goo blog サービス終了のお知らせ 

花と自転車と白い悪魔

コサージュ作りに追われる日々と、白ネコ蘭丸との日常を綴ります。。。

4月10日@根府川

2012年04月13日 | 非日常

通過するだけで一度も下車した事がなかった駅。
さて、どこでしょう。






ひそかに憧れていたJR根府川駅。






潮風にさらされて、いい具合に朽ちたミントグリーンの駅舎。





改札を出た待合室。






駅は海抜50m位。
坂の途中でサイクリストが休憩していたり。。。






でっかい海と、







後ろは山。
みかん畑の間に桜。






あまり観光地化されていない根府川。
案内板にあった「ヒルトン小田原スパ&リゾート」でコーヒーでも飲もうと
長い坂を登って行く。

駅から送迎バスが出ているけれど
少しでも長くこの絶景を目に焼き付けていたくて
たらたらと登って行く。

いい季節なのに、歩いている人は誰もいない。

こんな物好きなヒマ人は目立つのか
通過して行く送迎バスに乗った人がじろじろ見ていた。。。


東海道本線の赤い鉄橋の横を、東海道新幹線が通っている。
海と鉄道。
鉄ちゃんじゃなくても気分が上がる。






奥に見えるのは、真鶴半島。






みかん畑の石垣。
仕事道具も潮焼けして。






やっとたどり着いたヒルトン小田原。
ティーラウンジからも海が見えるのかと期待していたら
一階からは見えなかったので、売店で御当地サイダーを買って
飲みながら来た道を下る。






すばらしい絶景!
片浦レモンサイダーもおいしい!






駅の改札、防犯カメラの上に巣をこしらえたツバメ。

根府川にはもうツバメがたくさん舞っていた。
暖かいんだね。

自宅の方にもそろそろ来るかな。。。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村









湯谷温泉

2011年07月29日 | 非日常
25、26日と義母を連れて、愛知県奥三河の湯谷温泉へ行って来た。

M店長がお気に入りのこの温泉。
清流と、温泉と、一軒の御土産屋さんしかなくて
観光客がほとんど居ないという
「素朴の象徴」のような温泉地だ。



どこの駅か忘れたけど、映画に出てきそうな雰囲気のあるローカル線(飯田線)の駅。
運行本数が少なくて大変だけど、なんだか心休まる。
せっかちな日々からはかけ離れた、非日常。


豊川駅で途中下車して、豊川稲荷へ。




駅で手作りのコンちゃんに出迎えられ、目じりが下がる。。。 きゃわゆい。




凛々しいコンちゃん。




凛々しいけど、どこかカンガルーに見えてしまうコンちゃん。

お稲荷さんを食べて、再び飯田線に乗り湯谷温泉へ。






一昨年行った時は、線路沿いの宿だったけど
今回は、川沿いの宿にした。

この宿は、亡くなった忌野清志郎さんが
よく泊まりに来ていたそう。

清志郎さんもこの景色を見て温泉に入ったのか~。
感激だなぁ。。。




宿の庭に、羽黒トンボのつがいが居た。
生まれて初めて見る事ができて、またまた感激。
この写真は、トンボではなくて川にピントが合ってしまったけど
なんとなく気に入っている。


今回は、仕事の都合で一泊しかできなかったけど
お義母さんのペースに合わせゆったりと過ごせて
とても良い旅だった。

地味な場所をお義母さんが気に入ってくれるか心配だったけど
次回はぜひ連泊したいと言っていたのでホッとした。


これで私の「遅過ぎるGW」と「早過ぎる夏休み」は終わり。
また仕事に励みます。。。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村










ヒラタノボウシ展

2011年06月27日 | 非日常


先週、スパイラルガーデンへ
平田暁夫さんの創作70周年記念展へ行った。

ものすごい巨匠なのに、国内初の大規模な展覧会だとか。

今昔あわせて、どれもこれも美しい帽子の数々に
ギャラリー全体を包み込む、幻想的でモダンな展示方法。
(空間デザインは、デザイナーの佐藤オオキ氏)

。。。何度もため息。。。







新素材らしき無数の白い帽子と作品が
宇宙に漂う生命体のようだった。

このチラシだとクラゲに見えてしまう。。。


実物の製作過程の展示がとても勉強になった。
好評なので、あと1週間延長とか。
気が利く~

まだの方、必見です


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村

アトリエ染花 30周年記念展

2011年06月03日 | 非日常


若い頃働いていたアトリエの、設立30周年記念展へ。
場所は、池袋の自由学園明日館(みょうにちかん)前にある講堂。

当時一緒に働いていたスタッフは、2人しか居なかったけれど
数十年ぶりに会えてとてもうれしかった。

造花という枠にとらわれない
自由で奥の深い世界に浸れて
帰るのがもったいない気がした。


アトリエ代表の坂本千尋先生は
去年秋に亡くなられてしまったので
最後の作品を前にして、ご冥福をお祈りした。

花を作るきっかけを作って下さった先生に
心から感謝します。






すぐ前の自由学園明日館は、フランク・ロイド・ライトの設計だそう。
ちょっと敷居が高そうだったので、中は見学せず。

フェンスのバラもそろそろ終わり。。。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村

丸い虹

2011年05月31日 | 非日常


昼過ぎ、弟から電話がかかってきた。
太陽の周りに、二重の虹が出ていると。

うん、確かに出ている。
けど、眩しくてよく見えない。

適当にデジカメで撮りまくる。






ベランダからなので、丸くは撮れなかった。


姉ちゃんが喜びそうな事をよくわかっている弟だ。
さんきゅ~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ
にほんブログ村


包む 日本の伝統パッケージ展

2011年05月21日 | 非日常


目黒区美術館で明日までやっている展示。
(地味だから空いていた~) 

日本の風土に育まれた自然素材
木、竹、笹、土、藁、紙などを利用して作られた
包装や容器の数々。

卵には藁、お酒には陶器や木、お菓子には和紙や竹。。。

小さなお菓子から、大きな米俵まで
いろいろな「物たち」の静かな声を聞きながら
使いやすいように、長持ちするように、美しく見えるようにと
知恵と美意識とやさしさに満ちた包む文化。

今の使い捨て時代には廃れてしまったものばかりだったけど
日本人が昔から持ち続けてきた「物に対する心」を
再確認する事ができてとても良かった。

私はコサージュを手持ちで納品する時に
大きな風呂敷を愛用している。
かさばる箱も難なく包めて安全に運べるから。

いいものはずっと残していきたい。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村

悲しすぎる春

2011年03月14日 | 非日常


いつかは起きる。。。
「でも、今日ではない」と、何の根拠も無いけれど
そう思って日々生活していた。

その「いつか」は来てしまった。

今、出来る事って何だろう?


想像力を働かせる、募金、節電、祈る。

無力だな。。。




*** みゆき先輩、大丈夫ですか? ***




*** しばらくの間、サイクルMでは
1時間程早めに閉店します。
お急ぎの時は、電話でご確認下さい。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します ***


八ヶ岳ぷち旅行

2010年10月28日 | 非日常
やっと仕事が一段楽したので
八ヶ岳の旅へ。

普段の行いが良いからなのか(
晴天に恵まれて
遅過ぎる夏休み。。。



ホテルの展望デッキは360度の大パノラマ





松林にキノコっ
もしかして松茸?
 まさかね。。。


小海線の甲斐大泉駅舎は
白樺が似合う。







小海線は、1時間に1本位しかないから
日々せっかちに動く私には、ほんとうに非日常。



運良くハイブリッド車が来たよ!
モダンでかっこいい~







車窓。
この景色の中を運転するって気持ち良いんだろうなぁ。



小淵沢から中央本線に乗り換えて、甲府で途中下車。
てきとーにブラついていたら
駅から近い所に偶然見つけたワインの醸造所。
「サドヤ醸造所」


ここで遅いランチ。


なんと、あの「鳥もつ煮」がワイン屋さんのレストランメニューに!
ワインと日本酒で煮込んでいるそう。
今回の旅行で一番美味しかった一皿。


食事後外に出たら、従業員の男性が
「ワイン用の葡萄だけど食べてみて。」と言って
敷地に植えてあるサンプルっぽい葡萄を切ってくれた。わ~い!
酸味があってすごく美味しかった。


入り口には巨大なモミの木。


これは昔使っていた搾り器かな。。。

賑やかな駅前から数分歩いただけなのに
この景色!




すっかりリフレッシュしたので
また仕事がんばるぞ~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへにほんブログ村
↑ひっそり参加してますぅ~












ねこじゃらし

2010年07月20日 | 非日常

道端で、ねこじゃらしを見かける季節。

さっそくお土産に一本持ち帰ったぞ。





暑くて一日だら~~~んと寝ている蘭丸も
ねこじゃらしには目がない

寄り目で狙う。。。 




「あ~、暑いけど反応しちまう。。。うぅぅ」




運動の為にじゃれるのはいいんだけど
食べちゃダメだってば。。。


にほんブログ村 猫ブログ MIX白猫へ
にほんブログ村