kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

長い期間

2023年11月21日 | 好々爺への道

コロナが発生した時、収束には数年かかると言っていた医療関係者は結構批判されていたが、やはり数年たったがまだ収束はされていない。今はインフルエンザの方が猛威ふるっている。インフルエンザは100年以上? コロナも100年かもしれないな~ 【収束などない】

ロシアのウクライナへの侵略戦争も結構長い。なぜロシアの国民は侵略し民間人を殺し続けていることを恥じないんだろう?招集されたから軍人なんだろうか?招集されたから民間人を殺していいんだろうか?

もっと長いのが、イスラエルとパレスチナの戦争 【南北朝鮮も永いよ!】

イスラエルが、ハマスの司令基地が病院の地下にあると主張して攻撃したが多分ない(以前米国が、核を作っているとイラン攻撃した時と似ている)

こう考えると、戦争がなくなることはないし、自国の主張を正当化するために、多くの間違いを利用し武力で制圧を試みている。

こんな世界で、他国が平和を望んでいるから武力を維持しないなど主張する、平和主義など絵空事だと思う。平和は武力の均衡があって守られる。

ウクライナは各国の支援無くなったら、戦えるのか?パレスチナは、また領土を奪われるのか?もし国連が本当に世界に平和と発展をもたらすものであるなら、紛争地はすべて国連直轄地として、第三国を中心とする団体に(常任理事国以外)統治を任せるようにすべきだ。紛争になれば統治権奪われるとなれば、表立っての武力での紛争は減る。

長い期間を想定し、根本の根本の目的を考えて、課題は解決する行動をするのが、大人の戦略的生き方だと思う

※最近、中国産ウナギと国産ウナギは違わないと発信する方がいらした。ソコバレだな~恥ずかしくないのかね。近大はウナギ完全養殖成功したようだ。佐藤選手の母校は、頑張っているな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする