goo blog サービス終了のお知らせ 

ここはチェコ!ニッポン女子駐在生活<回想録>

チェコでの駐在生活は2006年1月をもって終了(悲)続きは回想録としてぼちぼち更新します♪現在はシンガポール駐在中!

丸焼きの刑

2005-12-22 18:16:24 | ごはん!ごはん!
チェコのクリスマスに欠かせない『定番お料理』



それはローストチキン・・・




ではなく





鯉。


『コイ』です、あの淡水魚の
さすが異文化、日本人の常識を見事に覆してくれますね~(笑)


そんなわけで最近、スーパーの駐車場や路上でいけす&屋台を設置し
ぴっちぴちの生きた鯉を売る姿をよく見かけます
(まだ写真が未入手なの~

鯉はその場でさばいて、内臓処理等をしてくれるのですが
おかげで道端のあちこちに
ホラー映画のようなスプラッタ状のブツが・・・
(あ、やっぱり写真いらないって?)


まぁそんなこと言わずにっ!
思い出そう、あの夏の日を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



同僚の彼はこの時仕留めた鯉をその場でさばいて見せてくれ、

「クリスマスはこれでバッチリだ

とご満悦でした。(←冷凍しておくらしい

新鮮な魚を好むイチ日本人としては、
冷凍庫半年寝かせた鯉がどのような風味をかもし出してくれるか
想像はできません ごめんよー。わがままで・・・。

そしてやっぱり
鯉料理は、あきらめよう
と思う根性ナシでした。


**************************************************************************
で、ここまでが前置きで(←え?長い?)

やっぱり日本人ならこうでなくちゃ、クリスマス定番の豪快料理に挑戦

でも、ううーーーー、怖いよー(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
 

この「むっちり感」がたまらなく怖い。
くにゅくにゅ動く関節を思わず伸ばし縮みさせては自分で怖がっている始末(T_T)


空洞になっているお腹にはコレを詰めます。ピラフです



で、スパイスを満遍なく塗りこんで・・・・・・ 付け合せの野菜もスタンバイ




あとはオーブンでじっくり、じんわり焼く。焼く。焼く!
いい匂いも漂ってきたよ~




できたーーーー こんがりキツネ色




えー、それでは最後に一撃





ブサリッ


こうして余すところなくいただきました
トリさん、ごちそうさまでした

☆応援メニュー☆

2005-11-16 06:55:14 | ごはん!ごはん!
こちらに来てから私の中でブームになりつつある
「人を家に呼んでのご飯&お家飲み

夜は長いし、お酒も食材も豊富だし♪
テレビ見たり、ゲームしたり、ひたすらお喋りしたりと(修学旅行みたいだな~)
お店での食事とはまた違ったリラックスした雰囲気です。


一番最近のヒットは
サッカー観戦 & 気軽につまめる食事
がテーマの家飲み
いつもはダイニングで食事だけど、今回は特別
リビングのソファでテレビを見ながらです 



手前から・・・・・・・・・
①ツナとチーズのまん丸コロッケ
②クリームチーズ詰めバゲット
③ナチョスとお手製サルサソース
④オリーブ、チーズ、サラミ、きゅうりの盛り合わせ
どれも手でヒョイっと食べられるのがミソです
だってサッカー は一時たりとも目が離せないし

右の写真で写っている飲み物はサングリア! 初挑戦です


材料はこれだけ!
●赤ワイン(安いので大丈夫!)
●オレンジ、りんご、キウイ、梨、桃など好みの果物
●砂糖
●オレンジジュース(100%)


作り方は、一口大に切った果物をどっさり用意し、
赤ワイン・オレンジジュース・砂糖を好みの配合で混ぜたものを注ぐだけカンターーン☆
しばらく冷蔵庫で冷やせば完成


モチロン果物も食べられますよ♪
女性好みのこの『サングリア』、おいしいくてオススメ~(*^_^*)

ほっこり冬料理

2005-10-19 21:39:40 | ごはん!ごはん!
不思議なことに、昨日はこのブログのアクセス急増
世の中そんなに白菜漬けに興味を持った人がいるのか?

①漬物愛好家
②漬物に飢えた海外在住者
③そろそろウチも・・・と思った一般家庭の奥様



そんな白菜漬けLOVERたちが、私の漬物の行く末を固唾を呑んで見守っている!
そんなプレッシャーの中の本日の投稿です(笑)


そろそろ冬の足音すら聞こえる今日この頃。。。

最高気温も10℃前後です。
毎朝、まだ暗いうちにこの天気予報をチェック
今日も冷えるぞう


通勤途中、なんだか視界が白い

あ~~っ!!昨日まで緑だった草が。。。
霜げてるっ



本日の最低気温


今期初の

氷点下2度

を観測


・・・・・・・・・・この瞬間、本日の夕食メニューが決定
テーマは『暖かいもの』♪


すいません、いつものことながら盛り付けやらセンス0です。
何せ空腹に耐えながらの作業(笑) よって
モットー1:見栄えよりスピード!(←胃に入れば同じ?)
モットー2:質より量!!(←これで2人分)

あぁ、もうちょっと、『ガツガツ感』を抑えたい今日この頃
(しかもこんなモットー公表してどうする

とりあえず、本日のメニューご紹介
メニュー①クラムチャウダー(もどき)(←魚介類ナシだから
メニュー②手羽先のローズマリー風味漬焼き(←目先を変えてみた)
メニュー③メキシカンサラダ(←マメがメキシカン気分)
メニュー④トルティーヤピザ(←ピザ生地をトルティーヤで代用)


煮込み系料理をしているときの鍋のグツグツ、湯気がホワホワした感じ
オーブン料理をしているときのジュワジュワいう音、開ける時のドキドキ、
なんだか冬の料理という感じがして好きなのです


ゴチソウサマ 

早く食べたい!白菜漬

2005-10-18 21:25:48 | ごはん!ごはん!
以前、プラハ在住のお友達から
手作りの白菜のお漬物を分けてもらいました
あぁ、冷蔵庫にお漬物があるって幸せ・・・・


もちろんものの見事に、『あっ』という間に間食しましたよ(笑)

そしてその味が忘れられず、この度、無謀にも家で再現してみることに!!


名付けてご家庭で白菜漬 inチェコ!!
(食にかける労は惜しみません。←キッパリ)


≪用意するもの≫
●白菜・・・・・・・・(小さめ)1個
●リンゴの皮・・・・・・・・ 1個分
●柑橘類の皮・・・・・・・・ 1個分(ミカンや柚子がベスト!ここではレモン)
●干ししいたけ・・・・・・ 2~3個(小さく割る)
●昆布・・・・・・・・・・ 5cm×5cm程度(切り込みを入れるか小さく割る)
●塩・・・・・・・・・・ 適量(っていうか不明。ゴメンナサイ) 
●鷹の爪、なければ七味など・・・・・・・お好みで


≪手順≫
①白菜は縦4つ割にし、根元を切り離さないよう水洗いします

株元のところに砂が入っていることもあるので要注意


②白菜とリンゴ&柑橘類の皮を、風通しのいい室内で陰干しします

写真は、丸1日放置したもの。
みずみずしさがなくなり、おいたわしい姿に・・・・


③一枚一枚の葉の間や表面に、塩をすり込みます(←大事
④丈夫な袋に、残りの材料とともに投入
 (昆布、干ししいたけ、皮、鷹の爪)

ちゃんとまんべんなく味が染み込みますように・・・!


⑤ぎゅっ、ぎゅっと力を入れて袋の上から揉む
⑥白菜がクタッとしてきたら、重石を乗せてなじませる

重石はドイツで買った『銀メダル獲得』のフランケンワイン
まさかこんな用途で使われるとは夢にも思わなかっただろうに
買われた相手が悪かったわねぇ(笑)



 しばし待つ。待つのじゃ!!


⑦おおお!こんなにも水分が・・・・・
 まだ2~3日おいて、乳酸菌君が働いてくれるのを待ちます

現在、冷蔵庫で熟成中。どうなるかな~!楽しみー
♪でっきるっかな、でっきるっかな、ハテハテフフーーン♪(←?)


あ、でもコレ「実験的」なんで、みなさん実践される場合は
私の結果を待ってからにしたほうがいいかもですよっ
早く食べてみたいなぁ☆

2005-10-03 18:46:05 | ごはん!ごはん!
何週間か前から狙いをさだめていた10月1日(土)、
が開催されました!
自分たちの、自分たちによる、自分たちのための宴。
完全な『自己満足』の世界です(笑)
今日はそんな女性陣の宴ドキュメンタリーをお送りします。


10:00am→私、焼き鳥のタレを煮込む。部屋中にニンニク臭充満

11:00am→私、デザート『抹茶ババロア』作成。ゼラチンを間違えたか、固まらず(←痛)

12:00pm→五目寿司用の米を仕込み、小休止

13:00pm→相方合流

13:30pm→2人で買出し出発

14:30pm→買出し終了、帰宅(歩きながら役割分担にも余念ナシ)

14:45pm→相方、ナスとの格闘開始
       私、つくねを作るべくフードプロセッサーと格闘。玉ねぎを刻む

15:00pm→相方、ナスを蒸す。漬けタレ作成も、調味料の所在が不明で難航。
       私、フードプロセッサーで鶏肉と格闘中(ひき肉売ってない!)

15:15pm→相方、出し巻き卵に着手。卵4つ消費。
       私、つくねをこねる。一口大に丸め、茹でる。
←刺した後

15:30pm→相方、出し巻き卵がキレイにまけてご満悦。ネギを刻み大根をおろす。
       私、春巻きの具(春雨、豚挽肉、ネギ、エビ)に着手。本日2度目のこね作業。

15:45pm→相方、生春巻きの皮をもどす。ちょうどいい湯加減らしい。
       私、ベトベトの手からの開放

16:00pm→相方、春巻きを巻く。本日2度目の巻き作業。から揚げの下味つけ。
       私、焼き鳥用に鶏肉とネギを切る。再度鶏と格闘。

16:15pm→相方、つくねを串にさす。つくねが大きすぎて串がしなる
       私、「とり、ネギ、とり、ネギ、とり、ネギ」と串にさす。
       最後がネギで終わると格好悪いと相方に指摘される


16:30pm→相方、無言で砂ズリを串にさす(硬いらしい)。何本かの串が犠牲に。
       私、ネギマからの解放五目寿司を混ぜ、冷ます。

16:45pm→相方、味付け油揚げ(市販)に五目寿司を豪快につめる。楽しそう!
       私、サラダに着手。コールラビという野菜が最近のお気に入り

17:00pm→相方、から揚げのマリネ液作成。レシピに納得がいかないご様子
       私、手羽先に塩・胡椒をすりこみ、オーブンに放りこむ。

17:15pm→相方、鶏を揚げ始める。すぐひっくり返そうとするのでたしなめる
       私、相方と手羽先を交互に監視。ネギマを焼く。

17:30pm→相方、鶏をマリネ液にからめる。盛り付け&セッティング作業開始
       私、春巻きを揚げる。キレイに巻かれており揚げやすいので感心
←Before

17:45pm→相方、小皿が足りず家に取りに帰る
       私、砂ズリ、つくねも焼く。元「焼き鳥屋」バイトの腕前!?

18:00pm→相方、引き続き盛り付け&セッティング作業
       私、ヤケになりポテトまで揚げる。油がはねまくり危険を察知

18:15pm→とうふを放置したままだったことを思い出し、冷奴にする。
       長かった戦いも、これにて完了よ~
       
18:25pm→遅れて主役登場

18:30pm→いっただきまーーす

じゃじゃーーーーーーん!

「日本の居酒屋風」宴、栄養偏ってそうだけど幸せブ~

お腹がはちきれそうだブ~
まだデザートもあるブ~(←死)

そんで・・・・・・もうしばらくは料理したくない

待ち遠しい!

2005-08-03 21:25:11 | ごはん!ごはん!
昨日の続き

無事(?)揚がりました、から揚げ。

飢えた子羊ちゃんたちったら、ゆっくり写真も撮らせてくれません。
ハヤククワセローといったところか。

こうして見ると、チェコの食卓じゃないね
そのうちチェコ料理の話でもUPします(笑)


それはそうと、あと2日で夏休み!!
(こんなに料理作ったのも、冷蔵庫の整理をするため)
どんな旅になるか今から楽しみです!
行き先は・・・クロアチア&イタリア
ハイシーズンだし混むんだろな~

プラハ→ザグレブ→プリトヴィツェ国立公園→スプリット
→フバル島→ドブロブニク→バーリ→マテーラ→ローマ→プラハ

とこんな予定をしております

相変わらず行きと帰りの交通手段しか確保してなくて、
そのくせ移動距離もけっこう多くて、
あぁあ・・・がんばってまわらないと
セカセカした旅行を卒業したいなと思いつつ
あれもこれも見たいという願望も捨てられず。

というかもう
旅行自体が中毒
なんでしょうね

目指せ!パン職人

2005-07-11 21:55:44 | ごはん!ごはん!
オーブンのある家に引っ越してから、密かにやってみたかったこと。

それは
・鶏の丸焼き
・生地からピザを焼く
・お菓子作り
パンを焼く

というわけで、この休みはにわかパン職人気分を味わうことに(笑)

日本にいた時に、簡単なパンの作り方で焼いたことがあって、
レンジでパン生地を作る
(村上祥子さんという料理研究家の発案だそうです)
それなら材料さえあれば簡単に焼けるのです♪

できましたよ~

シナモンレーズンロール
ハム&チーズパン

ただ、粉(強力粉)が日本のものと違うみたいで
(なんちゅうか・・・「粗びき!」って感じなのよね~)
ちょっとふっくら&フワフワ感が足りない。。。
次はちょこっと改良してみよう

本日開店!「手打ちうどん」

2005-06-19 21:29:26 | ごはん!ごはん!
昨日から宣言していたのだけど、
マサカ本当に実現するとは・・・・・・・!!

なんと!我らが新所長(←うどんの国出身)が
うどん打ちに挑戦!

材料:中力粉(こいつをチェコ語で探すのに苦労)
    水
    塩

粉と格闘すること約2時間。(途中失敗、やり直し)
できた!!
できましたぜ、旦那!

ジャジャーーーーーーーーーーーン!

どうよ?
麺は短いけど(途中で切れたらしい)
不恰好だけど

確かに「うどん」!

温泉卵の予定が単なるゆで卵になったけど
薬味のネギ買うの忘れたけど

確かに「うどん」!!


ちゅるちゅる、モチモチ

BOSS、初仕事、お疲れ様でした(笑)そしてごちそーさま♪

週末にワインを!

2005-06-13 22:26:05 | ごはん!ごはん!
こっち来てから、ワインを楽しむ機会が増えました
まだまだヒヨッコですが・・・
そんなわけで名づけて
週末ワインディナーを開催♪

・・・っても自分で料理することに変わりはないのだけど。
※ステキなレストランに食事に行くわけではアリマセン

ホントにねー、テーブルクロスかランチョンマットくらい
敷けばいいのにねー・・・(←ズボラなもんで。)

パスタは冷たいパスタにしてみました。
ゆで卵、各種ハーブ、ピクルス、マヨネーズ、お酢などで作った
ドレッシングでまぜまぜ(食の苦労は惜しみません)
他にはズッキーニとパプリカのマリネ(?)
チェコ産ソーセージ、カマンベールチーズを準備。
ワインはチェコの白ワインです☆(←もらいもの)

個人的な感想ですが。

ワインはチェコのものより、ハンガリーやドイツのが好み!
(↑甘いから、という単純な理由で・・・)
この1本はチビチビしか飲めない!
(たぶんそのうち料理用に回される運命でしょう)

次のワインディナーは何にしようかな♪

虎の子カレー登場

2005-05-24 22:26:20 | ごはん!ごはん!
月曜日、旅行から帰ってきたてホヤホヤの私。
(↑朝6時帰宅。8時には出勤!)
ふむ。我ながら社会人って感じ?(←自己満足)


まずは同僚の週末っぷりを聞きましょう。
『料理作ったらさー正体不明なものができんだわ。
 もっかい作れって言われても無理だね~、あれは』
・・・どんな料理やねん!

続いて所長
『(チェコ人の友達と)デンマーク行ってたんやけど、
 当てつけに嫁さんは木曜までイタリア行くって・・・』
・・・立場弱し(笑)

ふたり
『今晩、何作ってくれるの?』

え?

私に作れとおっしゃるんですか


旅の疲れを癒すべく、
今日はゆっくりマッタリのんびりゴロゴロの予定の私に!?




リクエストにお応えして、カレー(←結局作ってる)

「虎の子」とも言える、貴重な貴重なカレー!!
次いつお会いできるかも分からない日本のカレー!!


幸せな気分にさせて頂きました。
3人とも無言でむさぼり食べました。(←夢中)