goo blog サービス終了のお知らせ 

青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

毎年ことですが1ヵ月半のお休み

2020-01-22 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

22日の一宮市内は、寒い曇天が続く1日でした。

本日の寺西は、見積り作業などでした。

当運転会をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

まもなく全国的に、「確定申告」の期間に入ります。

若い皆様は、「国民の三大義務」は、学校の勉強で学習しましたよね。

・教育の義務
・勤労の義務
・納税の義務

運転会を開催している場所、お借りしているホール(会議室)を所有していますのは、皆様、ご存じの通り、一宮市青色申告会と言います。

個人事業主を対象とした、納税協力団体の1つです。

納税協力団体ですので、同申告会が最も忙しいのは、確定申告の期間に当たる、2月から3月中旬までになります。

この期間は、休日も含めて、ほぼ毎日、ホール(会議室)にて、決算や確定申告相談会が開催されます。

インターネット時代ですので、ホール(会議室)には、臨時でパソコンなどが設置されます。

たまに、1日ぐらい運転会をやって欲しい、というご要望をいただきます。

先程も書いたように、ホール(会議室)には、臨時でパソコンなどが設置されており、運転会を開催できるような環境ではありません。

加えてこの時期、寺西は本業のお仕事がたいへんに忙しく、運転会を主催している余裕がございません。

運転会場は他にもあります。

当運転会がお休み期間中は、訪れたことのない運転会場に、一度、訪れてみてはどうでしょうか?

愛知県から離れて、関東圏、関西圏などに、鉄道旅行も兼ねてのんびりと。

きっと新たな発見があるように感じます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の予約台帳を復活します

2020-01-20 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

20日大寒の一宮市内は、寒い晴れの天気になりました。

本日の寺西は、見積り、現場作業などでした。

すでに当運転会ツイッターアカウントのツイートにて、お知らせしています。

紙の予約台帳を復活します。

このブログを読まれる方の中には、「予約台帳って何?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

当運転会は、運転を希望される方が、決められた開催日の中から、運転したい日を、寺西に伝えて、運転日を予約するルールになっています。

以前は予約を受けますと、紙の予約台帳に、予約された方の氏名(ハンドルネーム)と予約を受けた日時(※)を記載したのち、エンドレスが空いていれば、予約ナンバーを発行して予約完了でした。

※12月21日19時33分にツイッターで受付、と記載。

※キャンセルの場合は、12月24日12時32分に電話で受付、と記載。

去年10月から、紙の予約台帳を廃止したことから、予約を受け付けた日時、キャンセルを受け付けた日時の記載がなくなりました。

当初は問題なく予約ができていましたが、1月12日の救済運転会予約時、キャンセルや再予約が複数あったことなどから、ここで予約人数の間違えが発生。

加えて、運転会場で予約を受け付けた分を失念してしまい、12日は最大定員9名ところ、結果的に11名の予約を受け付けてしまうことになりました。

その後、1月25日と26日開催分については、運転会終了後の「雑談会」において、予約の確認をおこなったのにも関わらず、寺西の記憶違いなどにより、26日予約希望の方を25日の予約に入れる間違い、キャンセル日の間違えなどがありました。

予約された皆様、キャンセルされた皆様には、ご迷惑をおかけいたしました。

以前のように、紙の予約台帳があれば、多分、間違いは発生しなかったと思われます。

そこで、1月15日から紙の予約台帳を復活させました。

予約台帳は、帳面ですので、過去の予約が残ってしまい、情報保護法の観点から不安が残ります。

帳面の管理は以前のように厳重に取り扱いますので、紙の予約台帳復活にご理解をお願いいたします。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの運営について(61)

2020-01-19 20:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

19日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、お昼過ぎから雲が広がり、現在は曇りになっています。

本日の寺西は、裁ち切り作業でしたが、途中、荷物保管スペースに置いてあった、引っ越し荷物の入った段ボール山が、荷物の重さに耐えかねて倒壊、崩壊したことから、終日、荷物整理となりました。

「青色鉄道模型運転会」公式ブログを開設いたしまして、5年1ヵ月が経過いたしました。

ブログにいただいた、ご感想・ご意見・クレーム等について、まとめさせていただきます。

12月18日から1月17日までのカウントになります。


(1)アクセス数

閲覧数:8,085ページ
訪問数:3,500名

訪問数の少ない日は60名前後、多い日は180名前後になりました。


(2)使われたツール

ブログの内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等を寄せ際に使われたツールになります。

携帯電話:6件
メール:35件(ツイッターDM含む)
コメント欄:0件(当会発信分を含む)
来店など:26件

メールアドレスは公開していませんが、希望される方には、アドレスをお知らせしています。

「来店など」は、寺西の作業場や運転会などにいらっしゃった方も含まれます。


(3)内容について

ブログに寄せられた内容を分類しますと、以下のようになります。

ご感想:55件
ご意見:12件
クレーム:0件
その他:0件

ご意見の中には「ご質問」が含まれます。

ご意見の大半は、ブログ文章の誤字・脱字などの指摘でした。

クレームはありませんでした。

「その他」は、事実確認したものの、事実が確認できなかったものです。

ありませんでした。

次回は、今月25日(土)に臨時運転会、26日(日)に定例運転会を開催いたします。

まもなく、全国的に「確定申告」の期間に入ります。

2月から3月中旬までは、ホール(会議室)では連日、「確定申告相談会」が開催されます。

しばらくの間、運転会はお休みになります。

日曜日、一宮市青色申告会前を通りますと、シャッターが開いて、照明が点灯している場合があります。

これは運転会ではなく、確定申告相談会ですので、ご注意ください。

運転会の内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等がありましたら、会場で直接、寺西にお知らせください。

いつも、温かいお声をいただいております。

ご贔屓にしていただき、誠にありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備品にマイクロスピーカーを追加

2020-01-18 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

18日の一宮市内は、少し暖かい曇りの1日になりました。

本日の寺西は、裁ち切り、木工作業などでした。

当ツイッターアカウントでツイートしてお知らせいたしましたが、次回の運転会より、「マイクロスピーカー」の貸し出しを開始します。

スピーカーは、来場者様が使っていたものを購入して、当運転会の備品にいたしました。

貸出できるスピーカーは1台です。

当運転会は、スピーカーを、来場者様に貸し出すのみになります。

スピーカーを使用する際に必要となる、アプリのダウンロードなどは、借りる方が自身でスマートホンなどを利用して、おこなってください。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸志で購入しました

2020-01-17 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

17日の一宮市内は、寒い晴れの天気になりました。

本日の寺西は、現場作業などでした。

すでに当運転会ツイッターアカウントのツイートにて、お知らせしています。

昨年12月31日の定例運転会において、見学者様から「寸志」として現金5,000円をいただきました。

ご寄付いただき、改めてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

1月14日午前、いただいた寸志を使って、KATO製「島式ホーム用待避線電動ポイントセット(V1)」を1箱、購入いたしました。

当運転会は、運営を始めて4年ほど経過しています。

運営開始時から使っています、エンドレス1番線から3番線の線路が一番古くなっており、当運転会で寿命と判断したものから、順次、交換しております。

購入したレールセットの線路は、寿命と判断した線路を交換する際に使わさせていただきます。

再度、ご寄付いただきました見学者様に、お礼申し上げます。

ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする