goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サクラの風景

2018-04-04 | 鎌倉
3月27日の鎌倉のお庭はまだオオシマザクラが1,2分咲きくらいでした.



ところが暖かい日が続き,その一週間後にはいっきに満開になりました.




たった一本の桜でも景色が変わってしまいますね.



花なのに,たわわに実って・・・と言いたくなるくらい枝にビッシリとついています.



別のサクラを日陰の方から見ると,日に当たってサクラが輝いて見えました.



心がほわ~っとする風景です.



鎌倉でもチューリップ

2018-04-01 | 鎌倉
一週間前には全く顔も出していなかったのに,次の週にかわいい原種系チューリップ,ヒュミリス ヘレネがビオラから飛び出すように咲いています.



咲いているときのボリューム感と,色がとても良いkirakira2

今年,初めて挑戦してみたチューリップエリアも急に存在感が大きくなってきました.
たぶん次に行ったときには花盛りかも知れません.







サクラ舞い散る

2018-03-27 | 鎌倉
今朝の鎌倉のお庭の様子.

ヤマザクラが散り始めていて,ハラハラハラハラ雪のように降り積もっていました.




このヤマザクラ,背の高い老木なので,建物の反対側まで屋根を越えて花びらが飛んできていました.
雪のようにふんわり舞い落ち,風の吹きだまりなのか,花壇の縁取りになっていました.




コンビネーション

2018-03-22 | 鎌倉
花壇では植栽して大きくなった植物と,もともとそこにいた「雑草」と呼ばれることが多い植物たちとのコラボレーションが見られるようになりました.

植えたものが大きく育って花芽をつけている,ということは雑草たちも生命の輝く瞬間を謳歌している,ということですよね.

冬の間にすっかりその存在を忘れるところでした・・・・



ホトケノザ,こんもり繁ってクリスマスローズやチューリップたちと競演しています.



ビオラの間からひょっこり顔を出していたツクシ.



質素でよく見ないと見過ごしてしまいそうです.
でも,ツクシはツクシの役割を果たし,雑草たちは自分の名前を人に知られていなくても関係なく,次の世代に淡々と命をつないでいく営みを見せてくれます.


毎年そのことを思い,命の流れを意識するのが春です.



鎌倉のお庭にはシラユキゲシが雑草なみに繁殖しています.

時々本当に雑草扱いされて間引かれるほど蔓延っていますが,この清楚な花は人を惹きつけてやみません.



あんまり丈夫なので,人の都合でちょっぴり邪険に扱ってしまうことも.

反省,反省.




一人でお花見

2018-03-21 | 鎌倉
ここ数日は寒の戻りで,サクラの開花も足踏みしていますね.

ソメイヨシノより少し早いイメージがある,ヤマザクラの系統種.







雨なので上を見上げたくてもなかなか堪能できず・・・

お花見には向いていないお天気でした.

ヤマザクラの開花は個体差も大きく開花がずれるらしいので,意外と長く楽しめるかも.

今度来るときは満開なのでしょうね.