Sri Layan Sithi Vinayagar Temple 2007年12月21日 | 宗教 (寺院&モスクなど) Sri Layan Sithi Vinayagar Templeの改装が終わったと新聞に載っていたので行ってきました。 色鮮やかです。 ずっと工事中でした。 お寺の中には信者の人がたくさんいました。 Ohtram Park駅の近くです。敷地はとても小さいです。 門の左右にはバナナの木が結びつけてありました。 こんな感じです。。。 ヒンズー寺院では靴を脱ぐことを忘れずにネ。
龍山寺 2007年12月18日 | 宗教 (寺院&モスクなど) リトルインディアにある仏教寺院ー龍山寺です。1917年、仏教徒の僧によって設立されました。 お寺の入り口です。屋根の上の飾りは、龍、不死鳥、花などでできています。 日本人の観光客の方もよく訪問する寺院です。 上の写真ではちょうど門と重なってうまく見えませんが、入り口の壁のところにある竹です。 お寺の中はこんな感じです。僧侶の人がお経をあげていました。 なぜかオウムがいました。 お線香です。蚊取り線香みたいのもありますね。右側のおばさんは、お寺の人です。 お寺の外にあった、お線香たてです。
スリ・クリシュナン寺院 2007年12月05日 | 宗教 (寺院&モスクなど) ブギスの近くにある仏教寺院、観音堂のすぐ隣にはヒンドゥ-教寺院のスリ・クリシュナン寺院もあります。 寺院の前には大きなテントが張ってあって、外観の写真をちゃんと撮ることができませんでした。 とても変だったのは、仏教徒の人たちが、このインド寺院の前でもお線香を上げていたことです。宗派が違うのに。 黄色いTシャツの人も仏教用のお線香をあげていました。 ちっとびっくり。 右側の神様の拡大です。 左側にはこの像が。 上が観音堂の看板で、下がスリクリシュナン寺院の看板です。
七福神の一つ布袋尊(ほていそん) 2007年12月03日 | 宗教 (寺院&モスクなど) 1日1クリック!応援クリックください。 観音堂の近くには七福神の一つ布袋尊(ほていそん)が置かれています。 何でもこれに触ると幸運になると言うことでみんな触りまくっていました。 私を触って。。。。。 みんなに触られて布袋様もご満足。うれしそうです。 福の文字があちらこちらに。今週もずっといいことがありますように。
観音堂 (クアン・イン寺院) 2007年12月02日 | 宗教 (寺院&モスクなど) ブギスの近くに観音堂 (クアン・イン寺院)と言う有名な仏教寺院があります。 シンガポール人の間では、この寺院でお祈りしてから、ナンバーズ(宝くじ)を買うと当たるといううわさが広まっています。 お線香に火をつけています。 なぜか寺院に背を向けてお祈りしています。 お寺の前で蓮と線香を売っているおばあさん。 観音堂の周りの風景です。 ポチッとお願いします。