シアンホッケン寺院 (1) 2007年08月20日 | 宗教 (寺院&モスクなど) Telok Ayer Streetにある中国寺院に行きました。タンジョンパーガー駅の近くにあります。 お寺の名前はなぜか日本語でも書かれていました。 だんな様の情報ではシンガポールで一番古いお寺だそうです。西洋人や韓国人のツアー客をよく見かけます。 オフィフス街にあるので、高層ビルに囲まれています。 中に入ってみるとこんなものに出くわしました。あっかんべー。手に何か持っています。 じゃじゃあん!! 「見笑」。中国語で「ジョーク」と言う意味だそうです。
飾りのついた植物 (写真) 2007年08月18日 | 宗教 (寺院&モスクなど) グレースの住んでいる所でも、自分の玄関の横や前などに花や直物を置いています。これは日本でもすることでしょう。でもただ置くだけではありません。 自分の植物に色々な飾り付けをします。縁起をかついでいるんでしょうか。 見てください。右の丸いのは小さい提灯です。「福」という漢字が見えますね。みんな赤色。 たいていは中国人の仏教の家で飾り付けをしています。インド人やマレーの家族はこういったことはしません。 それにしても、こんなにつけなくても。。。。。。。
馬鹿でかい線香 (写真) 2007年08月13日 | 宗教 (寺院&モスクなど) この写真は今年の旧正月の時期に取った写真です。会社の休み時間にお寺の前で取りました。140-150cmぐらいありますね。一番左の竜の頭から煙が見えますね。 拡大すると こんな感じです。竜なのでしょうか?でもあまり怖くないですね。 後ろから見ると 巨大なお線香でした。風がグレースのほうに吹いていたので、火の灰がこっちのほうに飛び散ってきてものすごく熱かった。死に物狂いで取った写真です。 この線香は旧正月の時だけかと思ったたら、昨日近くのお寺で同じものを見ました。いつでも出回っているんですね。 それにしても大きい。