goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

独立記念日

2008年08月10日 | 行事&休日
8月9日は独立記念日でした。

独立記念日のお祝いが開催されるスタジアムの近くをバスで通りました。(開催まであと1時間ぐらい。)


赤いTシャツをきて、スタンバイ。


シンガポールフライヤー。 



夜は花火。






雨が降ったので、カッパを着ています。


シンガ建国の父、リークアンユーは、8月8日の北京五輪の開会式に出席。



8月9日のナショナルデーに参加するため、急いでシンガに戻りました。







元気いっぱいなシンガです。


マラッカ旅行の写真は後日アップデートします。

途中でカメラ が一時故障。 今、修理中です。

レイシャル ハーモーニー

2008年08月07日 | 行事&休日
8月9日は、独立記念日。シンガ、今年で43回目の誕生日を迎えます。



毎年、7月下旬ごろから、シンガの国旗や独立を祝う旗があちらこちらで見られるようになります。



普段の日常生活はもちろんですが、独立記念日などの行事の際に、特に聞かれる言葉がRacial harmony (民族調和)。


(お寺の柱にも)

   

シンガ政府が、国民を一つにまとめるための戦略として使っている言葉。

こんなにいろいろな人種がいるのに、民族間で憎しみあいや戦争もなく生活でき、うまく統一されていると思います。


  

でも、人種の好みがある人もいます。

日常会話の中で、「○○人、駄目」と言っている場面に出くわすことがあります。

 例えば、ずっと前にも書いたけど昔のグレースの大家さん、「インド人には、絶対、家を貸したくない。」と言ってました。



 グレースの同僚で、家を貸すことにした人がいます。

「あたし、中国本土から来た人には、絶対、家を貸したくないの。金銭面とかいろいろ問題抱えている人多いし。」



  グレースの同僚のアンティ(60歳)。

ずっと総務のお仕事をしています。

うちの会社で17年も働いているという大ベテラン。

総務なので、会社のトイレ掃除に来る会社とのやり取りもしています。彼女はこう言いました。

「あたしのオフィスの階のトイレを掃除する人、マレー人、絶対、絶対、絶対、駄目ね。」

グレースの別の同僚が聞きました。

「どうして?」

下を向きながら、「言いたくない。」 (嫌な思い出があったようです。) 


 会社に新しくきた秘書が、前からいる秘書と会話をしていました。

今までの自分の面接の時の経験の話をしていました。

二人とも仕事の内定をもらったけど、上司がインド人だったから、その内定を断ったことがあるとか。

(面接をするまで、上司の人種は知らされないようです。)

グレース、そのよっぽど理由を聞きたかったけど、やめておきました。



このように、「○○人、駄目」とか言う場合、かならずと言っていいほど、「絶対」と言う言葉が前につきます。

絶対、駄目なんだそうです。

また、人種差別的な意味合いが含まれているので、たいていの場合、

“No offense (lah), but……” 「悪く思わないでね、でも。。。。」

と言ってから会話を始めるのが礼儀となっています。

もちろん、悪く言われている人種の前で、こういった話はしません。


日本だと、ひとまとめに「外人、絶対、駄目」と言ったところでしょうか。

チンゲイパレード当日

2008年02月17日 | 行事&休日
昨日はチンゲイパレードを見てきました。

グレースが8時に到着した時には、ご覧のとおり。。。

見てください。人、人、人。エスプラネードの前です。

だんな様、「キアス過ぎる。」と言ってました。

(キアスとは負けるのが怖い、と言う意味です。

この場合、「人よりもちっとでも早く行って、良い場所をとってやるっ」みたいな考えのことです!)


普段は車が通っていますが、この日は歩行者天国になっています。

お金を払えば、席に座ってダンスを見たりできますが、ここでは無料。

チンゲイパレードの参加者が歩行者天国を通って、みんなに挨拶しただけでした。

でも十分楽しめました。


待ちくたびれた人たちをなだめるために登場したのが


マイケルジャクソン。本当の人間は真ん中の人で、左右に2つずつ人形をつけていました。


始まったのが、8時40分ごろ。




私たちに、挨拶してます。




ライオンダンスのライオン。大人気ですね。


係りの人がこんな火を出しながら登場してきたのが


ドラゴンダンス。


台湾の方も参加。


スターウオーズ。


くも女。


シンガポール国立大学。


チンゲイパレードが始まるまで時間があったので、アイスクリームを食べました。

来年も、また見たいです。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。


中国正月のお祝い(シンガポールリバー)

2008年02月13日 | 行事&休日
シンガポールリバー沿いで毎年行われる、中国正月を祝うフェスティバルを見てきました。


有名なのが、巨大な財神です。


財神の足元には今年の干支のねずみのランタンがありました。


ちっと驚いたのが、人間の財神もいたことです。

みんな取り囲まれて大人気。 かなり太っていますね。

だんな様の話では、わざと太った人が選ばれているそうです。

シンガポールは暑いので、

長袖を着ている人間版財神に風を送っていました 。。。。。お疲れさんです。

右側の写真の女性は、財神さまとお話できて大満足そうですね。

別の所では、こんなのもありました。

真ん中のお兄さん、何をしているの?


実は、自分のお願いごとが書いてあるベルにめがけてコインを投げていました。


下には、コインがいっぱい。


右上に、財神さまの心霊写真がみえますよ。

おまけ。
  

  

  
去年は干支のもっときれいな提灯があったのですが。。。。手抜きでしょうか? こんなのじゃ嫌っ。

今年は、去年よりもかなり質が落ちていて、あまりおもしろくありませんでした



場所は、

赤い星の2のエスプラネードパークです。

今週の日曜日まで、オープンしています。無料です。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。


中国正月の提灯

2008年02月10日 | 行事&休日
チャイナタウンにある「佛牙寺」の風景です。


金太郎を思い出します。。。。


あけましておめでとうございます。




提灯がずら~~~りと。


入り口です。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。