goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

網張温泉に行ってきました②

2010年01月25日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日は、土曜日に出勤した振替で仕事はお休みでした。

 相棒も午後、有給を取れたので、夕方網張温泉に行ってきました。

 今日の盛岡は朝こそ雪でしたが、気温が高くなり昼前から雨となりました。網張温泉でもありね山荘の露天風呂には屋根がついていないので、国民休暇村の方に行くことにしました。

 ありね山荘でも国民休暇村でも、kaneurikichiji が網張温泉に行くには県道雫石東八幡平線(r212)を通ります。小岩井農場を直進して県道網張温泉線(r219)を通ることは滅多にありません。その理由は、
  1.小岩井農場の一本桜を見るため
  2.プラス1のカレーパンが売れ残っていないか確認するため
  3.帰りに松ぼっくりのアイスを食べるため
です。

 盛岡では雨でしたが、さすがに小岩井農場あたりに来ると雪に変わってました。2月には「いわて雪まつり」があるので、雨でなくてホッとしました(別に関係者ではないのですが・・・)

 一本桜を見て、プラス1のカレーパンがやっぱり売り切れていてがっかりして(というか休みだったかもしれません)、温泉に向かいました。途中、いつも通り脇道に入ったのですが、これが失敗でした。kaneurikichiji の愛車ではありね山荘から先の坂を上りきれず、引き返す羽目になってしまいました。

 まぁ、ありね山荘でも問題ないので、今日はそちらのお湯に浸かりました。

 kaneurikichiji の愛車は2駆なのですが、さすがに冬の温泉に行くには4駆でないと厳しいですね。


今日の一本桜。やっぱり背景に岩手山が見えないと・・・


r212の岩座橋から葛根田川の下流方向を見る。ここも新緑の季節の方が綺麗ですね。