タイの水道は飲めるのか飲めないのか?という質問がよく有るのですが。現状としてはタイ人も直接は飲んでいません。普通は浄水器を取り付けています。また、店売りの水を買うというのもよくしています。浄水器のない家庭のために、浄水器を通した水の自販機もよく見かけます。


アユタヤの水道は、日本に比べると水圧が低いです。それで朝方とかみんなが使う時には水の出が悪くなります。そのために大きな水タンクを設置している家も多く有ります。うちは今の所、タンクは無しでやっています。
浄水器はうちには最初から付いていました。住んで暫くして中のカートリッジを取り替えました。4種類のカートリッジを使うタイプの物です。
外出する時はペットボトルに冷水を入れて持って行ったりもしていますが、大抵また買い足ししています。500mlので、コンビニで8バーツ、車内販売やその辺の屋台店だと10バーツです。とにかく暑いので飲み水は欠かせません。
余談ですが‥‥‥‥
私は水には強いようで、昔来た時、浄水器なんぞ使ってなかった時代には、ホテルの水道水を水筒に入れて持ち歩きました。その頃もドリンキングウォーターは有りましたが、ジュース並みの値段で瓶入りでした。あ、ジュースも瓶ばかりでしたけど。
田舎の方だと雨水が飲用でした。店で出された水のコップの中にボーフラが居た事も。トントンとやってボーフラを下の方に追いやって飲みました。
チェンマイでトレッキングツアーに出て、ラフ族の所で瓢箪に入れた水を勧められて、同行の白人達全員がドン引きのなか、有難うとひとり飲みました。道中で二人のガイドさんが泉の水を飲んだ時も、ひとりだけ一緒に飲みました。
でも、水が原因でお腹が‥‥‥‥ということは、ついぞ有りませんでした。
タイの水は、日本の軟水と違い硬水なので、それだけでも敏感な人はお腹に来るみたいなのでご用心を。ペットボトル入りの水かペットボトル入りのお茶(砂糖無しも有ります)を飲んで下さい。



アユタヤの水道は、日本に比べると水圧が低いです。それで朝方とかみんなが使う時には水の出が悪くなります。そのために大きな水タンクを設置している家も多く有ります。うちは今の所、タンクは無しでやっています。
浄水器はうちには最初から付いていました。住んで暫くして中のカートリッジを取り替えました。4種類のカートリッジを使うタイプの物です。
外出する時はペットボトルに冷水を入れて持って行ったりもしていますが、大抵また買い足ししています。500mlので、コンビニで8バーツ、車内販売やその辺の屋台店だと10バーツです。とにかく暑いので飲み水は欠かせません。
余談ですが‥‥‥‥
私は水には強いようで、昔来た時、浄水器なんぞ使ってなかった時代には、ホテルの水道水を水筒に入れて持ち歩きました。その頃もドリンキングウォーターは有りましたが、ジュース並みの値段で瓶入りでした。あ、ジュースも瓶ばかりでしたけど。
田舎の方だと雨水が飲用でした。店で出された水のコップの中にボーフラが居た事も。トントンとやってボーフラを下の方に追いやって飲みました。
チェンマイでトレッキングツアーに出て、ラフ族の所で瓢箪に入れた水を勧められて、同行の白人達全員がドン引きのなか、有難うとひとり飲みました。道中で二人のガイドさんが泉の水を飲んだ時も、ひとりだけ一緒に飲みました。
でも、水が原因でお腹が‥‥‥‥ということは、ついぞ有りませんでした。
タイの水は、日本の軟水と違い硬水なので、それだけでも敏感な人はお腹に来るみたいなのでご用心を。ペットボトル入りの水かペットボトル入りのお茶(砂糖無しも有ります)を飲んで下さい。
