今日は仕事始めでした。
年末年始、岩手県南地方は荒れ気味の天気だったようなので、長者ヶ原廃寺跡の築地塀の様子を確認しに行きました。
雪が重しになっていたためか、ブルーシートも飛ばされず、何ともありませんでした(ただ、築地本体の土がどんな風になっているか、ちょっと心配なのですが)。
帰宅後、カレンダーを買ってきました。いろいろいただくのですが、実際使うのはCarrot Club からいただく卓上カレンダーだけで、居間用には高橋書店のエコカレンダー(No.E12)を毎年つかっています。
買うのも意識してないのですが、毎年決まって近所の東山堂都南店ですね。
これで通常モードに完全に戻りました。
が、明日は金杯。これから買おうと思ったのですが、投票できませんでした(今年から変更になって日曜のレースを土曜の夜に帰るようになったようで、金杯も買えると思ったんですけどね)。残念ですが、競馬新聞も買ってしまったので、ちょっと予想してみます。

今日の長者ヶ原廃寺跡。去年の12月29日の写真とほぼ同じ位置から撮影したものです。束稲山はほとんど見えませんでした。
年末年始、岩手県南地方は荒れ気味の天気だったようなので、長者ヶ原廃寺跡の築地塀の様子を確認しに行きました。
雪が重しになっていたためか、ブルーシートも飛ばされず、何ともありませんでした(ただ、築地本体の土がどんな風になっているか、ちょっと心配なのですが)。
帰宅後、カレンダーを買ってきました。いろいろいただくのですが、実際使うのはCarrot Club からいただく卓上カレンダーだけで、居間用には高橋書店のエコカレンダー(No.E12)を毎年つかっています。
買うのも意識してないのですが、毎年決まって近所の東山堂都南店ですね。
これで通常モードに完全に戻りました。
が、明日は金杯。これから買おうと思ったのですが、投票できませんでした(今年から変更になって日曜のレースを土曜の夜に帰るようになったようで、金杯も買えると思ったんですけどね)。残念ですが、競馬新聞も買ってしまったので、ちょっと予想してみます。

今日の長者ヶ原廃寺跡。去年の12月29日の写真とほぼ同じ位置から撮影したものです。束稲山はほとんど見えませんでした。