goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

塩江柞野~大相山中腹トレッキング

2013年08月08日 | トレッキング 阿讃の山
 午後から少し時間ができたので、猛暑の中だがトレッキングへ出かけた。ここ最近、続けて通っている大相山へ北から上る道を探りに・・・  地図を見ると、中下所、柞野(琴南にも同じ地名がある)からかなり奥まで記された、林道(破線?)があるようだ。その道を行きづまりまで行き、上俵からの登山道に合流できないだろうか?  国道193号から、町道中下所線に入り、  13:21 体育館駐車場に車をとめさせ . . . 本文を読む

堂ケ平 大相山中腹 トレッキング

2013年08月03日 | トレッキング 阿讃の山
 家の用事を午前中で終わらせたが、その後の私用で2時までかかった。家に2時過ぎに帰り、休まずに出かけた。明日は出かけるのは無理だろう・・・  前山方面へ車を走らせながら、手前の鹿庭方面へ右折し、結局、津柳を抜けて堂ケ平から大相山への別の道を探ることにした。先日、家に帰り地図をよく見ると、車道(林道?)が大相山中腹まで延びていることに気づき、気になっていた。 15:03 気温30度の堂ケ平の国 . . . 本文を読む

三木町小蓑下所 津柳 堂ケ平 トレッキング

2013年08月02日 | トレッキング 阿讃の山
 午後から時間ができたが、とにかく暑い。午後から、雨が降るという予報だったが、どうも降りそうにないので暑い中少しだけ歩きにいくことにした。  前から気になった、三木町の大相山の北の辺りをのぞいてみることに・・・地図をみると、193号の小蓑への入り口を少し過ぎたところから、大相山へ破線が延び、かなり上まで水田の印がついている。  13:26 国道193号から、小蓑方面へ少し入った広場に車を止め . . . 本文を読む

柞野~大川山 ピストントレッキング(真夏)

2013年07月27日 | トレッキング 阿讃の山
 予定通り、今日は琴南の大川山へ出かけた。登山ルートは5月に続き、柞野から中寺廃寺跡を通り、大平で阿讃縦走路に入り、大川山へ上がるコースをとる。    家を5時半前には出て、香南町、綾川町を抜け、首切峠を越えてまんのう町琴南へ入る。首切峠を越えると大きなカラスザンショウの木に緑の花が咲いているのが目に入った。  琴南の内田では稲の穂が垂れ始めている。盆過ぎには、稲刈りの予定だろうか・・・  家 . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~阿波竜王 ナツツバキ トレッキング

2013年07月20日 | トレッキング 阿讃の山
 約2か月ぶりの阿讃の山へトレッキングに出かけた。前回は、6月上旬の空梅雨の時・・・  いつものように、安原の谷岡食堂を過ぎて右折し、下切集落から林道へ上がる。リョウブやノリウツギの白い花が咲き始めている。 ここにもシンジュ(ニワウルシ)が侵入している  この時期、シンジュは翼果が緑から赤く変わり見た目にはきれいなのだが・・・今後の広がりが心配な帰化植物だ。 イイギリの実がブドウの . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~阿波竜王 空梅雨 トレッキング

2013年06月09日 | トレッキング 阿讃の山
 ここのところ、仕事がまあまあ忙しい。昨日も、半日以上の休日出勤、少し気晴らしも必要なので、早朝から歩きに出かけた。6時前には家を出て、塩江方面へ車を走らせる。田植えが終わった下切集落を抜けると、ウツギの白い花が満開になっている。6:15 気温17度の戸石 水ケ本のいつもの駐車地点に着く。準備をしていると、切山集落の犬がもう鳴き始めた。 6:21 水ケ本三角点からの尾根を見上げ歩き出す  . . . 本文を読む

真名屋敷~大滝山~大生口 ミニ周回トレッキング 

2013年05月27日 | トレッキング 阿讃の山
 10時から予定があるが、それまでの少しの時間でもと思い、早朝から出かけた。竜王山頂のブナに自信がもてず、久しぶりに大滝山のブナ林を見に行くことに・・・  6時過ぎには、大滝山キャンプ場の駐車場に着き、6:08 歩き出す。車道を通って真名屋敷へ上がり、春日神社のアカガシの大木を見て、大滝山へ回ることにした。  アオテンナンショウ、マムシグサ、トチバニンジン等を見ながら車道歩きで標高をあげていく . . . 本文を読む

奥の湯~細井集落~阿波竜王~松尾集落 トレッキング

2013年05月19日 | トレッキング 阿讃の山
 昨夜、今日の雨が昼過ぎからと知り、雨が降り出す前をねらって、早朝から歩きに行くことにした。それが、今朝起きて天気予報を見ると、10時頃からになっている。南の阿讃山脈方面を見ると明るい、午前中は大丈夫だろうと思い出かけた。  香川町 東谷天神方面を車で上っていると、道路脇ではモチツツジが満開、菅沢では道路沿いのマツヨイグサが見頃になっている。  内場ダムまで来ると、蛸山方面の新緑がさらに進んで . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~阿波竜王トレッキング

2013年05月06日 | トレッキング 阿讃の山
 連休最終日、朝一番の用事が終わり、快晴の天気に誘われるように出かけた。来週は、土日とも天気が崩れそうなので、今日無理をしても出かけたい。  車を30分ほど走らせ、いつもの戸石水ケ本へ向かう。下切集落から、林道「塩江-琴南線」に上がると、林道沿いでオンツツジが満開を迎えようとしている。紫や白のヤマフジも目に入ってくる。  イイギリの葉もすっかり広がっている。 10:25 水ケ本三角点尾根を . . . 本文を読む

柞野~大川山 ピストントレッキング

2013年05月03日 | トレッキング 阿讃の山
 連休初日の今日、午前中の予定でトレッキングへ出かけた。先週に続いて早朝の出発、6時前には柞野に着いた。昨年と同じルートでのトレッキングだが、体調によっては中寺三角点から、塩入方面へ下り、登り返すことも考えていた。 5:57 気温5度の柞野駐車場を歩き出す  少し車道を引き返した所にある登山口から、スギ林の中を抜ける登山道を上がる。ユキモチソウが数株、5分も上がると送電線鉄塔保線路の表示があ . . . 本文を読む

貝の股~細井三角点~阿波竜王~東浅木原トレッキング

2013年04月29日 | トレッキング 阿讃の山
 先週に続けてトレッキングへ、午前中の予定で出かけることにした。  日の出が早くなっているので、家を5時半には出て車を走らせる。菅沢から塩江に下りると、気温は7度。まだ少し朝が冷えこむ。  6:17 標高が500m近い、2週間前と同じ場所から歩き出す。今日は、細井三角点の尾根を歩き、細井集落まで下って、阿波竜王へと上り返し、東浅木原へと下る予定だ。  しばらく車道を歩き、鷹山作業道に入る。フ . . . 本文を読む

日ケ宗~蛸山~笠松山周回トレッキング 

2013年04月21日 | トレッキング 阿讃の山
 午前中の用事が直前で予定変更になり、天気が回復し始めた阿讃の山へトレッキングに出かけた。時間がそんなにないのと、ナビの充電が間に合わなかったので、歩きなれたルートと思いながら車を走らせた。内場ダムに出たところで、新緑が美しい笠松山が目に留まり、蛸山~笠松山~水ケ本へ出る尾根を歩くことにした。  昨年秋に歩いているが、春のこの時期、何かめぼしい植物でも見られないだろうか・・・ 10:40  . . . 本文を読む

貝の股~阿波竜王~雨島峠~東浅木原 周回トレッキング

2013年04月14日 | トレッキング 阿讃の山
 久しぶりに、阿讃の山へのトレッキングに出かけた。ここのところ、朝が冷え込み、菅沢町から国道193号に下ると、気温は3度になっている。  満開を迎えたヤマザクラを山の斜面に見ながら車を走らせた。 6:35 内場ダムの横で車を止める 新緑の蛸山・笠松山  家から30分ほどで貝の股上流の登山口に着く。工事をしている関係で、いつもの場所は進入禁止になっていた。  6:50 歩き出す。標高は50 . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~阿波竜王 春本番トレッキング 

2013年03月28日 | トレッキング 阿讃の山
 休みがとれた今日、いろいろ用事を済ませ10時過ぎから出かけた。久しぶりに、戸石水ケ本から阿波竜王へのルートを歩くことにした。  下切集落を抜け、林道「塩江-琴南線」に上がると、アオモジ、キブシ、アセビ、コバノミツバツツジ、フサザクラの花が目に入る。春本番を迎えた感じだ。 満開を過ぎつつあるアオモジの花 タニグワ(フサザクラ)の花は終わり  11:10には、戸石水ケ本に着いた。標高5 . . . 本文を読む

東浅木原~雨島尾根 トレッキング

2013年03月09日 | トレッキング 阿讃の山
 今日も早朝から職場に・・・昼前に戻り、少し気分転換にトレッキングに出た。昨年見つけていた、浅木原の沢のユキワリイチゲがそろそろ咲いていると思い、それをめあてに塩江の奥の浅木原へ向かった。  気温は高い。内場ダムの手前では、早くもダンコウバイの花が満開になっている。貝の股を越えた畑ではモンシロチョウが飛んでいた。  12:19 いつもの場所に車を止め、浅木原へ車道を上がっていると、JAのトラッ . . . 本文を読む