破戒僧 黒蓮 人情釣り道楽

日々の出来事や 仏教説話 釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

6月30日「ハーフタイムデー」 一年の折り返し点になる日

2018年06月30日 21時11分16秒 | 近況
何だかお正月をついこの前に終わった気がするけど
実際にもう 半年が過ぎ去ってしまったのだねぇ 月日は百代の過客にして・・云々
まぁ知らぬうちに時が経つのも早いものですねえ あっ! という間に例えられるが如く
気がついたら半年のうちにな~んも予定通りに行ってなかった^^;
これじゃぁ遺憾なぁ 心頑張って取り戻そう(絶対にね)

何だか不安定な気圧が続いたためか又ぞろ私の体調が頗るおかしくなってしまった
朝起きたら手足の先の方が少し感覚がおかしい 血圧が上がってしまってる感じだ 頭も少しクラクラしてた
暫く寝ていたけど ずっとそうしているわけにもいかず 色んな雑用をこなして廻りました
もう完全に歳ですねぇ それを感じずにいられませんでした。 少し身体にも気をつけて大事にしなきゃ
釣りをいつまでも続けていくためには健康じゃないとダメですよねえ・・・

ということで明日から真面目にダイエット&筋力 持久力 身体の柔軟性を取り戻すために頑張らなきゃと思いました
皆さん応援してねぇ(^^;) わはは♪
でわでわ 皆様良い夢を~ オヤスミナサ~イzzzzz

6月29日「ビートルズの日」 1966年 英・ロックグループ ビートルズが初来日した日

2018年06月29日 21時35分00秒 | 近況

私も学生の頃かなり沢山のレコードを集めたものだが 現在では一枚も残っていない
CDに代わってからは買ってないねぇ つかぁもう随分と前に処分してしまったもんなぁ 惜しいことしたなぁ^^;

さぁてと 関東の一部が本日とうとう梅雨明け宣言したそうですねえ 熊本も後三日ぐらいで梅雨明け宣言かな何て思っておりますが
いかんせん天気図の下の方を見てみれば あまり勢力は強くないけども台風が出来ちゃったねえ(>_<)
実は月曜くらいから釣りに行かなきゃと虎視眈々と狙っていたのですが こりゃ生憎と月曜から水曜までの間に
台風とかち合わせになるみたいだなぁなんて思ったらなんだかもう生きる希望さえ失ったみたいでぇ(笑)
シッシッ あっちへ行けバカ台風の野郎! 何て祈っても進路を変えてくれるはずも無いから まぁ諦めておかなきゃだなぁ

唐突ですが 皆さんは革靴を履いて磯釣りされたことはありますか?
私は、さることもう20年以上前に鹿児島県の甑島の瀬々野浦の磯で元旦から革靴を履いて座布団半分くらいのスペースの
断崖の釣り座で立って石鯛を釣っている人を見ました。
宮崎県から来ていた人でしたが 何だかその格好も変でしたなぁ 背中にはリュックを背負ったままで竿を手持ちで釣っていて
帽子は普通のルンペンハットでサングラスをして正月というのに防寒服も着てなくて通勤用のスラックスみたいなズボン・・
上半身はチェックのシャツだけ 誰が見ても釣りをする格好じゃ無かったんだけど・・
そして ほら いわんこっちゃない 海へドボン! 革靴だし滑らないわけが無い・・ 全く困った釣り人だ
私がブイをつけていたロープを投げて直ぐにつかまり私の釣り座に引き上げたのだけど 濡れた身体が震えっぱなしだったので
携帯で渡船の船長の家に電話して直ぐに迎えに来て貰った。
そして 船長が到着する間によ~く言って聞かせた・・ 如何に正月とは言えちゃんとした服装で釣りに来ないとダメよおって
そしたらその人 実は定期船で島に来るときに自分の荷物を誰か間違えて持ってっちゃったみたいで・・
と半泣きで言った 大きく名前を書かなきゃ似たようなのが釣りバッグには沢山あるからねえ この人着替えだけ間違えられて
考えてみればラッキーだったのかもねえ  それにしても革靴で瀬上がりなんて・・ わろた!

此処が瀬々野浦の磯 魅力的なところでしょう^^



6月26日「露天風呂の日」 まぁ単なる語呂合わせから生まれたんだと

2018年06月26日 21時23分26秒 | 近況
私も今日は家内と露天風呂に入ってきた
まぁ男女別々の湯で混浴ではなかったけどねぇ(笑)

まぁそれにしても 熊本の蒸し暑さは全国一と言われるほどのことはありますなぁ
今日も雨は時々降る 風が吹く それなのに 娑婆のの空気がなんとムシムシすることか・・
じっとしていても肌はベタベタして気持ち悪いし 食欲は落ちてしまうし やはり梅雨時期の熊本は
病気になる人が多いと言われるだけのことはありますねぇ
奄美地方は早くも梅雨開け宣言があったようですが あと少ししたら熊本も明けてくれるかなぁ^^;
まぁ無理やろねぇ これからが本格的に毎年大雨が降る時期なんだよねぇ

腹が立つから梅雨が明けるまで一切 釣りのことは考えずいることにしました
考えるとやっぱりどうにでも行きたくなってしまいますからねぇ そして行けば結果はいつも後悔・・・
暫く大人しくしておこう^-^

梅雨の間に道具類のメンテナンスしておかなきゃと思い リールをメンテに出していたのだけど
やっと一個返ってきました 後の三個はまだまだかなり時間が掛かるらしい 調べてみたら未だ大阪のダイワに有るらしい
シマノの分は工場が九州だから早かったのだけどねぇ まぁいっかぁ次回釣行までには長い間があるから
間に合うでしょう^^

そうそう 先ほど思い出したのだけど 途中で辞めてた話があったのよねえ
釣りの面白い話っていうやつ・・・・ 今夜は私が経験した中で 大変なことをしてしまったと一瞬思ったことを書いてみようっと

時は遡ること今から50年近く前に 熊本県の松橋町という所にある仲間のツツミ(小さな湖みたいなもの)があったのだけど
そこで友達と二人で鯉を爆弾釣りと言う釣法で釣っていたときにねぇ
まぁ爆弾釣りというのは八本針がついてる奴を団子に刺して大きく丸めて20号くらいの鉛につけて遠投するんだけど・・・
私が投げたらまずまずの距離を飛んだのだけど 何故か水面に落ちるはずの鉛が目の前でバウンドして跳んだのよねえ
いわゆる二段飛びになってしまったわけです

あれぇ~と思って友達と顔を見合わせていたところ そしたら 何だか黒い丸いのがプワッと水面に現れたの~
そして驚いて見ていたら 人の手がその黒い丸いに重なったかと思うと パッと皮を剥ぐように頭に被っていた潜水用のゴム帽子
これを外してアタリをキョロキョロと見て私と友達を見て「うううっ・・」とまた沈んでしまったの・・・

私と友達は「あちゃ~ キンギョ藻を取りに来ていたオジサンに当たったんだ」そう言って暫く怖くて
じっとしていたらもう一人浮かんできて沈んだ人を浮かばせて「大丈夫かい」なんて言っていた
そして「こらぁ なんばすっとかぁ」 大きな声で叫ぶので慌てて道具はそのままそこに置いて逃げ出したのです
丁度私が投げたときに落下地点に頭を出して浮いてきてるところだったのですねえ
まぁ今となっては笑い話だけど あのオジサン怪我無くてよかったなぁ なんて時々思い出したりしております^^

と言うところで次回は又明日と言うことでぇ 皆様 楽しい明日をお迎え下さいね おやすみなさ~い♡
zzzzz

6月24日「ドレミの日」イタリアの修道士グリード・ダレッツォが ドレミファソラシを利用した唱法を考案

2018年06月24日 22時32分38秒 | 近況
ふっ! ドレミの日ですかぁ
にゃはは 節奏は自慢では無いけど とても人に聞かせられるような喉は持ち合わせていないので関係ないけど^^;
まぁ喉に自信のある方はどっか片隅にでも置いて下さいねぇ(笑)

さてさて ここんと二三日blogをおやすみしておりましたが(実は何も書くことが無かったからでしてえ(爆)
つうかぁ 今度ねぇ釣行の予定は梅雨が明けてからにしようと思っております だから何も書くことが無くなっちゃってねえ

まぁ還暦を過ぎたあたりから 何だか体調が頗る低下してきたみたいだなぁって感じてるんですよねえ
少々息切れを覚えることもありましてねえ 以前は全くなかったんだけどねえ
いつもねぇ こちら九州では梅雨に入る前の時期と梅雨明けまでは一日に何度も風向きが変わって(風が回るとも言うのですが)
その度に今までは道具を片付けては風裏へ向かうという動作を繰り返していたのだけど
これが何だか今年は身体に堪えるようになってきてねぇ 梅雨の間だけでもちょいとばかりトレーニングして筋力&体力を作らなきゃと
先日より悪戦苦闘しているところです(笑)
釣りも仕事も体力無しじゃ難しいですもんねえ(笑) と言うことで現在 虎視眈々と梅雨明けの釣り場を考えながら過ごしておる次第です

まぁ明日からは 晩飯は何を喰ったかなんてことを毎日書いてみようかなぁ なんてことを考えているところです
それでは短文でゴメンナサイ 申し訳ありませんが今夜もこの辺でオネンネしますねぇ
おやすみなさ~い zzzzz

うちの優ちゃん 可愛いっしょ♪ でへへ。

6月20日」世界難民の日 1974年「アフリカ統一機構難民条約が」発行された。

2018年06月20日 11時14分22秒 | 近況
まぁ 何処の先進国も難民受け入れに右往左往しているみたいですねえ
やっぱり誰でも難民が雪崩れ込んできたら嫌ですよね^^;

今日は昨夜からの引き続きの大雨です
家から一歩も出ないで籠もっております しか~し 我が家の山の神がまたしても
部屋の掃除をせんかいと大声でどなるから 私もふと自分の部屋を見回すと・・成る程
言われても仕方ない状況になっているなと頷き 渋々大掃除を始めたところです(笑)
 PCのディスプレイーをクリーナーで磨きピッカピカ♡
後はディスクの上を片付けてぞうきんで拭き上げてその後押し入れの中の整理
まぁそれが終わったら何だかんだとやることが沢山あるんですが 夕方までには終わらせないと
自分の時間が無くなってしまいますので真面目に大急ぎでやっておりまする^^

自分の時間って何をするのかって問われれば 実は今日、PCのネットワークの具合が少しオカシイので
色々と調べてやり直そうと思っております
バッファローでPC二台と携帯等 全部ネットワーク化してたのですが
何故か知らねど繋がったり繋がらなかったりで困るから もう一度初めから設定もやり直したり
中のファイルの整理もやらなきゃ随分と不要ファイルが溜まってしまってねぇ・・

と言うわけで夜まで終わることを目標に頑張りまーす ^^

それでは皆様もお仕事頑張ってねぇ^-^/


6月18日「海外移住の日」

2018年06月18日 21時22分21秒 | 近況
1908年 本格的海外移住の第一陣を乗せた笠戸丸がブラジルに到着
私の曾祖母の兄弟が一人はブラジルへ一人はハワイへ移住していたが二人とも亡くなって子孫が未だ住んでるいるらしい
顔も見たことはないから実感がまるで湧かないけど・・・^^

さて、小型の台風が沖縄の直ぐ下に映ってたけど お構いなしに痺れを切らして釣行をしたのだが
結果は散々たるものでした ボーズ・・一尾も釣れなかった
半ば予想していた通り風がしょっちゅう回るだろうなぁと思ってたのが正に三日間的中した(笑)
三日間道具を出しては片付けて風裏の釣り場に移動ばかりを繰り返してもう身体はくたくたになってしまいました
風が止んでも直ぐにまた強風の繰り返しでもうイライラが止まらず 終にはパニック状態に陥った始末で・・

金 土 日というアングラーが一番多い日だったのでアングラーもかなりの数釣りに来ていたが
ほとんどがボーズだったようなぁ・・・
何しろ相変わらず小アジと小鯖の大乱舞が続いており 他の魚が本当にいるのだろうかという気持ちになりました
サナギやカニは一切アタリ無し ピクッともしない フナムシつけても何もアタリ無し 傍でつているアングラーも
色々と付け餌を変えて釣っていたが餌取りを交わしてもまったくピクリともしない様子だった

ふと海面を見てみると何だか薄茶色に濁っていて 高潮警報が出ているくらいに高温になっていた
ひょっとすると酸欠かなぁ? 嫌々未だこのくらいの色で酸欠はないだろうと考え愚寝ていた。
地元のウナギ漁師の友達と話していたら 昨日は滅茶苦茶 潮がおかしかったという・・
あっという間に満潮なり そのまま潮高が変わらずに 又あっという間に干潮になったという・・
今までなかったことで初めての経験だったというが原因は何も分らないと言うこと

帰りに民宿のおばさんが 「釣れたとか?」と聞くから 「全然ダメや一尾も釣れん」そう言ったら
だろうなぁ 潮が驚くほど引いてしまいよったけんなぁ 昔からあんまり潮が大きく引くときは
魚は捕れないようになるって言いよったもんねぇ っと教えてくれた 嫌々話には聞いていたけどこれほどまでなのかと
驚きました^^; なにせ、チヌだけじゃなくて アジとサバの他には何もいないのだ まぁ良い経験をしたと思って
自分に言い聞かせることにして帰って来ました。 絶対に忘れないでおかなきゃだなぁ(--;)

昨日の事だけど あまりにも風が回るので 初めての釣り場を探してウロウロしてたんだけど
一人の初老のおじさんが カメラを片手に車から降りて海岸までゆっくりと歩いてきた
何をするのかとじっと見ていたけど オジサンは黙ってじっと空を眺めていた
そしておもむろに空の写真を撮りだしていた
「オジサン 何ば写しよるとな?」 と聞いたら 「地震雲が出てるからちゃんと写して証拠に保存するとよ」だってぇ
朝から大阪の地震のニュースが飛び込んできたのを見て ありゃぁやっぱりねぇ 地震雲は当たるよねぇ あらためてそう思いました

下の写真は一昨日に私が釣っている目の前に実は隅から隅までヤドカリ取りの網が仕掛けてあったらしく
親子漁師が網を上げにきたところです それを見て私は愕然としました こんな目のすぐ前にずらりと網を張られていては
チヌでなくても他の魚だって絶対に釣れんわ~い 腹が立って仕方ない一日になってしまいましたよ~ん(涙)

それでは皆様 楽しい明日をお迎え下さいねぇ おやすみなさ~いzzzzz

6月14日「世界献血者デー」ABO型血液を発見した生物学者のカール・ラントシュタイナーの誕生日を記念して制定された

2018年06月14日 21時08分20秒 | 近況

明日からの三日間の梅雨の晴れ間を狙って今から急いで釣行してきます
帰りは また雨が降り出すまでです^^;
風が吹かなけりゃ良いなぁ 取り敢えず急いで用意して出発致します
釣果報告 期待して下さいねえ(釣れなかったりして^^)
行ってきまーす=3
皆様も良い明日をお迎え下さいねぇ^-^/

今日は何の日 うっふ~♫ 6月11日は「傘の日」

2018年06月11日 22時17分52秒 | 近況
暦の上で入梅に当たることから1989年に制定された。

成る程 言われてみれば 今日は朝から一時的にバケツをひっくり返したような大雨になり雷もビッグな奴が二発三発ドカンと落ちていた
私は大型スーパーで食料品を買い出しに来ていたのだが帰りになって降り出したから 出入り口付近で様子を見ながら立っていました
その時 これは冗談では無い真面目な話なんだけどねえ 妙齢の美人が隣へ来て 「お車はどの辺に止めてますか?」
なんて聞いてきたものだから 「直ぐそこなんですけどね一番手前のレーンに止めてます」って答えたら
「私もすぐ傍に止めてますよ よかったら一緒に傘に入って行きませんか」 と言ってくれたけど 
先ずは「いいえ この雨で二人で入ったら貴女まで濡れてしまいますよ」と言って断ったんだけど 「構いませんよ 濡れても」なんて
微笑みながら言って下さったので 二度断るのもイケナイかなと思って ほんの20秒ほどの相合い傘デートしちゃいました。

これは今日はあさからとんでもなく縁起が良いなと思ったら 雨に感謝までしたくなりました 雨の日もたまには良いかな♡ ナハハ

えっとぉ 一昨日昨日と飲み方が続いちゃって脳味噌が低迷状態でしたので 家に帰ったらバタンキューって状態でPC触らなかったんだけどぉ
twitterを今朝見てみたら やはり昨日の新潟の県知事選挙のことでイッパイ書いてありましたねえ。
不正選挙の疑いが今回もあるとかツィートしてる方とか 落選したけど池田さんは頑張ったとか 色々な思いがツィートされてましたけど
まぁ 選挙だけは真っ直ぐにやって頂きたいものですねえ 疑われるような事をした方が一番悪いのは解ってますよねえ
最近では「ムサシ」なんて言葉を良く耳にしますよね 自動票読み機 の名前なんですけどねえ つい最近まで安倍首相が「株 ムサシ」の筆頭株主だったんだけど
今までがそのムサシやら票の運搬途中に問題があったみたいで・・ それで皆が騒いでいるみたいですね まぁ、何にしてもあまりにも酷い独裁政権になりつつありますからね
国民の心配もつのるばかり何でしょうね。

まぁくらい話になってしまいましたが 何もこれと言って書くことは無く申し訳御座いません
気分転換に何か画像を~

まぁこれじゃ気分転換にもなりませんわな 失礼致しました^^;

それでは皆様 良い明日をお迎え下さいねぇ おやすみなさ~い zzzzz

6月8日「世界脳腫瘍啓発デー」脳腫瘍に対し より知識を持ってもらい早期発見のためより高い認識、理解を深める事を呼びかける日

2018年06月08日 21時09分52秒 | 近況

脳腫瘍 怖い病気ですよね 一生関わりたくない病気なんですが関わりたくなくてもあっちからやって来る
ひぇぇぇぇ こわ~い! 何とか予防する手立てがないものなのか?

昨日朝から酷い目眩に襲われてヤッパリ出てきたか「メニエルシンドローム(症候群)」と咄嗟に認知した
何年ほど前かだったろうか 当然身体の異変に襲われて医者に診てもらったが 何と男にも更年期障害があるということ
そしてそれが原因でメニエル症候群になってる人もかなり存在するみたいだと教えられた
個々でその症状の強弱や症状がやや異なるみたいで 私の場合は目眩の種類が大きく横振れするような目眩なのです
そして心臓が動悸したり色々と重なっておこります
まぁこりゃ遺憾 兎に角急いで横にならなくてはと思い 昨日から布団の上で寝てばかり下りました
溜まってる作業もこなさなくてはならないけど いかんせん立てないから何も出来なくて情けなくなりましたよー(T0T)

九州南部や中部では日曜日から本格的な梅雨に入るみたいです まぁ諦めてはいたけど当然に釣行はおやすみなります
私は風よりも雨の方が大嫌いなので雨の日は絶対に行きません^^;
まぁ今から二十日間くらいか一月ほどは釣行我慢して少しばかりお金を貯めて今年後半戦の軍資金にするのだぁ^-^

皆様は梅雨の間は如何して過ごされますかぁ まぁ当然お仕事かと思いますが
私のように既に隠居されてる方とか沢山いらっしゃるだろうし皆 孫のお守りとかそれぞれ楽しい事があるんでしょうねえ
まぁ頭がぼやぼやとしてて 文が不整然となってしましまいましたが 今夜はこの辺でお仕舞いでーす
それでは皆様 よい夢を見ておやすみ下さいませぇ 失礼しまーす^^

今日は「熱気球記念日」 1783年フランスで世界初の熱気球の飛行に成功した

2018年06月05日 20時57分30秒 | 近況
皆様の中にも覚えていらっしゃる方が沢山おられるかと思うのだけど
かなり昔の話ですが 風船おじさんの話覚えてらっしゃいますか?
身体に沢山の風船を巻き付けてとんでもなく高いところまで上がっちゃってねぇ
とうとうそのまま帰ってこなかった人がいたんだけどねぇ まぁ大気圏の外へ出ることは不可能だろうし
色んな見解が出てきてねぇ 今も尚ジェト気流に乗ってもの凄いスピードで流されてるとか言う人とか
(先ずこれは無いかと思われる 軍のジェット機とかからいずれは発見されてる可能性が100%に近いからねぇ^^;
あとは、太平洋とか 海洋に落下してしまったとか 鳥たちが突いたりして風船が割れてジワジワと落ちていったとか
又は自然に風船がしぼんで海へ ドボン そしてお魚さんのお食事になったとか・・・
果てその真相は まぁ考えてみるのも馬鹿らしい感じがしてくるので もうあまり深く考えないようにしようっと(笑)

上が今回の釣行の結果なんですが 以前のいつものように釣れてくれてなかった(涙)
一昨日の夕方まで三日間釣っていたのですがたったのこれだけ(T0T)
一番大きいので50cmジャスト 外道としてキジハタが釣れてくれたのは良かったのですが(美味だしね^^)
どうも満足のいく釣行にはなりませんでした・・

前回や前々回 そしてその前と同じ状態で海面から海底までアジ子&サバ子の大きな群れが何処の堤防からも離れずに
まるで養殖筏の中みたいと言っても決して過言では無いのです(T0T)
私は生サナギを付け餌にして釣ったりカニをつけて釣ったり団子を特大に握って釣ったり色んな事を試して
もとより釣り場はドンドン移動しました 初めのうちはサナギもカニも殆ど触らなかったのですが
あとでは慣れてきちゃってねぇ カニだろうが何だろうがアジ子たちがよってたかってそりゃぁもう直ぐに付け餌は無残な状態に・・

それでも 今回だけはこのままオメオメと帰るわけにはいかないと孤軍奮闘して頭には必勝の鉢巻きを巻いて頑張った(笑)
オキアミを付け餌に投げれば海面に落ちた途端にサバ子がピラニアに化して針は直ぐにストリップ・・・
それでもどうにかカニとサナギだけで何とか隣のばぁさん宅にビールと交換できるくらいは釣れたので安心しました^^;

今からは梅雨らしく雨が続きますねぇ 私はマヂに一月ほど釣行を休もうかと思っております
さすがにこれだけのサバ子やアジ子がどっか去ってくれなければかなり疲れちゃいます もう体力の限界だー

「針に不良品が?」
今回の釣行で解った事なんですが メーカー名と針の名は不名誉なことになりますので伏せておきますが
今回画像の釣果の他に実はあと二尾チヌのアタリがあってやりとりしていたのですが途中でスゥッと針が外れて
魚が逃げちゃったのです はじめは何も気にせずに「あ~っ!やってしまった」と思ったのですが
餌を付け替えようとしたときに針がグニュッと曲がっていたのです。
変だなぁ あれくらいのやりとりで針が曲がってしまうなんて余程に運が悪かったなぁなんて思っていたら
次のチヌも手前まで寄せてまた針外れ ひょっとすると・・見てみると案の定針が大きく曲がっていました
慌てて道具箱の中の針を確認してみれば沢山入れ込んでる針の中に少し見た目に違和感があるのを数本発見しました
光の反射防止の筈なのにピカピカと光ってるし不思議に思って取り出して指でグニュグニュっとしてみたら
針が曲がるんです 凄く柔らかくなっていたのでこりゃ「不良品が混じっていたなぁ」と直感しました
安価な針じゃ無いのに頭にくるなぁ なんて思ってねぇ 今日は行きつけの釣具店に行って早速メーカーに
苦情の電話を入れさせました(--;)
そしたらメーカーから 「もしその不良品の針がありましたら数本送ってくれませんか」と言われて
「他にも不良品を沢山配送していたら大変なことだから」と言って回収するようなことを言ったそうです
やっぱり機械で大量生産するんだろうけど 中にはこんな不良品も出来上がることがあるんだなぁと思い
次回からはちゃんと確認して針を使用しなきゃと思ったところであります^^;

皆様もご用心を~

と言うところで今夜はこれで終わりま~す 皆様も良い夢を見ておやすみ下さいねぇ
失礼しまーす zzzzzz