二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 官僚が野党に見せ場を作って、起こしているとしか思えない。茶番だ。

2021年02月26日 14時31分41秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 まあ、汚職は良くないけど、接待がものすごい悪とは思えない。高額な数字も出ているが、ただ一人だけのようだし、あとは常識の範囲内だと思う。菅首相の御子息が政治に働きかけている訳でもないようなので、何故野党が目くじらを立てているのか分からない。野党はもっとやるべき事がたくさんあるような気がする。若者達に、自らの党の現状を分かりやすく説明して、今の野党の立場を情報発信して、支持層を拡大するなどの行動が求められていると思う。野党第一党の立憲民主党も支持率は一桁台しかない、これでは政権交代を求めようと、そのような政治状況では当分無理だと思えてしまう。
 
 
 日経新聞を読んでいると、あれほど派手にAIと書かれていた記事がすっかりなりをひそめている.DXという言葉が最近のトレンドになっているようだ。カーボンニュートラルで自動車業界をはじめ、様々な業種で脱炭素化が始動し始めていて、その点は菅首相のリーダーシップを感じるが、それ以外の国民向けのメッセージはあまり伝わってこない。コロナ禍で難しい政権運営が求められているのは分かるけど、もう少し大胆にその政治的指導力を発揮して欲しい、菅首相には。


 日経新聞を読んでいると、民主主義や資本主義を進化させる必要があると書いてあるが、日本においては憲法改正で、新しい憲法を構築し、憲法の進化も必要であると思われる。菅首相のリーダーシップに期待をしたい。野党にも自らの政策の為の憲法像を情報発信する必要があると思われ、左派憲法まではいかなくても、リベラル憲法を構築する野心を持った野党の指導者が現れる事に期待をしたいエダノンには無理かなと思うので、しがらみの無い女性のリーダーが現状の憲法改正論議をリードして、新しい国造りの為に貢献をして欲しい。


 オリンピックも今が一番大切な時期のような気がする。何とかしてパラリンピックも含めて大会を開催して、成功をさせて欲しい。室伏長官にも指導力を発揮する事を期待したい。


 司法試験は難しいですが、まあできる範囲でベストを尽くして頑張ってみるつもりです。為せば成る成さねばならぬ何事もですね。それでは。


 あの時の花の名前を覚えてる確かにそれは記憶に残り

 これからも愛する気持ち大切に人と人とは繋がっていて

 God bless you !