goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

独学で「愛の夢」練習中⑧

2017年01月09日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。
まだ楽譜の2行目までを繰り返し練習中。

昨日、突如コツが掴めた気がしたが、今日もそのように出来るだろうか。
ピアノの前に座るも、ちょっとテンションが上がらない。

昨日の感じを思い出し、指を鍵盤に置いてみる。

んーーー、ちょっと違う。

気を取り直し、何度か繰り返す。

何だか気分が乗らない。
いや、ここでダラダラやっててはダメだ。
1音1音丁寧に繰り返してみよう

あーーー、でもやっぱり気分が乗らない。
「愛の夢」に聴こえない。

いや、丁寧に、気を取り直して、、、、

気持ちを落ち着けて、、、、、
、、、、繰り返す、、、、、、

昨日は出来た小さい音が出来ない。

ゆっくりやってみよう。
優しく、、、優しく、、、、、

そっと指を鍵盤に下してみる。
そして、指を無理やり広げるというより、指先は鍵盤に付けたまま手首を柔らかく回転させ
次の鍵盤にそっと指を下す。
そして、その指先に、腕全体の重みを手首を通じてかけていく感じにすると、なんだか弾きやすい。

おおっ、このやり方は良さそう。
例えるなら、毛筆で字を書くときに上から筆を下していく感じ。

いいっ
しかし、加減がやっぱり、まだまだだな。
何度かやってみる。

やっていく中で、このやり方と合わせ技で、鍵盤の上に指を滑らせるようにすると、より、小さな音が出し易いというか、繊細な音量の調節がし易い事が分かった。

何度かやってみる。
いいっ

大きな音と小さな音の使い分けもし易い。

おっ、そう言えば、この手の恰好、ダラっと脱力してゆっくりと鍵盤に下していくの、
よく見る上手な方などがやってる動作に似ている。

私はその動作を見るたび、「おおっ、さすがピアノを弾くような人は優雅な仕草で弾くもんだなぁ」と思っていたのだが、違うのか?
これは必然的動作なのか?
この感じ、もしや、これがいわゆる、皆が言ってる脱力というやつなのか?

確かに脱力はしているが、どうなのだろう。
鍵盤を「叩く」というより指先から重みを伝えていく感じ。

いや、しかし、脱力とやらはどうも高度な技らしいので、始めたばかりの私がおいそれと出来るものではあるまい。

だが、何はともあれ、やり易いし、思った感じの音になるので良しとしよう。
やりにくくなったら、又その時考えよ。

正しいかどうかは別として、
手は鍵盤の上を、滑るような、なぞる様な感じで動くように。
このやり方で何度か練習すると「愛の夢」に聴こえてきた

わーーーーーい
嬉しいぞ

課題は左手、離れた鍵盤に音が移るとき。
どうやったら滑らかに音が繋がるのか。。。
又、試行錯誤だ。
てか、これは試行錯誤で出来るのだろうか、という気がしてきた、、、
が、やるしかない。。。

そこ以外は、いい感じになったので、このイメージで次に進みたいところ。

明日からはどうなるかな。

今日もキーシンの動画は観ない事にする。
観始めると止まらなくなるので、今日は止めとこう。

つづく。

独学で「愛の夢」練習中⑦

2017年01月08日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。
まだ楽譜の2行目までをやっている。
とりあえずペダルは踏むようにした。

しかーーーーし、私足が短いのね。
足がちょっと床から浮いてるんよね。
でも、上半身的には、この高さがいい。

んーーーー、なんか高さ調節する物ないかな。
と、束ねてくくってた新聞紙を足の下に置いてみる。
いい感じ

今日はごちゃごちゃ考えたくない。。。
頭の中に流れる「愛の夢」をバックに、ピアノに身を委ねてみる。
さすがに鍵盤の順番は覚えたので、自分の中のイメージに沿って、、、

お・・・

おや

なんか、出来てるぽくね?

小さい音がちゃんと小さく出てる

弾き方が昨日までと違って、なんというか、鍵盤を押すというより、撫でてる感じ。
体も揺れるが手首も揺れる。
あー、でも、この方が弾きやすい。

も、もしかしてコツをつかんだか
鍵盤の上にそっと手を置く感じで。。。

いいっ
すごく、いいっ

しかし、大きく出さなきゃいけない音までが、同じように小さくなる
でも、昨日までより格段にいいカンジだから良しとしよう

嬉しくて姪っ子に「見て見てーーーー」、見てもらったが
人に見せようとすると上手く出来ない
ま、いっか。。。。

調子に乗って、左手のモヤっと部分もやってみる事にした。
また少しムズくなったが、ちょっとずつは完成に近づけたいもんね。

家に帰ると何故か手がむくんでいるみたいな腫れてるみたいな、
どっちでもなさそうなんだけど、なんかパンパンになってる。
どうしたんだろう。。。

今日は自分の記録として、このブログを書くのに時間がかかり、
疲れて何もせず寝る。

つづく。

独学で「愛の夢」練習中⑥

2017年01月07日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。

まだ楽譜の2行目まで。
今のとこ左手はメロディだけ。
まだ両手で違うタイミングで弾けない

メロディじゃない部分も小さい音で弾きたいのに、そんな上手く強弱つけられない。
全部おんなじ大きさになる

他にも、最初の音弾いて鍵盤から指を離さずに次の鍵盤叩いたほうがいいのか、とか。
色々気になり、色々やってみる。

自分の中で正解と思えるものを、繰り返しやってみる。

なんとなく形になりつつあるが、自分の知ってる曲に聞こえない。

はへ?

なんか、とにかく間違えないように鍵盤を押す事に振り回されてる感じ。。。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その後3日間ほど、そんなこんなを繰り返し、両手部分も無理やり感はあるが
何とかクリア出来つつ。

ペダルも踏むようにしてみた。

ペダルが加わると、又考える事が1つ増える。
ペダルって、やっぱり離すのは鍵盤から指離すのと同じタイミングがいいんかな、
と色々試してみる。

しかし、スピードあげると、そうそう上手く出来ない。
これ、全部スムーズに出来るってすごいな。

ピアニストって、絶対ボケんわ。
などと思いつつ、気のすむまでやってみる。

そして何度も繰り返しやってみるが、やっぱり「愛の夢」には聞こえない。

一本の指でメロディだけ弾いてた方が、よっぽど曲らしく聴こえる。。。

何故だろう。。。


あーーー、なんか肩凝ったし。
って事は、きっと余分な力が入っててよくないんだろうな。。。

しかし、ムズいし出来ないけど、でも、楽しい
とにかく楽しい
ピアノを弾く(まだ、そう呼べる段階ではないが)のが楽しくてしょうがない。

こんな曲作れるなんて、リストってすごいなー。
ショパンもモーツァルトも他のたくさんの人もすごいなーー。

天才じゃ。

そして、それを弾ける人もすごいわ。
よく。こんないっぱい記号付いたのパッと見て弾けるな。

両手に足に、強弱つけて、しかも、それぞれの指で強弱違ったりとか。
よくそんな事出来るな!
普通じゃないよな。
相当頭いいよな。

他の楽器もそうなんだろうな。
ユーチューブの動画で有名なオーケストラの観てたら、皆頭良さそうに見えたが、
実際そうに違いない。

だが、ほんとにやってたら手広がるか?
いや、それより、右と左がバラバラはムズい。

調べて色々やってみる。

右左バラバラに弾くには指の独立?
親切にこうやったらいいよ、の動画をアップして下さってる方がいる。
さっそく風呂に入った時にやってみる。
薬指だけ上手く動かない。

指をグルグル回すやつも薬指だけ上手く動かない。

「リトルピシュナ」というのをやったらいいらしい。
又甥っ子に頼んでみよう。
まずは、こいつをやりつつ、だな。うん。

あと、爪が鍵盤に当たるのも気になる。
私はマニキュアすら塗らないので、そんなに伸ばしてはないのだが。
深爪にならない程度に切ってみる。

今日もキーシンの演奏動画を観る。
子供の頃のキーシン。かわいい
見えないけど天使の翼があるな、絶対。
どこ見てるんだか、遠くを見てるような、その姿がまたかわいい

こんなに自由自在に弾けたら気持ちいいだろうなぁ。
かわいいキーシンを観て、気分良いまま寝る。

つづく。

独学で「愛の夢」練習中⑤

2017年01月02日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。

まだ楽譜の2行目まで。
今のとこ左手はメロディだけ。
しかも、両手で違うタイミングで弾けない
何べんやってもムズい。

正月そうそう妹の家に通い自主練。
今日は気をとり直してやってみる。

両手のムズい所は、一音ずつゆっくり繰り返しやってみる。

おおっっーーーーー。
何となく出来そうな気がしてきた
 
3歩進んで2歩下がる的なやり方を繰り返す。
もう、この部分は当分これで行こう。。。

しかし、ほかの部分が気になり始めた。

一番初めの「ミ」ですら、どれくらいの強さで弾けばいいんだ?
鍵盤を押してる時間てどれくらい?

色々なパターンをやってみるが、どれも違う気がする。。。
それに、モヤっとした部分がモヤっになってないような、、、

もっと小さな音にしたいのに、ならないじゃん
何べんやっても、ならないじゃんっ

ええーーーーーーっ。
あんな小さな音、どうやって出すん?

色々指で軽く押してみたりする。
でも、イメージしている様な音にならない

へっ。何で???

む、ムズいな
メロディ部分もイメージとは違う感じだし。

ミュートとやらを解除してみよう。

ややっ
全然違うじゃん
音、大きすぎ

ええっ
響くな。

響きすぎやろ。

なんだ、このビィィィィィン、てギターみたいに響く感じ。

甥っ子に言ったら、いつも私が聴いてるピアノとは違うから当たり前やろ、と。。。
なるほど、確かに、私が聴いてるプロの方はスタンウェイで弾いてたり
(のちに私の弾き方のせいと分かるが)

し、しかし、皆がみな、そんないいピアノ使ってないしっ。
上手な人だって、アップライトから始める人多いよな!
それでも上手に弾いてるよな。
うん。

何かが違うんよな。
何かは分かんないけど。。。

うぅむ。
一つ一つの力の入れ具合やなんか、色々ムズい。。。

まだ覚えられないので、復習のために家に鍵盤が欲しい。
親切にエクセルで鍵盤の絵を作り、ダウンロードまでしていいよ、とアップして下さってる方がいる。
さっそくダウンロードさせていただき、3枚ばかり貼り付けて紙鍵盤を作る。

しかし、どうやったら左右バラバラに上手く弾けるんだろう。。。
考えてもどうにもならないので、今日も好きなピアノ演奏の動画を観て、
手のマッサージや指の運動をして寝る。


つづく。

独学で「愛の夢」練習中④

2016年12月31日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。

楽譜の2行目までだが、甥っ子に教えてもらいながら練習中。

今のとこ左手はメロディだけ、右手は全部。

なんとなく、ゆっくりとだったら弾けるようになったが、最後の部分が出来ない
右手と左手を同時に使うけど、鍵盤たたくタイミングが違っててムズい

超ーーーーーゆっくりやってもムズい。

だ、ダメだ。。。


みんな、どうやってるんだ?
家に帰ってネットの動画見ても分からん。。。
初心者が独学で、って私と同じような人がアップしてるのは、ゆっくりだから分かり易いけど、
それでもまだ分からん。。。

んーーーーーー。

違うように両手動かすって、それがそもそもおかしいだろ?
そんなのスラスラ出来るって、ピアニストってすごいな。

姪っ子(ピアノ習ってた)にそれを言うと、左右バラバラが普通だけどな、と言われる

ちょと行き詰まり。。。
とりあえず、指のストレッチして寝る。



つづく。

独学で「愛の夢」練習中③

2016年12月28日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。

楽譜の2行目までだが、甥っ子に教えてもらいながら練習中。

右手で弾く、メロディのバックに流れるモヤっとした部分。
指が届かない事が判明したが、それ以前に覚えられんわ
ネットの動画も山ほど見たけど、速度落としても、まだ早くて分からんわ

こりゃ、タメだ。
こんなんじゃ、前に進まんわ。。。

甥っ子に訊いて、楽譜に鍵盤の絵を書く。
え、ファってどれ?
黒いの?白いの?

などと、甥っ子の邪魔をしながら書き書き。



よーーーーっし
これで分かるわ

私:全部こーやってなってたら分かり易いのになー。
甥:それを分かるようにしてるのが音符なんだけどな、、、
私:ありゃ、、、

とりあえず頑張って指を広げて自主練。
手首固定して頑張るより、手首動かした方がやり易い。
頑張らなくても弾きやすい。
どっちがいいんだ?

色々混ぜこぜで自主練。

ムズいし出来ないけど、でも、楽しい
とにかく楽しい
ピアノを弾く(まだ、そう呼べる段階ではないが)のが楽しくてしょうがない。

こんな曲作れるなんて、リストってすごいなー。
ショパンもモーツァルトも他のたくさんの人もすごいなーー。

天才じゃ。

そして、それを弾ける人もすごいわ。
よく。こんないっぱい記号付いたのパッと見て弾けるな。

両手に足に、強弱つけて、しかも、それぞれの指で強弱違ったりとか。
よくそんな事出来るな!
普通じゃないよな。
相当頭いいよな。

他の楽器もそうなんだろうな。
ユーチューブの動画で有名なオーケストラの観てたら、皆頭良さそうに見えたが、
実際そうに違いない。

しかし、ほんまにやってたら手広がるか?
家に帰って、色々検索。

何々、手のストレッチとな。
ほーーーー。
へーーーーーー。

その後、家で職場で、風呂場で、手を広げるべく色々試してみる。


つづく。

独学で「愛の夢」練習中②

2016年12月28日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。

楽譜の2行目までだが、甥っ子に教えてもらいながら、とりあえずメロディ部分は覚えた。

ネクストステージは、バックに流れるモヤっとした部分を右手で弾くらしい。

んーーーーー。
ん?
ぬぬっ

ゆ、指が届かないんですけどっ

ガーーーン

これ、どーーやるん?

思いっきり広げて、鍵盤のフチでギリ届くくらいって、、、、

大丈夫か?


甥っ子曰く、やってたら手が広がって届くようになるらしい。

ほんまか?

てか、今届かんと続きが出来ないじゃん。


無理やり頑張る

つづく。

独学で「愛の夢」練習中①

2016年12月28日 | ピアノ自主練
リストの「愛の夢」。
大好きになり、好きすぎて、ピアノを習った経験もないのに、
どうしても自分で弾いてみたいと思うようになった。

自分で弾きたい。自分で弾きたい自分で弾きたい

でもなー。
習ったことないしなー。
わざわざ、一から習う気もないしなーー。
教えてくれる人もいないしなーーー。

でも、、、
なんかさーーー、ちょいスローな感じじゃね?
音符も少なそうで、私にも出来るんじゃ

などと、超勘違いしてしまったーーーーーーーっ

そ・れ・に、「そうだ!甥っ子がヤマハ行ってるじゃないかっ

昨年末、甥っ子に訊くと、楽譜も調達してくれるし、
勉強の合間に教えてくれるって

やったーーーーー

楽譜も用意出来(しかし私は見る気はないが)、さっそく甥っ子に教えてもらう。
妹ん家でレッスン開始。

ご近所さんの事もあるのでミュートで。

まずは、メロディ?ってやつから

ミ、ドー、ドー、ドー。
この音符はこの長さで、これはこれの倍の長さで、これは、、、、、
(そーいや、そーだったような。。。遠い小学生の頃、知ってた記憶がうっすらと蘇る)

これは左の人差し指で、これは右の親指で。

私:えーーー、何で、これが左でこれが右って分かるん?
甥:んーーー、こーだから、、、

私:ここら辺の残りの音符は何で弾かないん?
甥:今やってるのはメロディで、これは、バックでモヤっと流れる音だから、あとで。

今は、ミ、ドー、ドー、ドー。

おおっ、そーそー、こうよ、こう
すごいっ。弾けてるやん
出来そうっ
(まだ、超勘違い中)

とりあえず、楽譜の2行目で一区切り。

つづく。