皆様、こんばんは。
事務局です。
23日の一宮市内は、晴れていましたが、風が強くて寒いままでした。
前回の続きになります。
写真は懐かしの入場券です。
川跡(かわと)駅で、出雲大社前行きの電車に乗り換えます。
電車が動き出した数分後、車窓南側(進行方向左側)に、巨大な木造建築の、「出雲ドーム」が見えてきます。
高浜駅の手前には、オレンジ色地に、窓下に白線が入った、旧一畑電鉄デハ1形電車が2両、静態保存されている、「さとがた保育園」が、一瞬、見えます。
園長様は、地元で知られた鉄道ファンです。
以前、保育園は里方の集落の中にありました。
敷地が狭く、園舎が老朽化したことから、大社線横の広い水田に、保育園を移転されました。
園長様は以前、子供が行きたくなる保育園を作りたい、とおっしゃっていました。
園のホームページは、子供も楽しめる構成になっていますので、興味がありましたら、ご覧になってください。
大社線には、日中、女性電車アテンダント様が乗車されています。
もし、電車内でわからないことがありましたら、電車アテンダント様にご質問されると、わからないことが解決するかもしれません。
電車アテンダントの皆様は、専用ブログを持っていらっしゃります。
お時間がありましたら、一畑電車ホームページから、一畑電車の営業日記「ばたでんぶろぐ」をご覧になってください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
23日の一宮市内は、晴れていましたが、風が強くて寒いままでした。
前回の続きになります。
写真は懐かしの入場券です。
川跡(かわと)駅で、出雲大社前行きの電車に乗り換えます。
電車が動き出した数分後、車窓南側(進行方向左側)に、巨大な木造建築の、「出雲ドーム」が見えてきます。
高浜駅の手前には、オレンジ色地に、窓下に白線が入った、旧一畑電鉄デハ1形電車が2両、静態保存されている、「さとがた保育園」が、一瞬、見えます。
園長様は、地元で知られた鉄道ファンです。
以前、保育園は里方の集落の中にありました。
敷地が狭く、園舎が老朽化したことから、大社線横の広い水田に、保育園を移転されました。
園長様は以前、子供が行きたくなる保育園を作りたい、とおっしゃっていました。
園のホームページは、子供も楽しめる構成になっていますので、興味がありましたら、ご覧になってください。
大社線には、日中、女性電車アテンダント様が乗車されています。
もし、電車内でわからないことがありましたら、電車アテンダント様にご質問されると、わからないことが解決するかもしれません。
電車アテンダントの皆様は、専用ブログを持っていらっしゃります。
お時間がありましたら、一畑電車ホームページから、一畑電車の営業日記「ばたでんぶろぐ」をご覧になってください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。