「本気の心」「純粋な心」「利他の心」「感謝の心」
大正デモクラシーで 聞いたことがある?かもの人だが
娘が相馬家と結婚し、その娘に興味を覚えてちょい調査。
相馬には、二宮尊徳の影響も多く一部尊徳思想もあるように思う
江戸時代飢饉の際、弟子が農家の復興のために活動してくれた
その他、相馬は千葉常胤の子が治めた地でもあり、(室町時代? 千葉開府900年が今年だよな~)「月星紋」と「九曜紋」の家紋 結構みる
将門に関係するのかもしれない 相馬野馬追が行われている。(昔は7月だったが今は5月のようだ)
年とると、故郷のことを思うことが多い。【千葉じゃないの?】
故郷のことを考えることが多くなり、年を感じることも多い。人は必ず死ぬ。悔いない生き方をしていきたいものだ。
※消費税増税してから、日本の景気が悪くなり、国債の発行もその時期から増えてる事実があるのに、なぜ自民党の森山氏や石破氏は財務省の失敗を認めぬ戦略を支持するのだろう。【支持じゃないよ もう共犯者】
多くを学んでも国民の為にその地rを使わず、事実を認めず、反論に知恵を使う官僚は、今となっては、日本の悪の根源。社会保障費が増えているのは老人が増えたからだけではない、外国人に(東シナ海のガスのように)吸い尽くされその負担を日本人の税で賄う仕組みを改善しない官僚や政治家の仕事しない姿勢が主因なのだ。間違いを認め【トランプのやり方は間違いは決して認めないらしいよ】すばやく修正する (トヨタの改善)
知恵は他人の為に使ってこそのものだと思う
政治家は半減すべきだし、一定以上の役職の官僚は決断や実行に対し評価を行い、間違った施策を行った官僚の年金を半減させるべきだ
(責任取らせよ!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます