goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

蓬莱橋ハイキングコース 16年3月

2016年04月02日 | 静岡県

蓬莱橋を渡り終えました。

島田駅前の観光案内所でもらった観光マップで、蓬莱橋ハイキングコースを行くことにしました。

 

恵比寿尊天

エビスビールは旨いなぁ

 

 

 

 

 

 

 

大黒尊天 農業の神様

 

毘沙門尊天 仏法守護の神様

 

弁財尊天 インド神話の河川を守る神

 

福禄寿尊天 延命長寿の神様

 

寿老神尊天 長寿を授ける神様

 

布袋尊天 笑門来福の神様

 

 

 

仲田源蔵らが切り開いた牧之原大茶園

島田市、牧之原市などにまたがり、面積は約5000ヘクタール。東京ドーム何個分か知らん。

全国の茶葉栽培面積の1割を占める日本一の大茶園だそうです。

 

敬満神社の手前で折り返して、島田大橋に向かいました。

川越人足 かっこいいですね

南アルプスに源を発する大井川。夏も水温が低そうですね。

乗ってる奴は、悪代官かな?

 

 

 

 

 

 

ようやく島田大橋を渡り終えました。あぁ、風が強かった。

途中歩道では、自転車の高校生ぐらいの数人のグループ1組以外、すれ違いませんでした。

 

島田大橋 手前の橋桁付近にランナーが走っています。

 

ここは、大井川マラソンコースなんですね。

 

 

あぁ、楽しかった

どこがやねん?


大井川蓬莱橋渡橋

2016年04月02日 | 静岡県

注意:似たような写真が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、かなり飽きたでしょう。

先日、テレビで放送していたことです。

時代劇でこういう木製の橋はロケで使われますが、背景等はもちろんCG処理をするそうです。

 

江戸時代には橋は架けられておらず、明治12年に蓬莱橋は架けられました。

 

 

 

 

 

山桜でしょうか。

 

 

 

いよいよ対岸です。

 

渡り終えました


青春18きっぷの旅 静岡県島田市

2016年04月02日 | 静岡県

青春18きっぷの旅 静岡県島田市

東京駅発 8:38

熱海駅着 10:29

熱海駅に着きました。すぐ、トンネルですね。

 

乗ってきた電車

 

熱海そば おいしそう

 

JR東海 熱海駅発 10:35

 

島田駅着 12:19

 

さぁ、昼ご飯にしよう。

 

そば 柳家

 

天おろしそば 900円

美味しかった

 

島田駅前の銅像 お茶を広めた僧侶だそうです。

目的の蓬莱(ほうらい)橋 大人100円 有料です。

 

 

 

 

 

世界一長い木造歩道橋 全長897.4メートル

 

川の中の橋桁は、コンクリート製ですね

 

下流側 

 

上流側

 

遊歩道

 

 

 

いよいよ渡りますか。

 

越すに越されぬ大井川

 

 

 

まだまだ続きます


宇都宮城址

2016年04月02日 | 城・城址

二荒山神社から、宇都宮城址を目指します。

釜川 みはし通りを行きます。

 

 

 

おっ、櫓が見えます。

 

宇都宮城址公園

 

ぐるっと、1周しましょう。

 

 

 

 

 

 

天守閣は有りません。

 

富士見櫓

 

清明台

 

 

もう一軒、ギョーザのお店に行きますか。

めんめん 中華屋さんみたいな名前ですが、ゲッ、行列だっ(@_@;)

タケホープは並ぶのが嫌いです。次行こう、次っ。

 

この通りには、4件のギョーザ屋さんが有ったのですが4軒とも行列だっ(@_@;)

 

 田川 幸橋から

 

旧篠原家住宅

 

宇都宮駅前の餃子像

駅付近にも、ギョーザのお店がたくさん有りますが、行きたいお店は行列ですね。

 

仕方がない、駅そばでも食べて帰ろう。

群馬県の旧国名 上野(こうずけ)上州(じょうしゅう)

栃木県の旧国名 下野(しもつけ)下州とはいわないんですね。野州(やしゅう)

 

野州そば かき揚げそば 400円