先日,フッキソウの花を見ました.
日陰から半日陰に常緑で元気に育つ植物として,よく植えられますが,花の印象はあまりありませんでした.
結構集まって咲くので,目立ちますね.

フッキソウ(富貴草)
ツゲ科フッキソウ属
学名:Pachysandra terminalis
「pachys(太い)+andros(雄しべ)」から.
上部は4本の太い雄しべからなる雄花,基部に2つに分岐した雌花がつく.
和名は,常緑で,よく成長して株がどんどん増えることから「富」,白い宝石のような実を「貴」として名付けられたらしいです.
花もじっくり見たことがないのですが,実も見たことがない気がします.
白くて丸い実は,真珠のようで甘いらしいです

ただし,アルカロイドが含まれているので食べてはいけないですよね
実は秋以降に出来るらしいので,今度気を付けて見てみたいと思います
日陰から半日陰に常緑で元気に育つ植物として,よく植えられますが,花の印象はあまりありませんでした.
結構集まって咲くので,目立ちますね.

フッキソウ(富貴草)
ツゲ科フッキソウ属
学名:Pachysandra terminalis
「pachys(太い)+andros(雄しべ)」から.
上部は4本の太い雄しべからなる雄花,基部に2つに分岐した雌花がつく.
和名は,常緑で,よく成長して株がどんどん増えることから「富」,白い宝石のような実を「貴」として名付けられたらしいです.
花もじっくり見たことがないのですが,実も見たことがない気がします.
白くて丸い実は,真珠のようで甘いらしいです


ただし,アルカロイドが含まれているので食べてはいけないですよね

実は秋以降に出来るらしいので,今度気を付けて見てみたいと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます