東習志野永遠のサッカー小僧

こちらはただのサッカー馬鹿が気まぐれでアップする勝手気ままなページです

花粉?鼻炎アレルギー?風邪?

2011年03月31日 | その他

昨日から、ノーズウオーターが止まりません。

 

私はもともと鼻炎アレルギー持ち(診察は受けていませんが・・・)です。

 

しかし、1日中ノーズウオーターが出るのはおかしいです。

 

当たり前に花粉を疑い始めました・・・。

 

確かに目もしばしばしますし、クシャミも酷いのです。

 

昨日から気分的に?!マスクも装着始めました。

 

1日、ノーズウオーターと戦うと頭も痛重く、仕事に集中出来なくなってきます・・・。

 

花粉症の方はこんなに大変なのかと今更ですが同情致します・・・。

 

 

とりあえず、この2日間は

・風邪薬

・鼻炎アレルギー薬

・点鼻薬

を試しているのですが、どれも効果はイマイチです・・・。

 

やはり、耳鼻科で一度診てもらうのが一番なのですけどね・・・。

 

でも・・・病院は嫌いです・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかお元気で・・・

2011年03月30日 | その他

3月は、別れの季節・・・。

 

息子2人が通う小学校の離任式が本日行われたようです。

 

以前、お話させていただいたように三男の担任の先生は、私が小学校4年生の時の恩師。

参照ブログ⇒『28年ぶりの運命』

 

新年度は、また市内の小学校への移動となったようです。

 

結局、1年間だけの御縁でしたが、親子二代でお世話になるのは、まさに『運命』。

 

運動会の時だけしかご挨拶出来ませんでしたが、色々、私の話を三男にはしていただいた
ようで本当に先生の記憶力には、ビックリです(お恥ずかしい・・・)

 

 

「お身体に気を付けて少しでも多くの生徒達を育てて下さい。そして同窓会で
お逢い出来たらと思います!」

 

U先生、万歳!!

 

 

※K、Happy Birthday!!&GoodLuck!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみです・・・

2011年03月29日 | その他

今夜は、『復興支援チャリティーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜』がこのあと、
行われます。

 

こういう時期にスポーツの試合というのは、賛否両論あるようですが、私的、会社的にも
この重たい雰囲気を一時、取り払う意味でもこの試合は楽しみです・・・。
(不謹慎ですみません)

 

日本代表は勿論、今夜の楽しみはやはりJリーグ選抜の『カズ』です。

 

日本代表のメンバーは今後も観る事が出来ると思いますが、中村俊輔、小野伸二のパスを
カズがゴール。

 

まさか、こんな形で又、観ることが出来るなんて・・・。

 

Jリーグ・代表戦・海外の試合も良いですが、こんなスペシャルマッチも感動したがり屋と
しては、勝手なシナリオを想像しただけでも、もうウルウル。

 

しかし、残念ながら本日はリアルタイムでの観戦を予定していたものの佐倉で
19:30から打ち合わせが入ってしまいました・・・。

 

 

という事で今夜はビデオで確認するので私のお友達の方、嫌がらせ(結果教え)は
しないで下さいね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタート&U-10リーグ&翔けT君!

2011年03月28日 | 東習志野FC(現24歳)の事

昨日の定期練習より東習志野FCの新年度がスタートとなりました。

 


船出式


恒例のお菓子配り


新3年生の練習風景


新5年生コーチ挨拶

 

新5年生は練習終了後、まだ残っていた『U-10・上位リーグ』の遠征試合に参加の為、
東習小をあとにしました。
(という事で新3年生のお話は残念ながら不参加です・・・)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【ちばU-10リーグ・上位リーグ(最終戦)】

1年がかりで戦ってきたリーグ戦もこの日が最後。

お相手は、千葉イーグルスさんとWingsさんです。

 

東習FCは、4年生最後の戦いの為、全員で臨みました。

 

東習FC 2-2 Wings


撮り忘れていて終了後、慌ててパシャッ!

 

東習FC 3-3 千葉イーグルス


1試合目の反省を活かし余裕でパシャッ!

 

このあと11人制の試合を15分1本ずつ組んでもらい平成22年度4年生の公式戦が
無事、終了となりました。

結局、このリーグ戦の結果はよくわかりませんが、全てのチームが千葉県トップチームだった
ということで、子供達にとっては、大変良い経験になったのは間違いないでしょう!

 


有難うございました!(結局この日も寒かった・・・)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そしてこの日、幼稚園の頃から一緒に汗、涙を流し戦ってきたT君が、某『J』のチームに
移籍する事になり、挨拶に来てくれました。

 

私個人的にもこの子とは、長男・三男共々、御縁があり、小さいときからその身体的能力・
サッカーセンスにはいつもいつも驚かされておりました。

 

そして来るべき時がきたというか、何というか・・・チームにとっては、かなりの痛手と
なりますが、是非、皆で彼の今後の活躍を見守ってあげたいと本当に思います。

 

そして県大会、TRM等で御縁がある事を楽しみにしております。

 

 

 

練習終了後にお世話になった4年生担当Aコーチ・T君も一緒に恒例の・・・

 


「5年生になっても翔け!T君と平成22年度東習FC4年生!」

 

 

 

 

 
一応、撮っておいた2ショット!

 

「おじさんが有名になったらこの写真自慢してね?!」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリの介護日記 3

2011年03月26日 | ペットの事

約2週ぶりのご報告です。

 

この間、大地震があり、我が家も水槽の水がこぼれるなど(大した事ないですね)
ございましたが、ジュリには幸い影響がなく何故だか、少しずつ元気になってきた感じが
するくらいです。

何とこの柵をよじ登り脱走するまでの回復を見せたジュリ。

 

今では、柵を片付け、2Fスペースのみでの放し飼い状態です。

確かに目は見えていないようですが、ゆっくりとしたペースで家中をぶつかりながら歩き
廻るようにもなりました。

 

我が家に来た当時は、トイレなど自力で出来る状態ではなく
↑の段差すら超えられなかったのが不思議です。

 

両親から聞いていた『発作』らしきものもまだ我が家ではでていません。

 

何故、ここまで急激に回復したのか両親、家族共々ビックリです。

 

私もかなりの覚悟でジュリを引き取った訳ですが、昔の癖なんかも見せるようになり
逆にこちらが癒されるほどです。

 

家内、3人の息子達も凄く可愛がってくれ、その画を観ているだけでも
引き取って間違えではなかったと考えています。
(弟には厳しい子供達もジュリには別人の態度でビックリ?!)

 

このまま順調に生きていってくれれば言うこと無しなのは当たり前ですが、
間違えなくもう17歳以上・・・。

 

普通の猫みたいに走り廻ったり、おもちゃに反応する事は出来ませんが、
これからも家族全員で癒されながらジュリと生きていこうと思います。

 


猫らしい姿勢で寝るようになりました

 

『介護日記』とうたった割には、まだ介護らしいことはしていませんが、これからも
変化があったらこの場でご報告させていただきたいと思います。

 

以上、『ジュリの介護日記』改め、『ジュリと新しい仲間達』?!でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする