今年,野菜作りに初挑戦して,ベランダでミニトマトを育てています.
でも,決心したのが遅すぎて,園芸店に出ていた苗は「アイコ」というトマト.
暑い日が続くので,毎日せっせと朝晩水やりをし,一気に赤く色づいた実を一週間くらい我慢してから,ついに収穫


やまめの家族はトマト嫌いなので,家で作ったトマトなら食べるかもしれない・・・
という期待をこめて食卓に出したのでした.
案の定,「え~っ・・・・食べたくない
」
という反応.
「おいしいから食べてみなさい」といってぱくりと見本を見せたのですが・・・
なぜかトマトなのにパキッパリッと口の中から音が・・・
かたい・・・
かたすぎる~


そして・・・甘くも何ともないー

後日,購入したサカタノタネに行って,店員さんに聞いてみたところ,とても気の毒そうに「アイコは,パッキパキの皮が特徴のトマトなんですよ・・・
」と,言われました.
そ,そんなトマト何のためにあるんですか~
どうやら,熟れると普通のトマトは皮が避けてしまうので,輸送などによる品質低下を防ぐために開発されたらしいのです.
「どんなに待ってもアイコはやわらかくなりません」と,更に気の毒そうな店員さん.
「(アイコ~ッッ
,今年だけのおつきあいだね・・・)ところで,甘くないのはどうしてでしょう?」
「あ~,それは,朝晩に水をあげたせいですね.」
う~ん
.何もかも失敗だった・・・
今は,次の収穫に向けて,どんなに猛暑日になろうとも水はやらずに2日は置いています.
こころなしか,上の方の実にしわが寄ってきているような・・
下葉も枯れ枯れになっているし,全体的にもう死にそうーっていう感じですが,少し水をやるとあっという間に葉がピンとしてきます.
よく,畑のトマトをみて,葉がしおれて大丈夫なのかなと思っていたのですが,おいしいトマトにするために必要なことだったんですね.
本当に勉強になりました.
でも,決心したのが遅すぎて,園芸店に出ていた苗は「アイコ」というトマト.
暑い日が続くので,毎日せっせと朝晩水やりをし,一気に赤く色づいた実を一週間くらい我慢してから,ついに収穫



やまめの家族はトマト嫌いなので,家で作ったトマトなら食べるかもしれない・・・
という期待をこめて食卓に出したのでした.
案の定,「え~っ・・・・食べたくない

という反応.
「おいしいから食べてみなさい」といってぱくりと見本を見せたのですが・・・
なぜかトマトなのにパキッパリッと口の中から音が・・・
かたい・・・

かたすぎる~



そして・・・甘くも何ともないー


後日,購入したサカタノタネに行って,店員さんに聞いてみたところ,とても気の毒そうに「アイコは,パッキパキの皮が特徴のトマトなんですよ・・・


そ,そんなトマト何のためにあるんですか~

どうやら,熟れると普通のトマトは皮が避けてしまうので,輸送などによる品質低下を防ぐために開発されたらしいのです.
「どんなに待ってもアイコはやわらかくなりません」と,更に気の毒そうな店員さん.
「(アイコ~ッッ

「あ~,それは,朝晩に水をあげたせいですね.」
う~ん


今は,次の収穫に向けて,どんなに猛暑日になろうとも水はやらずに2日は置いています.
こころなしか,上の方の実にしわが寄ってきているような・・

下葉も枯れ枯れになっているし,全体的にもう死にそうーっていう感じですが,少し水をやるとあっという間に葉がピンとしてきます.
よく,畑のトマトをみて,葉がしおれて大丈夫なのかなと思っていたのですが,おいしいトマトにするために必要なことだったんですね.
本当に勉強になりました.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます