goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(無題)

2016-06-17 | 植物の病気・虫の話
昨日,埼玉のとある場所(花壇)で草取りをしていたところ,気のせいか目の前の草がゆらゆらと動いているではありませんか.

最初は風かな?と思ったのですが,不自然なリズムで揺れるのでかき分けてみたところ,何と大きなカブトムシ(♀)が原因でした.

まさかマーガレットの下に卵でも産み付けようとしているの??





そういえばちょっと前に大きな幼虫が抜いた草を持ち上げたらゴロッところがっていたっけ・・・・yellow7symbol5



今日の花

2016-06-14 | 鎌倉
今日の鎌倉のお庭は咲き初めのモナルダ,2年目にしてやっと化粧を始めたハンゲショウ.

モナルダ.情熱的な赤い花.

ハンゲショウ.水辺でギボウシ,ヤマアジサイと並んで涼しげに.



そして,モミジの枝先からドボン!と池に落ちて脳しんとうでも起こしたかのようにボーっとしていたモリアオガエル.

右足が突っ張っています



しばらくこのまま浮いていましたが,正気を取り戻して,少し泳いでみたけれど・・・

やっぱりまだダメージがあるのか,立ち泳ぎ風に浮いているカエル.



高いところから飛び降りるのって大変なんだけど・・・・と言っているような?animal10顔.



たった一日の「美」

2016-06-14 | 植物
今日は傘を差していてもビショビショになるような本降りでしたね.

そんな天気なのに,朝玄関を出たら,ヘメロカリスが一輪,咲いていました.

「よりによって今日!」

一日花なので,やまめと家人以外,誰に見られることもなく,ひっそり咲いてしおれていきます.



ヘメロはギリシャ語で「一日」,カリスは,「美」=カロス

そのうち大株になって,次々と花を咲かせ続けてもらいたいな・・・・

食べたいけれど・・・

2016-06-13 | 樹木
今日は一日良い天気でしたね.

ある場所で高木常緑樹の剪定が行われたのですが,その中にヤマモモの樹があり,実がどっさりとなっていました.

剪定なので,実のついた枝が大量に地面に落ちていましたが,一週間前には害虫予防の消毒も行っていたので,考えた末,実を拾うのをやめました.



昔,日光の旅館で食前酒にヤマモモの果実酒が出て,とってもおいしかったなぁ・・・yellow22symbol6

専門学校時代に公園の樹木管理を授業で行ったときに初めてヤマモモの樹を実際に見て,たくさんの実がなっているのを横目で見つつ,ものすごく採りたかったのを思い出します.

実をたくさん入手出来たらジャムを作ってみたいなぁ・・・

今年はしょうがないので,庭で採れたブルーベリーのジャムで我慢しましょう・・・・

来年こそは.

どこかで実をゲットしたい・・・

どこかで.

是非.



6月の鎌倉

2016-06-10 | 鎌倉
梅雨入りで雨が降りやすくなりました.

現場の仕事は雨では困りますが,深刻な水不足,夏までに解消するといいですね.



さて,鎌倉のお庭では草取りの本番です.

つくづく日本は自然が豊かだなぁと思います・・・aliensymbol5


池のほとりの低木は,師匠が思い切って太枝を剪定しました.

池の方に出っ張っている枝は奥の景色を隠し,池の景色を狭めていましたが,奥の洞窟まで見通せるようになり,奥行きが感じられるようになりました.

before(5月)

after(6月)

花もツツジやキショウブが終わり,次のステージです.

クレマチスたち.

ヘメロカリス

クロコスミア(ヒメヒオウギズイセン,モントブレチア)

ジギタリス

ギボウシと…


カンパニュラ・ラプンクロイデス(ハタザオキキョウ)