
皆様、こんばんは。
事務局です。
12日の一宮市内は、空気の冷たい、晴れの1日になりました。
本日の寺西は、レイアウトボードの改修作業と設営でした。
明日は救済運転会の開催日です。
ご予約をされた皆様のご来場を、心からお待ちしております。
毎度のレイアウトボードの改修作業。
今回は以下の作業をおこないました。
(1)曲線線路のホード枠に配線コードを通す穴を新設。
(2)レイアウトボード連結金具の改修。
(3)運転台付近の配線コードをきれいに処理する改修。
(4)ボード輸送時に、裏側の配線コードが垂れ下がらないように処理する改修。
(5)古い線路の取り替え
以上の改修いたしました。

(1)については、エンドレス9番線西側に、ポイントとフィーダー線路を新設いたしました。
新設により、ボード枠に配線コードを通す穴が必要となり、今回、ボード枠に穴を新設しました。

(2)については、ボード裏面に、ボード枠を挟み込む金具を増設して、試験的に金具の数を減らす予定でした。
残念ながら、作業時間がなくなり、金具の数はそのままに、固定するネジの数を減らしました。
当分の間、ネジの数を減らした状態で、使い勝手を試してみます。
(3)については、ボード枠にコードを通す穴を新設して、配線コードをまとめる予定でした。

いざ穴を空けて、配線コードを通してみたところ、配線の収まりが悪くなり、パワーパックとレイアウトボードの間隔が広くなることが分かりました。

配線コードを穴に通すのは止めて、枠の下にナイロンクリップを取り付けて、配線コードを固定してまとめる方式といたしました。
(4)については、ボード輸送時、配線コードが垂れ下がることから、垂れ下がらないようにするため、ナイロンクリップで、配線コードを固定しました。

(5)については、何時も通り、壊れた線路を交換しました。
今回は、S186直線線路2本を交換しました。
今回、K様が設営作業を手伝ってくださいました。
手伝ってくださり、たいへんに助かりました。
明日は予定通り、9時に開場いたします。

今回は、満線(定員)になっていません。
飛び込み参加が可能ですので、時間が余裕がありましたら、ぜひ、ご来場くださいませ。
■■あしあと■■
2019年1月21日に追記しました。
aki3099様、ta31875様、yasunrod様、
あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。