金鉱株投資 始めました!

松藤民輔さんのセミナーに感動し、金鉱山株への投資をはじめました。北米の鉱山株は結構、利益がでてきました。

ウラニウム市場の見通し、リック・ルール

2017-03-17 01:35:30 | 備忘録

リック・ルールと言えば、文句なしの業界のレジェンドです。

昔、ニューオリンズでリック・ルールの講演をききました。

とってもわかりやすかったことをいまでも記憶しています。

さて、その彼が、スプロット・アセット・マネジメントの

ニュースレターのインタビューで、以下のように答えています。

(内容は資源株投資全体についてですが、抜粋はウラニウムです)

If we see Japanese restarts 9 months from now, effectively the overhang in the market is gone.

Until we see Japanese restarts, the overhang that we see in the market will not happen.

9ヶ月以内に日本が原発を再稼動させればオーバーハングは解消する。

しかし、そのときまでは、オーバーハングはおこらないだろう。

ちょっと意味わかりません。

ちなみにグーグル翻訳でoverhangの意味をしらべると…

おどろくべきことに、オーバーハングとでます。

オーバーハングってどういう意味なんでしょうね。

Next question.

“Is Toshiba’s problems with their reactors going to impact the outlook for uranium?”

東芝の問題はウラニウムの市況見通しへの影響は?

The answer to that is no.(このさき長いので中略)

there are plenty of nuclear technology providers in the world.

The thing that matters one more time in terms of the uranium price is Japanese restarts.

世界にはたくさんの原発メーカーがあるので、東芝の影響はない。

ララニウム市況へのインパクトが一番あるのが日本の原発再稼動である。

 “Is the present moment too early, just right or a little late to start investing in uranium juniors?”

これからウラニウムのジュニア株市場に投資するには、早すぎるのか?ちょうど良いのか?遅すぎるのか?

the answer to that is actually yes, yes, and yes. It depends on who you are. It depends on your orientation. It depends on your timeframe. It depends on your psychological tolerance and your needs

早すぎるのか?イエス、ちょうど良いのか?イエス、遅すぎるのか?イエス。

投資家の性質、方向性、タイムフレーム、心理的な忍耐力や(おそらく資金の)ニーズによる。

などなど、まあ、最初は、さすが、リック・ルールとおもって読んでいたのですが、

次第に、不特定多数を意識した内容になっているな、と。

当たり前と言えば、当たり前ですが、現状、どう思うか?

について、どうとでも取れる発言ですよね。

一貫しているのは日本の原発再稼動次第ということ。

さて、日本はどうでるのでしょう?

そして、再稼動のインサイダーをつかめたら…。

これがインサイダーになるのかどうかは別として、

随分、巨額の利益を得ることが出来そうですね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。