
「いちはつだんだん、しょうぶなかだか、かきつなかひく…」
いつも、イチハツが、咲くたびに、頭の中で、この言葉を、つぶやいてしまう私です。
「一初段々、菖蒲中高、杜若中低」
池坊のお花を習っていた時、先生から何百回と聞かされた、生花の葉合わせの、言葉です。
今では、活け方なんて、すっかり忘れてしまったけど、先生の口癖のような、この言葉だけは、忘れる事はありません。
先生、今年も、イチハツが咲きましたよ。そちら(お浄土)でも、お花、活けてみえますか?
私も、そちらに行ったら、また、「いちはつだんだん…」教えてくださいねぇ~♡
さて、アヤメ科の大御所の、ほんまもんの「文目(アヤメ)」も、池のほとりで、一輪だけ咲きました。
ついでなんで、雨の池も撮ってみました。ドシャブッテいますぅ。
ほいでもって…
雨の中、なかなか上手く撮れないけど、とりあえず、今朝開いた、ジャーマンアイリスも、UPしまぁ~す。
毎年、おなじみのジャーマンアイリスだけど、今年も咲いてくれて、感激でぇ~す。♡
青系のお花つながりで…
大株で咲いている、シラー・カンパヌラータも、貼り付けますね。
この子は、たぶん一株で、これだけ咲いていると思います。
シラーって、ヒョロヒョロだと思われてるけど、余裕で育てたら、結構見栄えが好いお花です。♡
大株つながりで…
とんでもなく、大株になってしまった、水芭蕉も撮ってみました。
ほとんど、お花は、終わってしまったけど、一個だけこんな形で、咲いていました。
(よかったら、クリックをして、ドデカイ葉っぱを、御覧ください。)
ザァーザァーと、降って来たので、慌てて軒下に飛びこみました。
軒下では、姉の家で、暇を出された、モッコウバラが、まだ地植えをされず、鉢植えのまま、待機しています。
ああああ… 何処に植えたらいいのかしら? そんなこんなで、引き取ってから、一年経っちゃたよ。
「モッコウさん、待たせて、ごめんね。今年こそ、アーチの場所を見つけるからね。」
そんでもって、ガク紫陽花の「フリルサンセット」も、花が咲き始めて、バラバラと、落ちるので、お外で、地植えの待機中です。
この子も、何処か場所を探して、植えなくっちゃ…
気長に、待っててねぇ~ エヘヘヘ… ヤバイ!
雨にけむる、やまのうえも、撮ってみました。
そして… 今日も、都忘れでぇ~す。♡
・・・・・・・・・・おまけの画像・・・・・・・・・・
雨の中、ずぶ濡れになりながら、外に出たのは、鳥に餌をやる為で、ついでに、写真を撮りました。
今朝から、鳥のレストランに、ご馳走が無くて、お客様が、大騒ぎをしていたからです。
キジバトや、カケスたちが、「ギャァ~~~ギャァ~」、「無い!無い!」と、うるさくするので、屑米を山積みしました。
早速、入れ代わり、立ち代りで、「あっ」と言う間に、3つのレストランの山積みの屑米は、平らになってしまいました。
人気ブログランキングに登録しています。
まるで梅雨に入ったかの様に
雨が近いですねぇ~
でもね・・・私 結構
雨がシトシト降るお庭を眺めてるの
好きなんです
それにしましても
やまのうえの土壌は栄養満点なんですね
ユリにしてもシラーにしても(ビックリ!)
都さんはお花が終わった後
どんな肥料を与えていらっしゃるのかしら?
ほんとにね、なんだか、梅雨のようですね。
雨、お好きなんだぁ~♡
私も、リビングから、雨の山を見るのは、雲や霧の変化が、まるで墨絵のようで、好きなんです。
雨って、何も出来ないって、思うので、ちょっと、気持ちが、落ち着きますよね。
それから、我が家の庭は、土壌は、最低なんです。
時々、思い出して、化学肥料を与えることもありますが、ほとんど、放ったらかしています。
ブログだから、栄養満点に見えちゃうのだと、思いますが、ユリは、消滅してしまう物が、数知れずあります。
だから、前年の物は、「咲いたら、儲けもの」と、あまり、期待しないように考えて、毎年、更新のつもりで、買っています。
ユリはね、特大級の球根を買ったら、絶対大きな茎に育って、沢山の花が咲きます。(笑)
アハハハ…
ガロンさん。期待を裏切って、お許しくださいね。
でもね、そうは言いながらも、もしも、去年まで咲いていたユリが、今年も咲いたら、やっぱり嬉しいです。
シラーは、たまたまスペースがあるところに、なにかのアクシデントで、土と一緒に移動して、勝手に育ったと思いますが、一球づつ、数年育てば、何処でも、特別な肥料は無くても、結構大きい株に育つと思います。
ガロンさん、へんてこな説明になっちゃて、ごめんなさい。
肥料を使う時は、普通の市販の化学肥料を使っています。
以前、油カスを使ったら、次の日、何か動物が、全部掘り返していて、大変な事になりました。
だから、エコじゃないんです。
お礼肥えも、気分次第で、必ずやると言う事もありません。
私って、本当に、ずぼらな、ガーデナーなんです。困ったものです。
こんな私ですが、ガロンさん、これからも、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
又雨にたたかれているお池の水面も素敵です!渡された石橋?やらお池の水辺の造園も本当に凄いですね~とっても芸術的!
ささやかで貧相なmygarden 都忘れさんちにお邪魔させて頂き桃源郷に毎日想いを馳せております(^_-)-☆
これは活け方なんですか?
私は違いが今ひとつよくわからないのですが。。。
いちはつ、しょうぶ、かきつばた、あやめ、これらの区別がつきません。
鳥さんたち、雨でも食欲旺盛なんですね(@@)
「雨、雨、触れ降れ、もぉっと降れ…♪」
ですよねぇ~♡
私の思いは… ただただ、ボォ~っと見ているだけで、空っぽなんです。
桜シンフォニーさん、ロマンチックじゃなくって、ごめんなさい。(爆)
池はね、我が家の夫が、ド素人ながら造ったんです。
最初はね、もっと小さかったんです。で、私が、「どうして、場所があるのに、そんなに、ちゃっちの?」なんて事を言ったら、2倍くらいに、大きくなっていました。
石橋も、「なんで、石がくっついていないの?」って、ケチを付けたんだけど、「そこが、いいんだ!」と言って、受け付けてもらえませんでした。
私的には、もっと、水と岸が、砂浜のように、なだらかな池が、好きなのですが、我が家は、山の中なので、イタチなど野生動物や、猫に、魚を捕られないように、石で囲って、いきなり、深い池に造ってあります。
本当に、いい加減な池なんです。
芸術的…なんて、お恥ずかしいです。
でも、ありがとうございます。
桜シンフォニーさんちのお庭は、今、バラ協奏曲ですね。
とっても、綺麗で、素敵です。私こそ、こんなやまのうえで、見せて頂き、幸せです。♡
桜シンフォニーさん、ありがとうございました。
お願いです!演歌ではなく(内の連れ合いは演歌好きでがっくりしてますが) 胸キュンの方の慕情!あのジェニファー.ジョーンズとウイリアム.ホールデン(若人はご存じ無いかな~)の方をイメージして下さい!あのロマンチックなやまのうえと演歌なんて…
都忘れさんのご主人様の手作り!素晴らしいセンスですね あの石のくっついていない所いいなーって思っていた所です。とっても…
私のブログ…ちょっと説明不足でしたね。(詫)
池坊のお花の活け方で、イチハツや、菖蒲や、杜若だけで活けるパターンがあって、
それを活ける時、3枚の葉っぱを合わせて、左から、イチハツは、順番に、だんだん低く合わせます。
菖蒲を活ける時は、左から、真ん中の葉っぱを、一番高くして、合わせます。
杜若の時は、左から、真ん中の葉っぱを、一番低くして、葉合わせをして、活けるんです。
言葉では、上手く説明ができませんが、そんなこんなで、よく間違えそうになるので、年号を覚えるかのように、こう言う、ことわざのような覚え方を、しているのだと思います。
しゅうのママさんが、おっしゃるように、どのお花も、見分けがつきにくいですね。
でも、よく見たら、葉っぱに特徴があります。
イチハツは、ジャーマンアイリスのように、葉っぱが、幅広いです。
ショウブ(花菖蒲も)は、葉っぱが、シャリシャリしていて、葉脈が浮き出た感じです。
カキツバタは、葉っぱが、柔らかな、女性的な感じがします。
アヤメは、全体的に、小型で、シンプルで、野生的で、花びらが、綾目模様です。
色んなタイプのお花が改良されているので、一概には言えませんが、大体は、こんな感じで、区別されているようです。
しゅうのママさん、ややこしい、説明で、失礼いたしました。
ところで…
可児の花フェスタに、お出かけでしたの?
なかなか良い所でしょう? まさに、バラ三昧でね。(笑)
私は、以前開催された、花博の時よりも、今の方が、だんぜん「地に根が着いた」って感じで、素敵になったと思います。
ターシャさん公認の摸倣のお庭も、落ち着いて、現実的になってきたように思います。
最初は、失礼なんだけど、「何これ?」って、りょっと、ムカッて、思いました。(笑)
ただね、あまりに広いのと、数の多さに、圧倒されて、私なんか、最後は、どの花が良かったのか、訳が分からなくなっちゃて、シンプルな、野バラみたいな、一重の小さなバラが、印象に残ったりしてね。アハハハ…
しょうもないことばかり、書いちゃいました。
しゅうのママさん、今日も、コメントして下さって、ありがとうございました。
そっちのロマンチックでしたかぁ~
大変失礼を、いたしました。
現実的な、私は、てっきり、掌を上向きにして、「雨、雨、降れ、降れ・・・」なんてねぇ~
アハハハ…
でもね、演歌も、エエンデないのかなぁ~?
(八代亜紀さんに、悪いよ…)これ、つぶやきです。気にしないでください(笑)
石橋…褒めて下さって、ありがとうございます。
歳をとって、渡れないようになるなんてことは、ロマンティックじゃないので、考えないようにしますね。
桜シンフォニーさん、再度のコメントを、ありがとうございました。
雨の中のお花の写真も素敵デスね(*u_u*)
雨のシズクがついていて、キレイ☆
都忘れさんの所には鳥たちも来るんですね~
そんな生活は魅力的でございます☆☆
切花のシラーを頂いたので載せましたが
都忘れさんの所のシラーを見て頷けました、こんな株になると切花として飾れますね
鳥のレストランは豪華なお食事が頂けて幸せな鳥達ですね!