学習支援していて気づく
宿題
「宿題どうした?」
「終わった」と返事する子は、それほど伸びない
「覚えた」「できるようになった」と返事する子は、伸びる。
試験
「試験どうだった」
「結構できた。良かった」と返事する子は、それほど伸びない
「〇〇 ミスっちゃった」「△△解き方思い出せなかった」
と返事する子は、伸びる。
学習支援していると、顔つきも変化する子がいる。
今年度は 中学一年2人二年1人三年2人(その他4+2)
中一・二年生で変化を感じる子は、 次年度は、自立かもね。
三年が卒業し、ゆったりした時間過ごしていたが 次年度への準備は進めていた。
中一年生増やすと何年後かに楽になるんだけどな~
※人間ドックも終了 準備OK新年度
※78歳運転手小学生の自転車の列に突っ込み殺人。なぜ運転するんだろう。
そんなに運転したければ、自分が死んでも相手は殺さない車に乗るべきなのに、自分は生き残る車に乗るなど、我儘の極みだ。老人は、周りが空気袋に覆われた車に乗るべきだ。
※海外の賭博サイトへ参加した芸人が書類送検された。
ボケな施策だよな~
そんな賭博サイトに罰金を科すのが公安として正しい施策だ。
日本は賭博禁止しているのだから、日本人からの申し込みがあったら拒否するのがただしい組織としてのスタンスだ。
少なくとも取引があった額全て罰金として請求すべきだ。
※オンライン ゲームで 高校生が外泊したようだ。凄い家庭だね。
犯罪者は許せないが、許す家庭状況はどうだったのだろうか
ひとり親家庭との噂
※トランプ関税の件で
政府は強く遺憾の意を伝えた。と外務大臣
軽減を要望している。と 首相
経産大臣や大臣や首相は何をしている と他議員から批判
米国国民は自分たちが負担することを知っているのか?
トランプ大統領は、〇〇なことを知っているのか?
米に700%の関税かけているなど正しい情報ではない・・・経産大臣
平和な人達だな~と思う。
カード持たないですり寄って生きる生き方はこうなる。しっかり刀鍛えるのが国としての生き方なのに、国の有様を 深く考えないで、日本を敵国に設定する国にすり寄った生き方の結末だ。まだ間に合う
【中国は、WTOに訴えるようだ。笑っちゃう】
チャンス・チャンス・絶好の機会・ 好機来る。
なぜ、この時期 円高? 日本は力ある国と思われているからだ
※金はもの作って稼ぐ (二次産業)
運用で稼ぐ、資源掘って稼ぐ生き方は、きっともろい(一次産業・三次産業)
差益で稼ぐ (商売)
安全は自分で守る。 報徳思想が日本では大事だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます