~ 鳴かず飛ばず ~

喜怒哀楽の日々を綴る

仮想水 ( Virtual Water )

2010-08-24 10:03:59 | ニュース

連日の猛暑で、我家の僅かな菜園にも朝夕の水やりは欠かせず 「 野菜を育てるには、多くの水がいるなぁ ~ 」 と、感じている今日この頃です。

我国は世界各国から 小麦、大豆、トウモロコシ などの食料を年3000万トン以上も輸入しており、日本の食料自給率は40%である。オーストラリア、カナダ、アメリカ、フランス は100%を超えており、日本は先進国の中では際立って低い。

” 仮想水 ” ⇒ 輸入食料を国内で生産したと仮定した場合に必要な水の量。

我国の輸入食料を ” 仮想水 ” に換算すると640億トンになるという。国内で使われている農業用水は550億トンで、それをはるかに上回る量だ。一方、日本の年間降雨量は1700ミリで世界平均より高いが、人口一人当たりにすると世界平均の3分の1に減る。また、国内では年2000万トンの食品廃棄が家庭や外食産業、食品工場で発生しており ” 仮想水 ” に換算すると240億トンにもなる。

まとめると 『 人口一人当たりの降雨量が少なく、食品自給率が際立って低い日本は、年間640億トンもの ” 仮想水 ” を輸入している反面、一方では240億トンのムダをしている 』 ということになる。政府は 「 我国の食品自給率を10%引き上げる 」 といっているが、そのためには農地や人手の他に、160億トンの水が必要になってくる。

私たちは水を大切にしなくてはらない。食べ物=水 という考え方で、食べ物を捨てるのは水を捨てるのと同じ。食べ残しをしないことが水を大切にすることになる。


我家の庭はトカゲの生息地

2010-08-16 13:40:12 | フォト

Img_0544

Img_0534

 

                       

Img_0536

Img_0538

                       

              

                           

                            

                        

                     

                                                                            我家の庭には、いろんな種類のトカゲが生息しており、その卵もいたるところで見られます。生まれたばかりの2~3cmのこどものトカゲから15~20cmのおとなのトカゲに至るまで、さまざまの大きさのトカゲがいます。

ある時庭を歩いていて、トカゲを踏んでしまい、しっぽが切れてトカゲは逃げてしまった。後に残ったしっぽがピクピクと動くので、びっくりした。

” トカゲのしっぽ切り ”

自分の体の一部を犠牲にして逃げるための作戦で、これを 『 自切 』 と呼ぶ。トカゲは意識して自分のしっぽを切っているのではなく、しっぽにあたえられた刺激が脊髄に伝わると、意識しなくても筋肉がちぢみ、しっぽが勝手に切れてしまう。しっぽが切れると、切り口の筋肉がちぢみ出血を防ぐ。切れた所からは、まもなく新しいしっぽが再生するが、たいてい前にあったしっぽよりは小さく、時にはいびつな形をしている。また 新しいしっぽの骨には 『 自切 』 のための工夫が、なされていないので捕まえてもしっぽは切れない。つまり ” トカゲのしっぽ切り ” は一度きりだけのもの。

『 自切 』 はトカゲだけでなく、ヤモリ (尾) 、カニ (ハサミ) 、バッタ (後ろ足) などにもみられる。

【質問】   へびの”しっぽ”は、どの辺りから”しっぽ”ですか?

【回答】   胴体の最後尾に『尻の穴』があり、それより後方が”しっぽ”です。


平均寿命の算出 には

2010-08-12 09:14:01 | ニュース

住民基本台帳

● 氏名 住所などの個人情報を記載した住民票を市区町村が、まとめた名簿で住民からの届出を受けて作成する。

● 選挙権の確認や国民健康保険、介護保険、国民年金、子ども手当、生活保護といった資格の有無に使う。

今回発覚した 「 所在不明高齢者の続出 」 の問題で、自治体の住民基本台帳管理不十分が指摘される。自治体は住民基本台帳を基に多くの手当を支給する仕組みで、この管理は自治体の根幹業務であり、これがなされていないということは自治体の怠慢に他ならない。

厚生労働省による 「 国民の平均寿命の算出 」 には、この住民基本台帳は使用していないようだ。5年に一度行われる 『 国勢調査 』 を基に算出しているという。その理由は、学生や独身者の中には、転入届を提出していない住民が少なくないため国勢調査の方が実勢を反映していると考えられているようだ。また、平均寿命の算出には、そもそも、98歳以上の男性、103歳以上の女性、のデータは使用していないという。その理由は 「 人数が極端に少なく、平均寿命の計算には、ほとんど影響しない 」 ということらしいが、私には納得できない。

男女別の平均寿命を各国で比較した順位表を見ることがあるが、その算出方法は各国まちまちではないかと思う。 『 日本女性の平均寿命は86.44歳で、25年連続世界一位 』 といっても、単純には自慢できない。


でたらめ長寿国ニッポン

2010-08-06 05:56:09 | ニュース

『厚生労働省は、09年の日本人の平均寿命を公表した。男性79.59歳 ( 前年79.29歳 )、女性は86.44歳 ( 同86.05歳 ) と男女ともに延び、4年連続で過去最高を更新した。女性は25年連続で世界一位、男性は前年の4位から5位となった。』

今回、高齢者の所在不明が明るみに出てきた。全国の自治体が100歳以上の人の確認を始めると、所在不明者が続々と明らかになり、現在70人を超えているという。100歳未満にまで対象を広げれば、さらに増すのは間違いない。

最近、お年寄りが死亡しても家族が届けを出さず、本人が生きているように装って年金を不正受給しているケースが相次いで摘発されているという。生存確認を徹底していない自治体の怠慢もあるかも知れないが、「 死亡しても届けを出さない日本人がいる 」 というのが、私は悲しい。

自分を育ててくれた親が病んでいるというのに、病院にも連れて行かず、こっそりと息を引き取らせ、届けも出さない。届けを出さなければ、当然、火葬はできない ...    その先を想像すると末恐ろしい。

「 日本人の心が病んでいる 」 と私は思う。教育がいけないのか 政治が悪いのか 分からないが、個人情報保護なんかは言わず、なんでも話し、開けっぴろげの近所付き合いをしていた昔が懐かしい。


我家のアカシア3兄弟

2010-08-05 13:55:44 | フォト

Img_0518

Img_0516

Img_0514

●左画像  ニセアカシア(一般種)    

北アメリカ原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。我国で 「 アカシア 」 といえば、ふつうは、このニセアカシアを指します。白い花をつけ、樹高は5メートル。

●中画像  ニセアカシア(園芸種)フリーシア

カラーリーフ樹木の代表種で、新葉の明るい黄色が特に美しい。白い花をつけ、樹高は10メートル。

●右画像  ニセアカシア(園芸種)カスケードルージュ

フジのように垂れ下がった美しい紫紅色の花をつけ、樹高は3メートル。

アカシアの花言葉は 『 慕情 』 『 頼られる人 』 風が吹くと、そよそよと揺れて、涼しそうな感じがとてもいい。葉の隙間からもれる木漏れ日が、たまらなく好きです。