kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

B型肝炎 補償

2023年11月22日 | 好々爺への道

なぜ、申請しないと補償されない仕組みが、世に蔓延し、しかも申請者しない人が無知だからとなるんだろう

こんな支援がありますよと、先に 役所から連絡する仕組みや、自動的に支援金が振り込まれる仕組みにならないんだろう

マイナンバーカードに登録されていれば

離婚してシングルになった時、定年退職して環境が変わった時 等々 すべて自動的にもれなく社会保障が受けられる。なぜ、マイナンバーカードを有効活用するように仕組みを整備し誘導できないんだろうか?不思議でしかない。国民サービスの基本がマイナンバーだと思う。

マイナンバー担当者は根本の根本を認識して行動いるんだろうか?マイナンバー未登録者はこんな便利な仕組みに将来なるかもしれないのに何故反対するんだろうか? 【金持ちが資産管理されると困るから反対運動を支援しているんだよ】早く、不明・不正な金の移動を管理できる仕組みにしてほしいものだ。その為にも 全国各地にサーバー基地を設置しなければならない。福島原発の汚染地区は十分サーバー基地候補地かもね。

 

※法律事務所のTVCMが放送されるたび思う。なぜ、こんなことで法律事務所が必要なんだろう。マイナンバーカードが医療データや金融データーと紐づけされていれば、申請せずに支給されるはずだ。物品購入にもマイナンバーが連動されていれば、リーコール対応も的確にできる。なぜ、マイナンバーをもっと活用しないんだろう。【人権主義者は、申請しないと補償されない世界を推進してるんだよ。】知ってる人だけが補償される社会は、住みやすい社会なんだろうか?【法律事務所が仕事減るからマイナンバー反対していたりしてね】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする