goo blog サービス終了のお知らせ 

三歩進んで

なかなか平穏とはいかない人生を模索する日々。

初夏に向けて

2010-04-28 21:12:52 | カリグラフィー

街路樹のハナミズキやツツジが白とピンクに咲き競っています。
気温の変化が激しかった四月も終わりに近づき、ようやく暖かさが安定しそうです。
GW後半はもう24度の予報って・・・いきなり初夏になりそうですね。

ここしばらく、なんとか低空飛行で日々を過ごしています。
時間表を作って前倒しで家事をすませ、なるべく空いた時間は休むようにしています。

カリグラフィーの練習も、一日すると次の日はできず、二回目の教室のあと腕まで痛くなってきたので様子見しています。
本当は傾斜台に載せて書かなくてはいけないのに、平面に覆いかぶさるような姿勢で書いているので首肩腰に悪いようです。
書いているとすごく楽しいのですが。

こんな調子ですが、カリグラフィー教室の帰りに、新しいサンダルを買いました。
足の甲が高くてグラディエーターサンダルは入らなかったため、アンクルストラップつきのウエッジサンダルでバックファスナータイプの黒です。
予算より安かった分ワンシーズンしか持たなさそうですが、まあ流行り物なのでそれもまたよし。
ちょっと気分が上向きになりました♪


今年の春は

2010-04-14 12:03:57 | カリグラフィー

おとといからカリグラフィーの教室に通い始めました。
カリグラフィーというのは、グリーティングカードの書き文字のような「西洋書道」です。

ボランティアをやめてから新しいことを始めたくていくつか参加もしてみたのですが、いろいろ考えて今回新しい習い事ひとつにしぼりました。

習い事をするのは久しぶり。
カリグラフィーに決めたきっかけは、少し前、例年通りにお祝いのカードを書いていたときに、ふと「もっとちゃんと書きたい」と思ったことです。
そう口に出してみたら、実はすでにメジロが去年の総合学習でカリグラフィーを選択して、少し書けるようになっていたのでした。
つまり先達があらまほしきときはそばにいるわけで、そちらに風が吹いているということでしょう(と、よいように解釈)。

3月に教室の見学に行き、雰囲気もよかったので早速申し込みました。

見学の時点からわくわくしてしたものの、まったくの初心者です。
初回の講座ではもう一人の方(少し年上の方でした)と道具の話から先生に伺って、あとはひたすら運筆の練習をしました。
これが性格が出るのです!
私はとにかく少しずつやり方を変えてみながらたくさん書く。もう紙中ところ狭しとインクあとです。
もう一人の方は、テキストの字幅も遵守し、すべて5回ずつひとまとめにして書く。できあがりはなんとも美しい整然とした刺繍のよう。
・・・おおおお。
衝撃を受けて、2枚目からちょっと幅も気をつけてみました。

とても楽しいです。
・・・ものすごく肩が凝りますが。

しかし、どうもほかの生徒さんの様子を見ていると、

・・・字だけじゃなくて模様を描いたり、
さまざまな書体があり、
カラーインクを使ったりと、
せっかく日本の書道を避けたのに(?)やはりいくらでも奥が深そうな・・・
ええと、私はとりあえずバースデーカードとクリスマスカードがちゃんと書ければいいんですが!!


昨日は保管ファイルを買ってきたので、今日から少しずつ練習したいと思います。