールの井上健治シェフをお迎えいたしました。
メニューは、
・季節のフルーツサラダ生ハム添え
・豚ロースの香草パン粉焼きラタトゥイユ添え
⭐季節のフルーツサラダ、生ハム添え⭐
フルーツのカットのコツを教わりました。
刻んだミントがアクセントとなり、初夏にふさわしい爽やかなサラダのできあがり!!
⭐豚ロース香草パン粉焼きラタトゥイユ添え⭐
恩田シェフのお店の看板メニューでもあるラタトゥイユ。
ポイントは、お野菜を1種類ずつたっぷりのオリーブオイルで炒めることとパプリカとピーマンを必ず入れること。
パプリカやピーマンはお惣菜を長持ちさせる効果があるそうですよ。
豚ロースの香草パン粉焼きのポイントは、火を入れすぎないということです。
お肉を焼いていると「どうやったら僕たちも食べられるの〜?」と子どもたちが集まってきてくれました!
子どもたちの様子が見られるのも、みもれ会のたのしみのひとつですね。
体験会では、シェフのデモンストレーションを見た後、シェフが作ってくださったお料理を分けてみんなでいただきます。
これまでの体験会は、みもれ会に参加したことがないかた対象の講習会でしたが、このたびたくさんのかたがたにご参加いただくことができました。
みもれ会では、学年の垣根などなく保護者のかかわりもあります。お食事をしながら、学校生活のことや行事のことなどたくさんの情報交換がおこなわれています。
シェフにお料理のポイントを気軽に質問することができたり、おすすめの専門店のお話が聞けたりとても有意義なひとときがあります。
美味しいお料理をいただきながら、ぜひ交流の場としても【みもれ会】をご利用いただけましたら幸いです。
ーみもれ会ー
2023年4月19日(水)午前10時より、小学校礼拝堂において2023年度オリブの会定期総会が開催されました。
総会の終盤、2022年度をもってオリブの会の役員をご退任される6名の方に岡崎校長先生より記念品が贈呈されました。
これまでオリブの会の役員としてご尽力くださいましたことに心より感謝いたします。
※総会開催の内容については、カテゴリーから【総会・全体会】の中にございます。
オリブの会
【第58回卒業式】
2014年3月15日土曜日 午前10時より、小学校礼拝堂にて
本年度は77名の児童に卒業証書が授与され、『光の子として歩みなさい』との言葉を託された子供達は6年間慣れ親しんだ学び舎を巣立って行きました。
【卒業生を祝福する会】
2014年3月15日土曜日 午前13時より、市内某会場にて
4名の6年生の保護者からなる卒業委員会の皆様による企画・運営により開催
先生方の歌、子供達の演奏と大きな歌声に感動を分けて頂きました。
子供達にとって思い出深いひとときとなれば何よりです。