goo blog サービス終了のお知らせ 

ここはチェコ!ニッポン女子駐在生活<回想録>

チェコでの駐在生活は2006年1月をもって終了(悲)続きは回想録としてぼちぼち更新します♪現在はシンガポール駐在中!

トラムと私

2006-09-23 13:21:22 | kabarinの見たチェコ
まず最初に・・・・・季節感無視しててスミマセン

何せ新しい写真が増えるわけではないので、
昔の写真でまだ使っていない物を探して載せてる状態です(笑)


プラハの街で私が好きなのがトラム♪
市内をすみずみ結んでくれている、庶民の交通機関です。

トラムから見るプラハ市内の景色も格別ですが、
赤い車体と古い建物のコンビネーションもまたよし

(絵になるのは赤いトラムだけど、実際には車体全体が広告のものもあって
これは絵になりませんね~)







石畳の路面にある線路だけでもいい感じ


個人的に好きなのは、22番と23番の路線。
これは市内の名所近くを通っているから観光にも便利。
さらに他の路線よりレトロな車体が使われていて、いい味出てます!


ちなみに車内の様子・・・
冬でもあまり暖房が効いていなかったような・・・(汗)


住んでいたころはあまりに生活に密着していて、当たり前だったけど
今思い返せば味のある乗り物だなぁ

♪手作り料理♪

2006-03-19 13:59:11 | kabarinの見たチェコ
これまたチェコ生活中の念願だった
チェコの家庭料理を学ぶ
最後の最後で友人に叶えてもらいました♪

メニューは私の大好物、
スビチコバ ナ スメタニェに決定です。
(私のゴリ押しです。スミマセン・・・f(^^;)

スーパーで買出しをします。
この料理専用の「スビチコバ」という牛肉の部位(?)があるらしい!
そんなこともやっぱり習わなきゃ分からないよね~!


牛肉の下ごしらえから、準備は着々と進みます^^

他にも野菜をあれこれ刻んだり、炒めたり、スープで煮たり、
けっこう手間隙・時間のかかる料理なのです☆


で。実は私の中で本日のメインイベントは・・・
手作りクネドリーキに挑戦!
何を隠そうこの『クネドリーキ』がチェコ料理の中で無性に好きな私。
作り方を習えば、地球上どこに行っても作れるはず(笑)



ドロドロのでろでろ状態の生地。

し・・・・心配だァ・・・・f(^^;

これが本当に固まるのだろうか!!??


①強引に生地をまとめて、水にくぐらす。


②目にも止まらぬ早業で、鍋に投入!


③しかしこの被害・・・

(生地垂れ流し・・・笑)

やりながら笑いが止まりません、この作業!
こんな泥んこ遊びみたいな楽しい工程を経て作るものだなんて、
ちっとも想像していませんでした、ハイ。



で、完成品はこんな感じ♪

心配のクネドリーキもちゃんと固まり、モチモチといい歯ごたえ☆
さらに何より、この野菜をドロドロにつぶしたソースが最高!!!
牛肉のエキスと野菜の旨みがたっぷりです(*^^*)


・・・・後日、レストランでこのスビチコバ ナ スメタニェを食べたら・・・・


味がうすい。おいしくなーーい(*_*)


ソースはまるで水で薄めたみたいに味がない。肉も硬い。
違うの!!やっぱり家庭料理とは違う!!!
チェコ家庭料理の偉大さを知りました!

***** Special Thanks To My Friend *****

Na schledanou!

2006-01-31 02:53:11 | kabarinの見たチェコ
いよいよ、チェコからの最後の投稿となりました。。。
時間がいくらあっても足りないような1週間_| ̄|○
ナポレオン睡眠(推定3~4時間)でヘロヘロです(笑)

最後はとても中途半端になってしまった・・・・・・Σ(゜∀゜!!!)
楽しみにしていてくださった方々には申し訳ないことをしてしまいました
リアルタイムではお伝えできなかったことを、
これから少しずつUPしていきたいと思います!
私がチェコを離れたからといって、このblog終わらせませんよ~


それにしてもチェコ生活に興味を持ってくださった大勢の方に読んでいただけて
何とも光栄な経験だったとしみじみ実感!

プロのカメラマンでもなければ、プロの書き手でもない私。
なのに何となく記者にでもなった気持ちで楽しんでおりました
(世の中にこんな楽しい仕事ないかしらーーーー(゜Д゜≡゜Д゜)?)


最後になりましたが、
今までの暖かいメッセージありがとうございました♪
このまま引き続きシンガポール編もお楽しみ頂きたく・・・・ あ、言っちゃった。
ずうずうしいですね~、まだ準備も何もしていないというのに

詳細決まりましたらまたここでご連絡しますので
くれぐれもお楽しみに♪


*************************************************************************

今日からは、未発表の写真たちをご紹介することにします!!
(好きな場所に、ヒマを見つけては通って『さよなら』を言ってきたのです


第一回は『カレル橋』編♪

ええ、過去すでに何回も登場してますね・・・・
『何回行ってんねん!』という声が聞こえてきそうですが(笑)



昼間、薄モヤがかかった風景。



冬の早朝リベンジ編、その①。通行人若干名。



手ブレしてるやつも気にせず載せます。



夜景も強引に撮影してみました。色がヘン。新しいカメラほしい。



冬の早朝リベンジ編、その②。鳥がけっこう飛んでます。



これはたそがれ時。こういうクルージング船には乗り損ねました。
いつかプラハを再び訪れる日のお楽しみにとっておくことにするかー



冬の早朝・・・・もういいって?_| ̄|○



それでは、今日はこのへんで。
頑張って旅立ちます!!(明日は朝4時起き?ヒョエ~
Na schledanou!(さよなら!)


こんなランチいかがでしょう?

2006-01-25 19:21:51 | kabarinの見たチェコ
昨日がんばって2本目の記事を書いたのに、エラー発生
キレイさっぱり跡形もなく消えてしまいました_| ̄|○
慣れないことはするもんじゃないってことか(≧血≦)?


さっ、気を取り直していこう・・・・・・・

****************************************************************************
チェコの1日の食生活は、ランチがメイン
肉系をがっっっつりといただきます
(その代わり、夜はパンとハムとチーズとかで軽く済ますとか!)
私も毎日カフェ兼レストランでチェコ人に囲まれ、日替わりメニューに舌つづみ。
そんなチェコ人ライクな日々ももう終わりが近し(゜д゜lll)
肉&どろどろソース&クネドリーキよさようなら_| ̄|○
(けっこうこの濃厚極まりないチェコ料理にハマりつつあったのです、私


※あ、過去にチェコ料理ネタを披露しているので、(コチラ)
どんなものかまだご覧になっていない方はドウゾ☆☆





だけど、「今日はどんなチェコ料理だろな~」という私の期待に
たまーーーにフェイント?かましてくれちゃうんです








日本人が予想だにしなかったランチ事情。






知らずに頼むとびっくりするメニュー!!
実例その①


ご覧の通り、一口大のパンらしきもの(ふわふわしたパンとは少し違う)に
バニラクリーム(カスタードクリーム?)てんこもり。

≪評価≫
彩り×、栄養バランス×、カロリー◎、お値段○
甘党向け。量はかなりあるので満腹感アリ。





実例その②

ご覧の通り、ドーナツ5つ。
(アクセントはホイップクリームと中に入っているジャム♪)

≪評価≫
彩り×、栄養バランス×、カロリー◎、お値段○
甘さ抑え目。見た目完食できそうな量だが3つでギブアップ。



・・・・・・・・これ、おやつとかじゃないですよ?
あくまでも、れっきとしたお食事♪@1日のメイン

チェコ人に『食事としてよく食べるの?それとも特別な時だけ?』と聞いたら
『家でもよく食べてるよとの力強いお返事。


お酒大好き酒豪のチェコ人は、実は甘党でもあった・・・Σ(゜∀゜!!!)




おまけ。

↑のドーナツに入っているプルーンジャム、スーパーで発見!
癒されるキャラクターだなぁ (゜∀゜)

体張りました・・・

2006-01-19 17:43:32 | kabarinの見たチェコ
皆様、先日の報告に対しあたたかいコメント本っ当ーにありがとうございました
私のブログを楽しく読んでくださる方がこんなにいらっしゃるということに、
ひたすら感激です


『あぁ、本当に私チェコを離れるんだ・・・・_| ̄|○ 』


という寂しさがいっぱいの反面、


『シンガポールでもネタ探しに精進せねば (゜∀゜)!』

という決意も新たにし。
(いやもちろん、チェコでも全力で楽しいことを探しますよ~


************************************************************************

ところで、昨日そんな私に衝撃の出会い



・・・・・・・・みなさま、のこと、まだ覚えてらっしゃいますか?


ほら、忘れもしない、強烈インパクトの彼ですってば・・・・・!





ウワサの彼↓



実は、このチェコ出国ギリギリ土壇場で、再会することができました






500mlサイズの小さなお姿で!!




きゃーーーーーーーっと狂喜乱舞でお買い上げ!
(ネタじゃ、ネタじゃ!!)←心の声
お値段もたったの22コルナ(=110円)


アップ画像↓


今回はシリーズが違うらしく、花まで背負ってます(笑)
前回は『緑茶を醗酵させた飲み物』という表示でしたが
コレはマリーゴールド(花汁?)の醗酵飲料とあります。




大丈夫かいな・・・・・・





とりあえず、あけてみる。




ブシュッッッッ!!!




勢いよくスプラッシュしました





くんくんくん・・・・・・・・・(←未知のものはとりあえず嗅ぐ)









なんかこれ、腐っ・・・!?












いやいやいや、これはホラ、醗酵飲料だしね~






では、






ゴクリ。







・・・・・・・・吐き出したいほどまずい。うぇっ

ふだん、食べ物の味にはうるさくない私。
たいていのものは食べられる私。(好き嫌いもない。)



ごめんなさい、今日は無念のギブアップ







しげしげとボトルを見ていると、とある『異変』に気づきました。




ライトに透かすと浮かび上がる、それは・・・・・・・?
ふ・・・・浮遊物・・・!?




ってことは、



やっぱ、腐っ・・・・・Σ(゜∀゜!!)?
もう飲んじゃったよーーーー(T∀T)


※賞味期限は2006年12月8日までとあります。
それとも醗酵飲料とはこういうものなんでしょうか?

真相は闇の中・・・・・・・

プラハのシンボル☆

2006-01-16 19:47:26 | kabarinの見たチェコ
天気のいい週末は、観光客気分でプラハをうろうろ。
プラハ城は、つい立ち寄ってしまうお気に入り
(私の習性、『高いところに登りたがる』からいうと自然の摂理・笑)


いましたいました、名物の衛兵さんが!!

『衛兵さーん、Dobrý Den!(こんにちは!)』
『・・・・・・・・・・・・』(←微動だにせず。)



心の中で(一方的に)挨拶をして門をくぐっていくと・・・・・・・・


そびえたつ聖ヴィート大聖堂!

とにかく天井の高さにびっくり昔の人はどうやって建てたのか??
中のステンドグラスも必見ですねぇ


裏から見ても迫力あります!!
フレームに収まりきりませんから(≧血≦)



ここで(個人的に)気になる画像を一つ。
このゴシック建築の教会、ところどころにヘンな動物や人間の顔がついてます。




よーーーーーーく目を凝らすと・・・・・・・・・・





ゲ■リ。どいつもこいつも揃ってゲ●リ。
(分ってるんですけどね。単なるツララってね。でもおかしくって!・笑)


しょーもないネタはこのくらいにしときましょうか。



観光名所となった黄金小路でお口直し


作家フランツ・カフカの家や、お土産屋さんが並ぶカワイイ小路
(入場料50コルナ【=250円】が惜しくて今まで入ったことなかった
絵本の中から飛び出してきたような雰囲気です。



お城の反対側の出口から出ると待っている風景
雲ひとつない天気と、数百年変わらない景色。

まだまだお散歩は続きます

カレル橋を封鎖せよ!

2006-01-13 23:01:45 | kabarinの見たチェコ
日曜、人気もまばらな早朝のプラハを散策してみました。

夜はけっこう遅くまで賑わっているのですが、朝はとても静か!
・・・・・・実は前々から拝んでみたかったのです


観光客のいない中世の街並み!
朝もやに浮かぶカレル橋!

考えただけでもロマンチック~


薄暗い石畳の街並みは、思っていた以上に不思議な空間。
本当にまるで時代を遡ってしまったような感覚に陥ります





さあ、渡るぞカレル橋!















『Please stop Lady! Bridge is CLOSED!』
(お嬢さん、ダメだよ、橋は封鎖中だから!)






あら、『お嬢さん』ですって

だからヨーロッパはいいよねぇ!(アジア人は若く見える)
アジアだったら間違いなく『マダ~ム』だったわ・・・・・・・(苦笑)













じゃなくて
閉鎖って何よ~!?(≧血≦)

ケンカ売ってんのか!?
新手の詐欺か!?
(※「キョウ ヤスミネ! カワリニ イイトコ ツレテクヨ。 ダイジョウブ ノープロブレム!」系)




『Movie, Movie!!』





・・・・・なんと、カレル橋の上でまさに映画撮影中!
橋を渡るのは、今撮っているカットの切れ目まで待って、ということなのです。


『OK!』

警備の人に連れられて、橋を渡ることに。
(人のいない朝もやのカレル橋を、のんびり堪能する予定が・・・・・_| ̄|○ )


↑ちなみにコレ、人工雪降らせてました。
↓その証拠に撮影している所以外は雪がナイ!



ちなみに、何の映画の撮影だったかは不明。
(私の写真撮影も、「ダメだよ」と注意されてしまったので・・・・・・_| ̄|○)

でも、
若い男女が、 カレル橋の上で、 雪合戦
という不自然極まりない シーンだったとだけ申し上げておきます(笑)


***********************************************************************

昼に通ったら、すっかりいつものカレル橋。


大道芸人がいたり、願いをかける人がいたり。
(右の写真、この像に触れてお願いをすると願いが叶うという言い伝えがあるのです



朝の出来事は、多分みんなは知らないけどね

真剣に売ってます。

2005-12-20 19:27:11 | kabarinの見たチェコ
海外でたまーーーに見かけるヘンな日本語(ノ´∀`*)

何を隠そう私、こういうの大好きです
だってお気に入りにはアジアのいかしたTシャツというHPを登録しているくらい・・・

私も日々地味に、地道にネタ探しに励んで参りました(笑)
今日はまとめてご紹介したいと思います♪

**************************************************************************

① 初級編 ~ありがち・有名なモノ~

●左のMIKADOは、あのお菓子メーカー『グ○コ』さまが発売している様子。
●右のGEISYAはヨーロッパではけっこう有名らしいですよ!
(今、クリスマスのプレゼント用に箱入り・缶入りなどが大々的に売り出されています


*************************************************************************

② 中級編 ~気をつけないと見落とすもの~

●上はその名もSURIMI。ちょっと見にくいですかね??
まさかチェコで『カニカマ』にお目にかかれるとは・・・・・・
(我が家でもたまに酢の物やサラダとして登場してくれてまーす

●下は、内容と名前が全く関係ないSUSHI。(携帯ストラップです)
キャッチフレーズはCUTE&DELICIOUSでした。
(携帯ストラップなんだから、もう少ーし考えようよ・・・


**************************************************************************

それでは
③ 上級編 ~ここからが本番です(笑)~

これもチェコに来たことがある方にとっては定番ですが。

初めて見た時のインパクトはけっこう大きかった!














!!!!おでん、生ビール、空手??


※念のため、コレは緑茶のティーパックなんですよーー
誰が教えたんだ、こんなマニアックな日本語・・・_| ̄|○
チェコ人はけっこう緑茶好きなんですけどね~。誤解も甚だしい(笑)







さて、トリを飾るのは私も目を疑ったコチラの逸品。





覚悟はいいですか??



















KOMBUCHA・・・・


ってまさか
昆布茶!?


※ちなみにこれもよく内容を読めば緑茶でした。


このネーミングといい


このポーズといい


日本人からしたらウケ狙い以外の何者でもないけど

2リットル入りでお値段56コルナ(=280円)。
試してみる勇気は、今のところありません・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  

晴れても、積もっても

2005-12-19 19:23:49 | kabarinの見たチェコ
ブロガーの休日は忙しい・・・

『晴れた!』 といっちゃイソイソお出かけ
『積もった!』 といっちゃワクワクお出かけ
(雨の日は家でゴロゴロしていますが

そんなわけで、雪の積もった日曜は
やっぱりカメラ片手にプラハの旧市街へと繰り出すのです

**********************************************************************
今回は特別企画(?)、雪が積もる前後を比較してみましょう
(これまでの写真から引っ張り出してきました・・・

① プラハ城周辺よりの眺め

                  

雪が積もってしまうと、どこだか分らない気もする(笑)


② プラハ城からの眺め

                  

ここはけっこう絶景だなぁ 銀世界もオツなもんです


③ カレル橋からの眺め

                  

カレル橋の上はガチガチに凍ってます。
ものすっごくツルッツルで危ないです・・・(笑)


 もひとつプラハ城からの眺め

            

多少アングルが違うのはお許しください~

今回気づいたけど、やっぱりお気に入りのアングルってあるのかな。
だって過去と今回、あまりにもぴったり同じ角度の写真が数枚・・・・


で、最後はオマケ。
一日歩きとおしてすっかり腹ペコ
身体も冷えてきた・・・・とあればコチラ屋台食べ歩き
もう、今年のクリスマス市は見納めになりそうね~f(^_^;


あぁあ・・・・・ブタちゃんっっ
かなり衝撃の屋台を発見!!
(なのにココでソーセージを買った私って残酷??・笑)

使い心地事情

2005-12-09 08:34:39 | kabarinの見たチェコ
あの~、まずは念のため確認させてください

今、ご飯食べながら見てる人!!??
お食事中の方は(念のため)やめたほうが・・・









ではっ、よろしいですか?







本日の日本 vs チェコ比較対象ブツはコチラ!
トイレットペーパー・・・・・



実はずっと、チェコに来てからずーーっと気になってはいたんですけど。
でも記事にするほどのことじゃないかなぁとも思うし(笑)
まあお付き合いください


     <JAPANESE>               <CZECH>

この写真じゃまだ違いがよくわからないですね~?
じゃ、これならどう?



     <JAPANESE>              <CZECH>
まるで『シルク』のようなしなやかさな日本製(←言いすぎ?)に対し
見た目からしてゴワゴワ感あふれるチェコ製!不純物度数高し。(笑)
※コレ、決して『紙やすり』ではありませんので。トイレットペーパーです


で、もひとつ、今度は横から



     <JAPANESE>               <CZECH>



・・・・ご覧になって分るとは思いますが。
日本製ってスバラシイ!
なんてったって使い心地のソフトさ。これに尽きます。
チェコ製、はっきり言わせてもらえば痛い。なんか痛い(笑)


実はこのゴワゴワトイレットペーパー、学生時代お世話になったことがあります。
@キルギスタン&ウズベキスタン!
(はじめてのご利用はかなりの衝撃だった・・・
柔らかいトイレットペーパーを求めて、★★★★(4ツ星)ホテルに潜入したっけ!(←犯罪?)

いやまさかチェコで再会できるとは思っていなかったよ~!


そうだ!しかしチェコの名誉のために付け加えるならば・・・
●もうちょっと高いものを買えば使い心地は少なからず改善されます!
 これは一番庶民的なお値段のヤツですので(←事務所から拝借
●どうせトイレットペーパーなんだから、真っ白でふわふわじゃなくても許そうよ(?)

そのうち、「日本製はコシがないわ~」なんて言うかも(笑)


*****************************************************************
この週末は友人に会いにスウェーデンに出かけてきまーす!
皆様もよい週末を♪