二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 バーバリーの傘。

2010年11月23日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
   
   
    
     
     
     
 今の日時は

11月22日(月)

午後20時09分です。

今日もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています。

クラシック音楽の時間です。

今は、新しく流される曲の

曲の紹介です。

そろそろ始まるようです。

題名は難しくて

覚えられませんでした。












 今日は

星ヶ丘三越で

髪の毛を

切ってきました

SHININGです。

今日は小林さんに

切ってもらいました、

英国紳士風に

お願いをしました。

なかなか

気に入っています。

ありがとうございました。

指名料のサービスでの

支払い拒否は

ありがたいです、

助かりました、

重ねて御礼申し上げます。












 そして、

今日は、

バーバリーで

いろいろ、

商品を見て回って

結局

傘を買いました。

傘が欲しいと

そう思っていたので、

ちょうど良かったです。

こちらも助かりました。

ありがとうございます。

女性店員さんの

箕浦さんと

お話をしていて

そういえば、

名古屋圏でいう

中京テレビ

東京圏で日本テレビの

「皇室日記」で

皇太子さまが

紺ブレを着て

いらっしゃった事を

話したら、

「三越と高島屋が

(正式には店名まで

決まっているらしい)

皇室の御用達だから

うちのものを

お使いいただいているかも

しれません」とは

おっしゃっていました。

まあ、

「誤解を招くかも

しれませんが、

皇室の方は

ブランドには

興味が無いそうですよ」

と僕が言ったら、

「まあ、おそらく

お誂えのものを

お使いかも

しれませんが」とは

箕浦さんは

おっしゃっていました。

まあ、最後に

「皇太子さま方は

英国にご留学を

されていて

英国のファッションに

お詳しいのでしょうね」と

フォローを

しておきました。

本当に

バーバリーなどの

ブランドには

ご興味は

おありでは

いらっしゃらない

のでしょうかね。










 
 そういえば

中曽根康弘元首相と

梅原猛先生の共著

「リーダーの力量」

というタイトルの本を

今日、近所の本屋さんで

早速手に入れて

少し読んでみましたが、

まあ、学術書では

ないので

読み易い内容ですが

書いてある事は

深いんだろうなと

そう思って読んでいますが

夜眠る前に

読んでみようと

思っています。

読んだら、

感想を書いた

葉書を送ろうと

思っています。

高校時代に

先生に

小説家の先生に

手紙を送りなさいと

教わった事を

覚えていますが、

まさか

あの頃の総理大臣だった

中曽根康弘先生その人に

手紙を書く事になるとは

思いもしませんでした。












 そういえば

今日は、NHKの

クローズアップ現代を

拝見をしましたが

課長さんの話題で

ちょうど、

僕の年代の人達が

会社の中で

そういう中間管理職に

なっているのを

改めで知りましたが

会社員は大変だなと

そう思いました。

課長さんは

厳しい仕事を

こなしているようですね。

勉強になりました。







 という訳で

秋の夜長に

クラシック音楽を聴きながら

書きました。

心地良い音色が

響いていますが

皆さんもお元気で

それでは。








 人々の傘の咲く頃路地裏に花が一輪咲く事もある




 God bless you !




 


コメントを投稿