昨日,久しぶりに小田原植木さん(県下一広い圃場を持つオープンナーセリーです)に行ってきました.
そこで見たエゴノキの一本に,エゴノネコアシがたくさん付いているではありませんか.

一本ずつふくらんだ様子
は,なるほど,「ねこの足」ってかんじです.

エゴノネコアシはエゴノネコアシアブラムシというアブラムシが,エゴノキに一次寄生して,側芽にムシこぶを作り(これが,エゴノネコアシ),各一本ごとに卵を産み,孵化するらしいです.
卵からかえると,今度は二次寄生のために,チヂミザサやアシボソという草に移動します.
そこでは単為生殖を行うわけですが,調べたら形まで変わるらしいので,びっくりです
エゴノネコアシで生まれた有性生殖のアブラムシは,口吻で,外敵を刺すとのこと.
エゴノネコアシを分解するときには注意しなければ
痛かゆくなるらしいですよ
アシボソで生まれる単為生殖のアブラムシは,頭に一対の角がついていて,吸汁の場所を奪い合ったり,攻撃に使ったりするそうです.
どこで生まれても,性格は攻撃的です・・・
アブラムシって,こんなに攻撃的なものもいるんですね
初めて知りました
エゴノネコアシの中をのぞくと,筒に囲まれたところにもアブラムシらしいものがいました.

ネコアシに入れなかったヤツは,外で卵を守るらしい(本当かどうか?)
こんなに攻撃的でチームワークがよかったら,絶対絶滅しないだろうなぁ
そこで見たエゴノキの一本に,エゴノネコアシがたくさん付いているではありませんか.

一本ずつふくらんだ様子


エゴノネコアシはエゴノネコアシアブラムシというアブラムシが,エゴノキに一次寄生して,側芽にムシこぶを作り(これが,エゴノネコアシ),各一本ごとに卵を産み,孵化するらしいです.
卵からかえると,今度は二次寄生のために,チヂミザサやアシボソという草に移動します.
そこでは単為生殖を行うわけですが,調べたら形まで変わるらしいので,びっくりです

エゴノネコアシで生まれた有性生殖のアブラムシは,口吻で,外敵を刺すとのこと.
エゴノネコアシを分解するときには注意しなければ

痛かゆくなるらしいですよ

アシボソで生まれる単為生殖のアブラムシは,頭に一対の角がついていて,吸汁の場所を奪い合ったり,攻撃に使ったりするそうです.
どこで生まれても,性格は攻撃的です・・・

アブラムシって,こんなに攻撃的なものもいるんですね

初めて知りました

エゴノネコアシの中をのぞくと,筒に囲まれたところにもアブラムシらしいものがいました.

ネコアシに入れなかったヤツは,外で卵を守るらしい(本当かどうか?)
こんなに攻撃的でチームワークがよかったら,絶対絶滅しないだろうなぁ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます