今日は在校生のシンさんが卒業制作で庭に作った作品をみせてもらいに行ってきました.

庭の奥から入り口を眺めた景色.
広い
そして,過去も現在も未だ改造中とのこと.
近未来の改造に対する野望と熱意に燃えているようです
さて,下の写真が作品のアップです.

真ん中のコンテナにナンキンハゼや草花が植えられ,半円に仕切られたスペースに段差を利用して水が流れ出たり,壺から流れ落ちたりと変化をつけて楽しめるようになっています.
オーナメントの小動物たちもなかなかかわいい
夜はライトが水中と水面を照らします.
出来上がった作品を使用した水中ポンプのメーカーに写真を送ったところ,メーカーの方で素敵な解説付きで紹介してくれています.
手作りのヨーロピアンガーデンという作品をクリックしてみて下さいね
この作品の周囲をぐるっと取り囲んでいる丸太が印象的ですが・・・

周りの丸太は,自ら焼いて焼き丸太とし,曲線の躯体となっている板金の壁(
写真,丸太と丸太の間が板金部分)に外から引っかけるような仕掛けになっています.
構造的には
こんな感じに切ってあるんですが,近くから見ても全くわかりません.

これはナイスアイデアですよね~
自分で頑張って作品を作り上げてしまう熱意と技術,シンさん,すごい
と思いました.
お庭には沢山のバラ
が植えられていたので,今度はバラの季節に・・・というお約束をして帰ってきました.


広い

そして,過去も現在も未だ改造中とのこと.
近未来の改造に対する野望と熱意に燃えているようです

さて,下の写真が作品のアップです.

真ん中のコンテナにナンキンハゼや草花が植えられ,半円に仕切られたスペースに段差を利用して水が流れ出たり,壺から流れ落ちたりと変化をつけて楽しめるようになっています.
オーナメントの小動物たちもなかなかかわいい

夜はライトが水中と水面を照らします.
出来上がった作品を使用した水中ポンプのメーカーに写真を送ったところ,メーカーの方で素敵な解説付きで紹介してくれています.
手作りのヨーロピアンガーデンという作品をクリックしてみて下さいね

この作品の周囲をぐるっと取り囲んでいる丸太が印象的ですが・・・

周りの丸太は,自ら焼いて焼き丸太とし,曲線の躯体となっている板金の壁(

構造的には


これはナイスアイデアですよね~

自分で頑張って作品を作り上げてしまう熱意と技術,シンさん,すごい

お庭には沢山のバラ
