goo blog サービス終了のお知らせ 

ここはチェコ!ニッポン女子駐在生活<回想録>

チェコでの駐在生活は2006年1月をもって終了(悲)続きは回想録としてぼちぼち更新します♪現在はシンガポール駐在中!

アンティーク・ハンター!?

2005-11-28 08:38:39 | ベルリン2005.11
あぁああ!書きたいことがどんどん溜まっていくのに更新が追いつきません。
作業がノロイんでしょうかね・・・(´Д`)
まだベルリンから抜け出せませんが、今日で終わらすぞー

土日のベルリンはあちこちでマルクト(市場)アンティーク市がたち、
マーケットLOVERとしてはうかうかしていられません
一日乗車券を片手に、市内を縦横無尽に動き回ります

『む!マーケットの気配!!
人の流れについて行くと・・・・・・・


まずは食料品や生活雑貨なんかが集まる庶民のマルクトを発見
ハム・ソーセージ、Bioの焼きたてパン、はちみつやジャム、野菜に果物。
どれもベルリンっ子の生活に密着したおいしそうなものばかり
みんなどこからともなく集まり、わいわいお買い物やら立ち話やら。
寒い人にはコーヒーやホットワインの屋台がありますよー


おじちゃんおばちゃんも、こーんなオシャレなカゴを持って買い物するんです
私も欲しい!コレ持って買い物したい!!


左: 単純明快、分かりやすい!ズバリヤギ乳のチーズ屋さんでしょう
右: 寒い!お腹減った!そんなときは焼き栗(2ユーロ)、甘くてホクホク

こんな立ち食いもいいねぇオイスター & ワイン



さて、お次はアンティーク市行きますよ~
U8、Bernauer str.駅から歩いて5分ほどのところ。


ガラクタなのか、アンティークなのか・・・なんて言わないで
お宝発掘はガラクタの中から!これ鉄則ね(笑)


左: 印刷用の活字だよ!!初めて見たよ
右: キッチン用品アレコレ。ここで掘り出し物ザクザクGET


ケーキ型2種類買っちゃったもんねー(1つたった2ユーロ!)
それに旧東欧な柄がかわいいミルクピッチャー(こちらも2ユーロ)

・・・・・あはは~、安いものしか買えないのよね~f(^_^;
(アンティークのアクセサリーとかには手出しできず


で、最後。
アンティーク市じゃないけど東欧雑貨を扱うお店でレトロ壁紙お買い上げ!


これ、何を血迷ったかか1ロール丸ごと売り なんですよ
(持って歩くのだいぶ重かった)
さて、何に使おうか・・・・(←考えてから買えよ!!)


ああ・・・まとまりなくてすいません。(写真多すぎて重くてすいません!)
引き続き精進しますので(笑)

クリスマスマルクト

2005-11-26 00:55:45 | ベルリン2005.11
ベルリンでもあちこちにクリスマスムードが・・・
チェコでは今週の日曜(11月27日)からというクリスマスマーケットも
ちらほらオープンし始めていました

ヨーロッパに来て初めてのクリスマス
クリスマス本番が近づくにつれてムード満点に盛り上がる街を見て、
何はなくとも私の気分も盛り上がっております


ベルリンで最大のデパート、KaDeWe
熱心に飾りを選ぶ人がたくさんいましたよ~♪
何といってもシックな色使いや小物のセンスは『ステキ!』の一言
私も家中飾りたいよーo(^_^)o



夕方4時を過ぎると日が沈んで、街中がだんだんライトアップ
冷たく澄んだ空気のお陰で、イルミネーションのキラキラ度もアップ


左: 街路樹までキラッキラ☆★☆★これからもっと華やかになりそう!
右: ライトアップされたブランデンブルグ門。ここで初雪がハラハラと降ってきました・・・


ここからのお楽しみは、この時期限定の風物詩!
クリスマス☆マルクト(クリスマス市)
オーナメントやプレゼントなどクリスマスグッズを売る屋外市場。
ベルリン市内の広場数箇所で開催されるようです


クッキーにメッセージが書いてあるオーナメント。
一緒にナッツやドライフルーツなども売っていて人が絶えません


家族仲良くマーケット巡り。きっと毎年楽しみにしているんでしょう
小さい子どもも華やかな雰囲気にとっても嬉しそう!


大人たちの目的はコレ?
ホットワインとソーセージの屋台大賑わいです。
みんなフーフーと湯気を立ち昇らせておいしそうにほおばっています


実は、ものすごーーく寒いんです!
カメラを持つ手もかじかむし、足先もしびれそう。。。
でも不思議とウキウキした気分になるのです。
寒いってわかってても、モコモコいっぱい着込んで出かけてしまうベルリンっ子の気持ち
なんだかわかるような気がします

ベルリンの壁!

2005-11-24 00:28:29 | ベルリン2005.11
何といってもベルリンのメインイベントは、ずーっと実物を拝みたかった
ベルリンの壁見物

一昔前まで、東西ベルリンを隔てていた壁!
『実感がある歴史』の大舞台ですよ~

今回は張り切って地図まで作ってみましたっ
(って言ってもすごーくアバウトですが・・・・



第二次世界大戦後、西ドイツと東ドイツに分割されていたドイツ。
●西をイギリス、フランス、アメリカによる占領
●東はソ連が占領
ベルリンは東ドイツの中にあるけど、『特別占領地区』(=4カ国による共同占領)だったので、
西ベルリンは東ドイツの中の陸の孤島状態だったのですね!
『壁』によって西ベルリンはぐるーーっと囲まれ、東側から分断されていたというわけ。

でも東西ベルリンを分断する壁は、分割占領当初からあったわけではないのです

1961年8月13日の朝、東ドイツ(東ベルリン)は突然東西の交通を遮断し、
鉄条網(簡易版の壁)で東西ベルリンを分断!

私はこれまで、
西ベルリンが、「東の労働者の流入を防ぐために壁を作った」
とか
西ベルリンが、「侵略されるのを防ぐために壁を作った」
と思っていました。


ところがっ!


壁は
東側が
労働者やインテリの流出を防ぐため
に作ったということなのでした。
「西」の存在を隠し、社会主義国家存続のための壁だった!
はうぅ~、歴史の誤認だわ イチからやり直しせねばっ


・・・・・前置きが長くなりましたm(_ _)m

そんなわけで、いよいよ実物の『壁』とのご対面ですっ!
ほとんどが1989年11月に壁が崩壊した後に撤去されたのですが、
今でも重要な歴史的遺産として一部が展示されています。

その一部、EAST SIDE GARALLY↓

コンクリート製の壁の高さは4mぐらい?


崩れた壁の向こうに見える、『西ベルリン』


左: 何やらメッセージ性のある絵が!(ここらの壁にはアーティストが作品を描いているらしい)
右: 壁にターーーッチ 私の歴史的記念の瞬間(←?)


この後、もちろん「ベルリンの壁博物館」にも足を運び、
当時の資料や写真、脱出方法アレコレ、亡命の記録などを見学フムフム
ロマンスあり、家族愛あり、悲劇ありのいろんな脱出劇

また、単なる「冷戦の終焉としての壁崩壊」という展示以外にも、
「地球市民社会」「異なる価値観や宗教の共存」といった、
『ベルリンの壁を教訓とした理想の社会』のような展示もあって盛りだくさん


お土産に、ちゃっかり「壁の破片」を購入してみました(←ミーハー)
(ホンモノかどうかは怪しいところだけど
大満足の『ベルリンの壁』見物でした~

ベルリン・アート

2005-11-23 07:50:18 | ベルリン2005.11
「またぁ!?(-_-)」と言われるのを、本人重々承知しております・・・


・・・・・・が、懲りずに旅ネタです

今回の目的地はベルリン(Berlin)
かつて東西に分断されていたベルリン、冬のどんよりしたベルリン、見てきました~

「壁が東西を隔てていた」「冷戦の象徴」「TVで見た、壁崩壊の瞬間」
こんな複雑な歴史を持って、今なお変化を続けるエネルギッシュなベルリン!
私の心をがっちりキャッチです♪
(↑そのわりに計画性なく旅立ったなー 思いつき?)


プラハからEC(EURO CITY=国際特急)で5時間。
毎度のことながらいちいち近代的なものに感動します。
電光掲示板とか、切符の自動販売機とか、キレイな設備に(笑)



BERLINER♪「ベルリンの」とか「ベルリンっ子」と言う意味。


なんとなく街中が『現代アートの雰囲気』のベルリン。
旧東地区と旧西地区でまた雰囲気が違うのも一興
さらにトルコからの移民がトルコ人街をつくっていたり・・・
街観察ネタには事欠きません




左: 旧東ベルリンのシンボル、テレビ塔です!思ったより高ーい!
   このサイケデリックな感じ(←?)たまりませんなぁ
右: 街中にあるアート(?)わ・・・・わからんが珍しさで激写(笑)


左: なんとなく困った顔のくまさん
右: やたら愛想のいいフライパン人形


「旧東」の地区は、落書きが多かったり崩れかけの建物があったり。
(洗練されてるとは言えないんですねぇ~
でもそういう共産時代臭さを逆手にとって、オシャレなカフェや雑貨屋、
セレクトショップなんかがぞくぞくOPENしてるみたい



左: 幾何学チックな模様の建物。住居、カフェ、ショップなどなどが併設してて
   何となく「長屋コミュニティー」みたいな感じ!
右: この寒いのにまだオープンテラスで頑張るかね・・・
   (ちなみに私、今期の初雪@ベルリンでした)


左: モロッコ雑貨のお店を発見~~
   何を隠そう、トルコとかモロッコとか、イスラム系雑貨にも目がない私
   店主がミントティーをご馳走してくれ、まったりと過ごす
右: これまたエキゾチックな内装のカフェ♪たまらんですよ


*≪個人的≫散策オススメ地域*
●S9、S5、Hackescher Markt駅周辺(洗練された店やBarがあちこちに!)
●U2、Eberswalder Str.駅周辺(旧東地区がパワフルに変貌!ベルリンっ子の遊び場)
●U1、U8、Kottbusser Str.駅周辺(トルコ人街!トルコ市場!)