東習志野永遠のサッカー小僧

こちらはただのサッカー馬鹿が気まぐれでアップする勝手気ままなページです

会長杯1回戦・2回戦(6年生)その2

2010年03月03日 | 東習志野FC(現27歳)の事

本日も偏頭痛と1日税金の計算で頭が痛いですが、頑張って…昨日の続きです。



残念ながら2回戦敗退となった東習B。


ほぼ同時刻で東習A対谷津SCさんの2回戦が香澄小で行われました。


試合の詳細に行く前に、実はこの試合の前の試合で私は審判(主審)を務めたのですが
そこで大事なミスを犯してしまいました。


ミスと言っても試合中ではなく…事もあろうに審判服(上着)を持ってくるのを
忘れてしまったのです。(下半身はちゃっかり着けていました)


言い訳じゃないですが、今回は個人的には最後の大会ということで応援の
モチベーションのほうが高く、審判という大事な任務が頭の片隅にちょっとしか
なかったのです。


この6年間で初めてのことでした。(時計と笛は忘れたことがありますが…)


とりあえず今回帯同していただいたKコーチにお借りして何とか任務遂行は
したのですが、恥ずかしかったです。
(Kコーチ、有難うございました)


ちなみに最近アップした自画像はカッコつけて戦況を見つめているのではなく
実は「何で忘れてしまったんだろう」と考え込んでいるものです。


気をとりなおして…


今回の対戦相手の谷津SCさんは1回戦であの藤崎Bさんを3-0で完封して
勝ち上がってきたチームです。

その試合も私は見ていたのですが素晴らしく今回はベストメンバー?と
思うほどの試合でした。


この子達、大丈夫かな?とすごく不安にさせられたゲームでした。




気合いを入れてグラウンドに入る東習イレブン


この試合は着替えをして開始5分過ぎくらいから私も応援してました。


本当にしょうがないのですが(むしろ関係者様に感謝)グラウンドの水たまりが
外で見ているより大きくそして深く前半は比較的水たまりの多いサイドへ
攻撃する側でした。


スポーツに『たられば』はなしですが、「あー水たまりがなければ…」と
わかっていても思うシーンが何度もあり地団駄を踏んでいる時、
先制点を取られました。


その後、良い形はつくれるものの前半終了。



後半開始前にコーチと気合いの円陣


後半は比較的グラウンド状態が良いほうへの攻撃です。


オフェンス部隊に期待です。


開始5分過ぎ、我がチームが同点弾!(やったー!)




そして引き続き勝ち越し弾!!


その後、相手フリーキック等でヒヤヒヤしましたが




ダメ押し弾!!!


そして試合終了のホイッスル!


GK・DF陣のけっして大きくもない体を張ったディフェンス、
ぬかるんだ状態でも得意のパスサッカーを見せてくれたオフェンス陣、
最後の大会というのも手伝いすごく興奮しました。



よくやった東習A!


【2回戦】
東習A 3-1 谷津SC 


両チーム、準決勝に進めれば素晴らしい1日だったのですが、勝負事。



今週末に準決勝・決勝が秋津サッカー場フルピッチで行われます。


Aチームは引き続き、Bチームは『永井杯』です。
永井杯は約100チーム参加の大きな大会です。


今までこの学年は常に一緒に戦ってきたのに最後の最後で別々に行動するのは
本当に残念ですが、両チームとも最後の立派な勇姿を見せてもらいたいものです。
(何で同日なんだろう…)



今週末も先週同様、天気があまり良くないようです。


最後は本当に良い条件でプレーさせてあげたいです。



以上、今回の試合は天気の事から審判服の事まで?色々ありましたが
たくさんの輝きを見せてくれた子供達に感謝です。


また、週末頑張りましょう!!!



※同日、行われた『船橋イレブン招待』は残りの5年生に参加いただき
優勝は出来ませんでしたが1学年上の相手にかなりやってくれたようです。
さすがです。有難うございました。








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会長杯1回戦・2回戦(6年... | トップ | 疲れ? »
最新の画像もっと見る

東習志野FC(現27歳)の事」カテゴリの最新記事