山と蓋と日々の綴り

山登りのついでにマンホールの蓋を探してウロウロしてます。

2031.4 朝比奈切通から十二所経由で鎌倉へ

2013-04-30 | お出かけ

GWの4月28日。快晴のこの日、鎌倉までハイキングを楽しんできた。
コースはあまり行かない朝比奈切通(正式には朝夷奈切通)を通るコース。

朝比奈切通⇒熊野神社⇒十二所果樹園⇒明王院⇒瑞泉寺⇒八幡様⇒小町通⇒御成り通り
⇒朝比奈隧道(バス)⇒自宅 というコースである。

ご近所の庭に咲くモッコウバラが満開で、いい香りを振りまいていた。
切通に入ってすぐのところに大きな榧(かや)の大木がある。樹齢や幹周りなど情報が無いので
詳しく分からないが、数百年の樹齢であることは間違いない。それにしても大木だ。






暫く登っていくと道しるべが出てくる。右に行くと「かまくら道」、左が「熊野神社」だ。
熊野神社の入り口は、盛りを過ぎたシャクナゲが緑の山道を賑わしている。




急な階段を上ったところが本殿となっている。
一般の方はここから引き返して「かまくら道」に行くが、我らは本殿の裏を通って山に入る。



ワイフのうる覚えの道先案内で、十二所果樹園(梅林)まで歩く。
さっきまで涼しげであったが、さすがに歩くと体が火照り、汗が噴き出てくる。

果樹園は梅がたわわに実り親指大ほどに膨らんでいる。珍しくなってしまった「日本タンポポ」が満開であった。
この梅は、収穫され鎌倉梅酒や梅ワインとして販売されるそうだ。





鎌倉街道に出る前の民家で、オオデマリが満開で白いボンボリのようであった。
鎌倉街道の側道を明王院に向かって歩いていくと、川を覆うように枝を伸ばした「ミズキ」の白い花が眩しい。




休憩に寄ったバス停前の小さなお店(タウンショップあらかわ)で、鎌倉梅ワインを購入した。
レジのカウンターの下を見たら「森永ミルクキャラメル」の変わり種のパッケージが見えた。
黒は黒糖味、白は濃厚なミルク味、ピンクがサツマイモ味、小豆色が小豆味である。
で、黒と白を購入。どちらも美味い。一度お試しあれ。



明石橋交差点にあるミニストップでトレイを拝借。
明王院に入る小路に小さな公園がある。ここで昼食とした。
持参したお握りとさっきのお店で購入した缶ビールを飲みながらの昼食だ。青空の下で食べると、ナゼか美味さが倍増する。

腹ごしらえが済んだところで、鎌倉で唯一五大明王を祀っている明王院へ。
公園から目と鼻の先にある。茅葺屋根の雰囲気があるお寺だ。境内が撮影禁止となっている。



ここから再び山に入る。
腹が膨らんだこともあり、尾根道に出るまでの登りは堪える。
暫く進むと瑞泉寺へ下る脇道へ。今日は、先を急ぐので瑞泉寺はパス。
鎌倉宮を経由して八幡様に向かう。途中「鎌倉路地フェスタ」が開催れていたので、冷やかしに寄り道。
民家のお花の撮影をしながら、八幡様へ。






八幡様では、大イチョウがその後どうなっているか見てきた。
順調に育っているようには見えないが、何とか復活をしてほしいものだ。

偶然、神前結婚式が行われていて、雅楽奏でる中しめやかに儀式が執り行われていた。
周りからは、こうした結婚式もいいねー、なんて声が聞こえてきた。



それにしても混んでいる。超が三つぐらい付くほどの混在つぶりだ。
小町通では、人をかき分けて進まないと前に行けないほどだ。



御成り通りに入り、疲れていたのでカフェに入るが、どこも満席で4軒ほど断られ、
結局御成り通りを抜けて、鎌倉駅に戻り駅近くのカフェでしばし休憩をとる。

喉の渇きを潤し、元気が戻ってきたのでバスで帰宅の途についた。
約2万3千歩、約16Kmのハイキングであった。