ずっと知りたかった「ある謎」が、昨日ようやく解けました。
何かというと、去年位から自宅近くや寺家ふるさと村などで
世にも美しい鳥の鳴き声が聞こえてきて
その声の主を知りたくて知りたくて。。。
でも、歌うようなさえずりを文字に表す事が難しくて検索のしようがなく
色々な人に聞いても「知らない」とか「気づかなかった・・・」とか。。。
なんで~?
高原で聞くような美しいさえずりに気づかないなんて信じられない!!
そんな悶々とした日々でしたが
昨日、義母宅近くの遊歩道を歩いていたら
あの鳴き声が近くでしたので、しばらく観察していたら
すぐ近くに降りてきました。
オレンジがかった茶色の体、目の横に白い模様があったので
帰宅後「野鳥・目元・白い線」で画像検索したら。。。判明しました!

その名は「画眉鳥」(がびちょう)
日本の野鳥ではなく、数年前から増え始めた外来種の鳥だそうで
あまり歓迎されていない様子。。。
とりあえず、謎が解けてスッキリしたです
***写真は、あまりに小さくてわかりにくいです(笑)***
鳴き声は→YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dxv6v164NQY