goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

女子卓球 銀 おめでとう

2008年08月18日 | シンガポールライフ
シンガポール 女子卓球、 念願のメダル獲得。



48年ぶりのメダル。

(シンガは、43歳なので独立前をさかのぼっているようです。)

3人とも、中国出身です。



The Strait times、裏表紙一面を使ってお祝いのメッセージ。

おめでとう。


決勝進出が決まり、大喜びしているところ。



決勝の試合当日のSTの表紙。 

中国チームには、勝つことはできないので、銀で大満足ね。


昨日時点で、シンガのメダル数の合計は、1個ね。




おまけ。



マイケル・フェルプス様。 STの表紙を飾る。

びよーん。もうちょっとかっこいい写真を載せればいいのに。



アマラホテルのロビーには、2Mぐらいの毛沢東がいました。

中華料理 (地茂館)

2008年08月17日 | 中華料理&餃子&飲茶
チャイナタウンポイントにある中華レストランに行って来ました。


漬物。キムチじゃないよ。


ふかひれスープ。


サカナ(タイ風) 


トリオコンビネーション。












豆腐&ホタテ 


えび&ビーフン 


デザート 


メニュー 


お店。 リピーターが多いそうです。





お盆

2008年08月16日 | 宗教 (寺院&モスクなど)
シンガポールにも、お盆があり、「ゴーストフェステバル」と呼ばれています。


昨日、チャイナタウンのお寺の前を通りました。 お供えでいっぱい。





日本とはちょっと違うお供えです。


食べ物は、すべてベジタリアン。

肉のように見えるのは、小麦粉でできた「ベジタリアンミート」。

肉のように見せるため、赤く色をつけています。

シンガの僧は、肉を食べることはできませんし、結婚することもできません。

髪の毛もそらなければなりません。

日本の僧とは、大違いです。




昨日は、グレースの家の隣のお寺、やけにさわがしかったです。

マラッカ旅行④

2008年08月16日 | マレーシア旅行
セントポール教会の近くには、ザビエルの銅像がありました。



丘の上からは、グレースが泊まったホテルが見えました。


左奥の建物がグレースが泊まったホテル、右奥の建物は、最近できたショッピングセンターです。




部屋は、





洗面台


ホテルの受付には、    ホテルの証明書がありました。



ホテルの窓からの風景。すぐ隣は、学校でした。

チャイナガール

2008年08月15日 | ひとり言
中国本土からきた中国人が、シンガポールにはたくさんいますが、問題を抱えている人もちらほら見受けられます。

先週の日曜日、朝っぱらから、男女の大喧嘩の声。


怒鳴り、泣き叫ぶ声が、HDBフラット全体に、みごとに響き渡っていました。

(だんな様、中国人だ、と言ってました。)


先日、グレースが公共のトイレに入っていた時も、隣のトイレにいた中国人、携帯電話で話しながら大喧嘩。

どなりちらしていました。


ですから、あまり良いイメージを与えていないかもしれません。





シンガ在住の中国人の中には、自分が中国人と思われたくない人もいます。

自分のことをシンガポール人と言っていた人、実は、中国人でした。

永住権をとっただけ。






先日、大家さんの家族から、ホテルのデイナーに招待されました。

大家さん(ケビンさん)といっても、30代の若いシンガポール人で現在、奥さんと子供一人と北京に赴任中。

ケビンさんに まだ会ったことがありませんでした。

グレースが家を借りた時は、すでに北京にいたので、ケビンさんのご両親と契約を交わしました。

ケビンさん、一人で一時帰国。  

ケビンさんの家族と一緒にホテルまで行きました。


ケビンさん、ケビンさんのご両親のほかに、ケビンさんのいとこ(女)も参加。


いろんな会話をしましたが、特に北京の話でもりあがりました。

しばらくして、ケビンさんのいとこが、


「ケビンの嫁は、チャイナガールだから。。」って言ったとたん、

ケビンさん、一瞬だけど、ムチャクチャ嫌な顔しましたねえ。


(シンガ人の間では、中国本土から来た女性は、チャイナガールと呼ばれていることが多いです。)

どうやら、グレースとだんな様には、妻が中国人だと、知られたくなかったようです。


そして、

「べらべら余計なことしゃべるな 」と、いとこに注意してました。