goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クリスマスローズ♪

2017-02-26 | 植物
17日,クリスマスローズ展の初日に見学に行ってきました.

ナーセリーさん別にイチオシや新品種や珍しい花形,葉色などの株紹介コーナーがあったり,原種コーナー,新花コンテストや個人育種家の自慢の一鉢・・・というコーナーもありました.

何となく思ったのは,今年の流行のひとつは超・多弁花なのかな・・・ということ.

それと,微妙なフリルや大型化,良い香り,今までのクリスマスローズらしさとは何か違う方向性.

育種家の夢がどんな花を生み出すのか,楽しみです.


たくさんクリスマスローズを見たせいか,今が花盛りのせいか,庭のクリスマスローズが気になりだし,じっくり眺めなきゃ・・・という気になりました.

年に1回の記録です.

クリスマスローズ展の影響その1.門扉横にクリスマスローズコーナーを作りました.



アイボリーのダブル,小輪多花.

真っ白のシングル.

バイカラーダブル,小輪多花.

影響その2

翌日に「ベイン」が欲しくなって買ってしまいました.
うすいピンクの線が走っています.
ピンクのスポットも.

値札の説明には普通花の特徴が書いてあるものですが,この花はただ一言「カワイイピンク」とだけ.

「かわいい」という表現に惹かれて手にしてしまいました


庭の鉢植えたちも満開です.

最年長です.15年以上・・・かな.今年は花数少なめです.

きれいなピンク.この時期だけ目立つ場所.


原種のオドルス.一番に咲いて,ずっと咲き続けます.

この,濃いピンクの差し方,好きですsymbol4.お気に入りのシングル

マットなピンクパープルのバイカラースポットセミダブル.

いつも下を向いているのでなかなか見ることがない花の表情.

ちゃんと見て,「今年も咲いてくれてありがとう」と声を掛けました







マーガレットアイビー

2017-02-12 | 植物
先日,住宅街を歩いていたら,あるお宅の玄関先のブロック塀にマーガレットの花が咲いていました.



ん?

でも,アイビーの間から?

何だかマーガレットにしては空中から花が飛び出ているようだし・・・???

???と思って近づいてよく見ると,アイビーからマーガレットの花が出ているのでした.



アイビーでもマーガレットでもない!

調べてみたら流通名はそのものズバリ,「マーガレットアイビー」

葉にワックスのような光沢があるためワックスアイビーとも言うようですが,アイビーはウコギ科なのに対し,こちらはキク科.

確かにキク科の花ですものね.




ワックスアイビー

キク科セネキオ属

学名:Senecio macroglossus

常緑性ツル性植物

花期:12月~2月

別名:ケープアイビー,セネキオ・マクログロッスス

原産地:南アフリカ共和国





耐寒性がやや弱いらしいのですが,この家の這わせ方をみると,横浜あたりでは普通に冬越し出来るのかも.

乾燥に強く,過湿に弱いので,多肉植物と同じような条件が好みのようです.

ウコギ科のアイビーほど強くはなさそう・・・

売っているのは今まで見たことがないですが,霜に当てなければ育てたり増やしたりしやすそうな植物です.





不思議なカラー

2017-01-18 | 植物
今日はカネコ種苗さん主催の展示会に行ってきました.

花,植木苗の展示では珍しいものが結構ありました.

その中で一番印象的だったのがカラーです.



カラー エチオピカプレナ

肉穂花序(にくすいかじょ)がすべて苞に変化したという,珍しい品種です.

湿地を好むそうですが,育てやすさは普通のカラーと変わらないそうです.

でも・・・

花の姿から受ける印象は,まったく別の植物な感じです

サトイモ!

2016-11-07 | 植物
先日,初めて掘りあげたばかりのサトイモを見ました.



一瞬,何のかたまり??って思いました.

サトイモの地上部,つまり葉が茂っている様子は知っていたのですが,地下部分がこんな状態になっていたとは!!

一番上には最初の親イモがkirakira2

巨大です!

そして断面がタマネギのようです.



ふにゃっとして,おいしくないのかなと思ったら,これも食べられるそうで,意外とおいしかったという情報も入りました.



テンションが上がって持ち上げてみたのですが,考えていたよりずっと重くて腕がぷるぷるしてしまいました



ひとつひとつ下の方に引っ張るようにしてかたまりからはずし,根を取り,柔らかい皮のようなものをとると,全体が見えてきました.

親イモの周りに子イモ,その周りに孫イモ,そして子が親になって,子,孫と続く・・・

サトイモの家系図?は曼荼羅のようですham



庭の花

2016-11-02 | 植物
急に寒くなって来ました.


庭では少しですが,優雅なバラや山野草が咲いています.




夏剪定を一週間近く忘れてしまい,秋バラがどうなるのか・・・と思っていたのですが,アブラハムダービーは,しっかり咲いてくれています.



道路側に出ているミニバラは完全な繰り返し咲きになってくれました.





こちらは,セキヤノアキチョウジ(たぶん).

昨年は買ったばかりでろくに花が咲かず,冬になってしまったのですが,今年はたくさんの花が咲いています.

直前まで花が咲かずに冬支度になってしまうのかと思いましたが,実はツボミが小さすぎて気づかなかっただけのようです.


花は2㎝ほどの長さですが,ツボミはその上の方とかに見える小さな丸いものです.

小さすぎる・・・aliensymbol5

全体のデザインも花茎が細く繊細・・・yellow11kirakira2



趣のあるしっとりとした空間に植えたいなぁ・・・