goo blog サービス終了のお知らせ 

ここはチェコ!ニッポン女子駐在生活<回想録>

チェコでの駐在生活は2006年1月をもって終了(悲)続きは回想録としてぼちぼち更新します♪現在はシンガポール駐在中!

チェコ雑貨③

2006-08-19 23:52:36 | チェコのおすすめ
今日、ふと気付いた!

自分のPCのブックマークを見ていると、
圧倒的にヨーロッパ生活に関するページがばかり。。。

気合入れてあれこれ調べてたもんなぁ(笑)

最近は
「なるようになるさ♪」
行き当たりバッタリ的な生活です。


まぁ、そんな話はさておき。
適当に片づけをしたあまり、引越し以来あまり開けなかった引き出しから
久々にチェコ雑貨がお目見えしました





チェコ国産の文房具、
KOH-I-NOOR社グッズです
(コヒノールと呼びます。Webサイトはコチラ



ちょっと素朴で、でも日本にはない色使いがオシャレに思える
かわいい文房具たちがたっくさん♪
チェコではスーパーでも普通に売っている、生活密着型グッズ。

・・・・絵ゴコロもないくせに、こんなに買ってどうすんだ、私


過去からの手紙

2006-06-25 23:24:12 | チェコのおすすめ
久しぶりにログインしました、チェコブログ。
(注*管理人は現在シンガポール在住)
見ると、ものすごく懐かしくなりますねぇ

シンガポールはチェコに比べると物も豊かだし、便利。
日本と変わらない生活が送れると言っても過言ではありません
(もちろん日本から見れば「外国」であることは変わりないけど)
チェコにいた頃と比べると、外国で暮らしている実感が少ないかな~

シンガポールは比較的歴史の浅い国。
国のいたるところで、まだまだ建設工事が行われています。
週末ともなれば街は流行を追い求める人たちで溢れていて、
商品の入れ替わりも激しく、新しいもの好きの国民が目の色変えてお買い物。


一方、チェコでは骨董の店や古本店が大好きだった私。
古い絵葉書の束を一枚一枚チェックして、お気に入りを選んでました。



50年くらい昔の絵葉書。
そこに写っているプラハ城の姿は、現在と寸分の違いもありません。
プラハ城だけでなく、旧市街広場も、カレル橋も・・・。




1946年の日付。
この葉書がどうして古本屋で売られているのかは分らないし、
どんな人が、誰に当てて書いたものかも今となっては分らないけど。

でも、何の因果か私の手元に来ることになったこの葉書に
ロマンを感じずにはいられません


時代の移り変わりが激しいアジアの国に来てみて改めて、
チェコをはじめとするヨーロッパの、積み重ねられてきた歴史を実感しています。

チェコ雑貨②

2006-04-23 22:20:32 | チェコのおすすめ
チェコ雑貨をお届けするシリーズ第二回は、
知る人ぞ知るチェコの名産、切手
遊びゴコロいっぱいの切手たちが揃います。


郵便局で手に入る、現役の切手たちも種類が豊富ですが、
楽しいのは古切手専門店(Filatelie)での品定め!
(もちろんコレは使用済み切手なので使えません・・・)

使用済みなんだけど、図柄がかわいい!昔に思いを馳せてみたり。
小さな小さな芸術品と、勝手に思っております(笑)



チェコスロバキア時代の切手なんて、
なんだかロマンを感じませんか?


そういえばプラハには
郵便博物館なるものがあって、
そこに行くと過去の記念切手も、在庫があれば手に入ります
(普通の郵便局ではその年の記念切手しか売ってない・・・と思う)

訪れる人も少なくて、ゆっくり切手を鑑賞できます
(なんかマニアックだな・・・・私・・・・)


チェコ雑貨①

2006-04-14 22:07:33 | チェコのおすすめ
チェコ暮らしの間に、少しずつ集めたお気に入りの雑貨たち。
今ではシンガポールの家やオフィスに、ちょこんと飾っています

「スタイリッシュ」とは程遠いかも・・・ですが、
ちょっと不恰好なくらいのほうが愛嬌があっていい!(よね?)


第一回はピンバッジ☆コレクション


古ぼけた旧ソ連時代のものが特にお気に入り!
チェコでは古本屋さん、アンティークショップで手に入ります。
中にはブダペストの蚤の市で買ってきたものもあります♪
山のようにあるピンバッジから、コレだーーっ!というのを発掘。
これこそが何よりの喜び♪
(コレクターか、私は)

ご覧のように、飛行機モノ、航空会社モノ、車モノ、鳥モノに弱い。
アエロフロート、チェコ航空、シュコダのレトロなマークははずせない
キリル文字ならなお最高♪


そんな偏ったコレクションですが、本人は満足であります

・・・・使い道?聞かないでください。見てるだけでいいんです(笑)

I LOVE パブ♪

2006-04-11 22:09:20 | チェコのおすすめ
チェコですっかりビールのおいしさに魅せられた私。


おいしいビールにありつくためには、
地元客がたくさん出入りしているパブに行くのがイチバン!
と、せっせとパブ通いをしていました。

同僚にも「飲みに行こう!」「パブに行きたい!」とせがむ始末




しまいには1人でパブに出入りする始末
(昔は絶対ムリだと思ってた。1人で飲みにいくなんて!)


不可能を可能にする、
それがチェコビールの魅力なのかもしれません♪


常連客がマッタリする人気パブ@プラハ


ふらりと入る日本人が一匹



・・・おじさまがたの視線を一手に集めますが、そんなことはお構いナシ







私が発した魔法の一言。




「イエドナ トマーヴェ プロスィーム♪」





こ・・・こいつ、デキル!








おじさんウェーターの目が『キラーーーン』と光ります。



トマーヴェ(黒ビール)をオーダーしたところ、
どうやらビール好き同盟として認められたようです(笑)


こうやって、地元人っぽく振舞うのが何より楽しい私




料理を待つ間に1杯
あれよあれよともう一杯

小さいグラスでオーダーした意味ないね・・・

ビール1杯20kc(=100円)だもん。
しかもおいしければ飲むしかないっ!!

ビール天国チェコ、ビール好きにはたまらんですよ~

細々更新・・・

2006-03-04 22:15:10 | チェコのおすすめ
おお、こんなに放置してしまっているチェコblogなのに
まだ見に来ていただいているとはっ・・・・

「チェコに旅行に行きたくて」と言ってくださる方がけっこう多くて
最近のチェコは大人気のようですねぇ


本日はプラハの観光スポットにある、とある塔からの眺めです
ずっと登ってみたくて、でも最後の最後まで延ばしていたのですが


内部にはこーんなエレベーターがあります。
(もちろん、階段でも登れます


頂上で待っているのはこんな景色
※実物はもーーっとキレイです!

百塔の街、プラハの景色をしっかり目に焼き付けて。
この日はあいにくモヤがかかっていたけど、遠くにはプラハ城も見えます!



ティーン聖母教会も、いつもと違った高さから鑑賞



広場を上から見下ろすとこんな感じ。
「オモチャじゃないよね?」と思わずにはいられない(笑)

プラハ土産で、こういう歴史的建物・旧市街の街並みの
ミニチュア置物があるんですが・・・・・
今思うと、買っておけばよかったな~


で、私が登ったこの塔はどこの塔かと言いますと、
旧市街広場にある旧市庁舎の塔なのです

※全体像の写真を撮ったはずなのに、データが行方不明~♪

プラは観光の際は、是非どうぞっ

気になってたカフェ

2006-02-18 11:44:26 | チェコのおすすめ
こちらではご無沙汰しています♪
今日は土曜日だというのに、ネットをしたいがために事務所へ・・・
平日コソコソとblog更新してるけど、やっぱ思うようにできないし
ストレス & ネタ がたまる一方で・・・・


いやしかし。

土日は新しいネタも捜索しに行きたいという魂胆もあるわけで
ある意味忙しいわ~、週末って(笑)


そんなわけで、チェコ回想録を久々に
今回はとあるカフェをご紹介♪




実はこちら、プラハ中央駅にあるカフェ
これは夜の風景です。
セピア色の画像加工をしているわけではありません!
オリジナルの色ですよ~!
趣あるでしょ??何かの映画のワンシーンみたいな感じ



実は、プラハ駅自体は
共産時代っぽさを色濃く残す建物な上、
さらに治安がいいとはあまり思えない雰囲気をかもしだすシロモノ。
(よろしくない人たちもウロウロしています

けどこのカフェだけ、なぜかヨーロッパの粋な雰囲気を感じさせるんです。
カフェのつくりや、メニューは本当に大したことないので
期待過剰で行かれるとガッカリするかもしれませんが・・・・・・
(あと冬は寒い)

私も気になっていつつ、最後の最後でやっと行ってきたところです(笑)

BEER WORLD

2006-01-11 23:46:18 | チェコのおすすめ
遅ればせながらこの間の週末、デビューしてきました。


ズバリ、
ビール工場見学ツアー(笑)


実はチェコは知る人ぞ知る、ビール王国なのです
ビールの種類は数知れず、すなわち胃袋に入るビールの量も数知れず(笑)

一人当たりビール消費量世界一はここ、チェコですっ
もちろん、お隣ドイツをもしのぐ消費量なんですよ~!!


今回足をのばしたのは、チェコ西部の街『PLZEŇ』(プルゼニュ)
プラハからは電車で約1時間半の旅

駅を出て、ほのかに香るあまーくて香ばしい香り。
(なぜか炊き込みごはんの香りに似ていると感じた・・・)
醸造所から香ってくる麦芽の香りらしいです。こりゃ~期待大!


ここで作られるのがPilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)↓

これが、チェコで一番市民権を得られている有名な銘柄
日本ではビールが飲めなかった私も大好き魔性のビール

その歴史、とっても古いらしく、
なんと!世界で最初のビール醸造方法を開発したメーカーなんだそうです (゜∀゜)


左は Plzeň 駅。街自体もやっぱり歴史がありそ~
右は目的地『ブルゼニュスキー・プラズドロイ(Pilsner Urquell)醸造所』の門。
トレードマークになっていて、今もラベルやコースターの図柄に使われています


門を入ると・・・・

広くて立派な工場が!!(広い敷地!強くなる香り!高まる期待!!)
(あ、これ、パンフレットの写真です


昔、ビールを運ぶのに使われていた汽車があったり。

歴史のビデオなんかも見て、『なるほどね~』とお勉強。
(実は早く醸造工程を見たくてウズウズ・・・・・


で、ついに!実際の醸造現場を見学しまーす



これは、現在出荷するビールを醸造しているタンク。
1年ほど前に新しいタンクを使い始めたとのことで、ピッカピカ
いいね~、じゃんじゃん醸造してくれよ~.。゜+.(・∀・)゜+.゜

一方、観光客のために(?)昔ながらの製法でも細々と製造しています。

ま・・・・・丸はだかΣ(゜∀゜!!!)(樽の上部がね)
いやいや、きっとこれでいいんでしょう。
ここでイーストとかあれこれ加えるとおっしゃっていたような・・・(←上の空


木製の樽に入れて、地下室にある冷暗所でしばし熟成させます。
積み上げられた樽の多さが圧巻 これ、全部ビール??


さあ、いよいよお待ちかね、試飲です
ピュアなビールを樽から直接!いただきまーす


フィルターなどで濾過していない、本当にナチュラルなビール。
イーストやホップ?モルト??が残ってちょっと雑味はあるけど、まさに自然な味
こりゃ、昼からい~~い気分 
プラハからの日帰りもラクラクできちゃうし、オススメですよ☆☆☆


≪INFORMATION≫
※醸造所見学ツアーは、写真の門から入って30mほど中、左手にある
『BEER WORLD』という建物の中で申し込めます。
※ツアーは毎日12:30~と14:00~、予約は不要でした。(直接現地で申し込み)
※大人ひとり120コルナ(=600円)、英語ガイド・試飲付き
※併設にお土産屋さんやレストランもあり!
※詳しくは・・・・・BEER WORLD
※さらに、プラハにも別の会社の醸造所がありますよ!→スタロプラメン醸造所


献上物を探して

2005-11-09 19:40:09 | チェコのおすすめ
昨日クリスマスネタを書いてて気付いたのです。

2005年もあと2ヶ月


=冬の休暇で日本帰国が近い

=献上物(※お土産)買わなきゃΣ(゜∀゜!!!)


「チェコなもの」を求めて・・・・・

こんなところの露店や



あんなところのマーケットに行ってみたり。



でも、何買っていいのかわからーーーん


そんな中、とりあえずGETしたもの↓

 
1日探して各種カレンダーONLY


ここで改めて、お土産選びのQUESTION!

①チェコっぽくて珍しくて

②実用性があって

③かわいくて

④そんなに高価じゃなくて

⑤重くない/かさばらないもの、

なーーんだ??






・・・・・・

難問ダ・・・・・_| ̄|○ ムリダヨー


近いうちに、庶民の味方

スーパーマーケット

根こそぎ探検してみようと思います


3連休の必需品♪

2005-10-27 18:32:06 | チェコのおすすめ
今週のチェコは、なんと、3 連 休 

金曜日が祝日で、もちろん土日も休みなのです♪
もう月曜からうれしくてうれしくて。
何せ、8月の夏休み以来の連休ですから・・・・・・・
(あ、もちろん普段の土日はしっかり「2連休」だけどさっ


で、もちろんこの貴重なお休みを活用しない手はありません
もうすぐ(10月30日)でサマータイムも終わるしさ・・・・
暗くなるのも早くなるしさ・・・・・・・

必須アイテムその

これこれ、チェコ外へのお出かけにはコレが必要よね~


必須アイテムその

最近入手したZカード(KARTA Z)
なんかまだなのでよく分からないけど(←オイ
チェコ国内線の鉄道運賃が割引になるようですよ
割引率とかまた確認してみま~す♪
(チェコ国鉄のサイト見たけど、割引率まで書いてなかった

≪入手方法≫
①インフォメーションや鉄道予約の窓口へ(普通の切符売り場とは別なのでご注意
②「KARTA Zを作りたいのですが」と言う
③写真、身分証明書(パスポート)、200kc(=1,000円)を提出
④ものの1、2分で発行完了

これを使って安くお出かけするぞー


必須アイテム

モチロンお金(笑)

とまあこの3点セットがあれば何とかなるさ~
というわけで、本日仕事後にそのまま駅に直行
(あ、着替えとか洗面用具も持ってきてますよ

では、いってきまーーす(*^_^*)