権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

打ち敷

2024-03-17 19:53:50 | 日記
若武者君、今日は中学校時代のお友達とのお別れ焼肉です。みんな進学先も決まり一番リラックスしています。

ついこの前保育所だったのに知らんうちに大きな大きな青年に成長しています。








皆さんのご家庭には恐らく仏壇がありますね(ない家もあります)この仏壇の仏様の前に敷いてある金襴緞子の布を「打ち敷」と言います。

多くのご家庭では一年間そのままと言う家もありますが、一応冬用と夏用で色模様等違っています。又、普段用と儀式用でも違いがあります。お悔やみの法座の時はお悔やみ用・お祝いの法座の時はお祝いの模様・・・
勿論あまり神経質になる必要はありませんが小さく分ければ6種類からそれ以上になります。最低夏物と冬物ぐらいが準備しておかれる最低限になるでしょう・・・


合わせて仏前にお供えするろうそくも赤の飾りろうそくと、絵模様の入ったろうそくもありますが。日常的にお供えするする場合は色ろうそくで、点火してお供えするときは白ろうそくと言うのが多いですね・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最期は自宅で | トップ | 今日も・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事