さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

五色台遍路道 白峯寺~根香寺

2016年09月03日 | トレッキング 五色台
 連れ合いを誘いトレッキングに、行先は連れ合いの希望で五色台。82番札所根香寺と81番札所白峯寺を往復するというルート。往復10km、標高差は累計で300mほどだろうか。  家から約50分で中山休憩所に着く。久しぶりの五色台、途中の赤子谷集落の手前では、巨大ソーラー施設ができている。オレンジパークは廃業しているが、食堂道草はまだ営業中。駐車予定の場所が工事中で、その裏に回り車を止める。 裏側 . . . 本文を読む

初夏の五色台へ

2012年06月10日 | トレッキング 五色台
 今日も、本当は竜王山方面へ行きたいのだが、訳あって久しぶりの五色台へ・・・黒峰まで上がると、車で1時間近くかかる。  6時30分前には、ビジターセンターに着く。 満水状態のタンベ池 こんなに水量が多いのを見るのは初めて  草をかき分け池の縁まで進むが、何もない(いない)。以前はこの時期、ニホンアカガエルやニホンヒキガエルのおたまや変態したばかりの子がえるが、多数見られたのだが、イノシシが . . . 本文を読む

五色台 花巡りトレッキング(夏)

2011年07月24日 | トレッキング 五色台
 久しぶりの五色台へ・・・今日の目的は、湿地の植物の観察。以前から探し求めているサギソウ、花の写真がまだ撮れていないミズギボウシ等の観察調査?である。  この真夏の時期に五色台の湿地に行くのは、久しぶりというか、初めてかもしれない。暑さとマムシ対策が必要となるトレッキングだ。夏場に五色台を藪こぎするときは、だいたい長ぐつを利用するのだが、今日はけっこう距離を歩くので、ハイカットの登山靴にスパッツを . . . 本文を読む

五色台 春探訪トレッキング(2)

2011年03月22日 | トレッキング 五色台
 今日の休みは、2月22日以来の五色台春探訪トレッキングに出かけた。場所は、希少種の野草があるので・・・  9時前に車を置き、歩きやすい登山道、藪こぎ、岩場、急斜面、沢渡り、様々なルートを歩きながら春探訪をする。歩き出してすぐに目についたのは、アケビの蕾。次ぎに出てきたのは、トウダイグサ、  トウダイグサの花 目立つ形だ ナガバノタチツボスミレの花もあちこちで見られる ヒサカキの雌花 . . . 本文を読む

五色台 根香寺 遍路道トレッキング

2011年03月11日 | トレッキング 五色台
 今朝も早朝の五色台へ、また雪が少し降っていた。根香寺山門から南の遍路道へ入る。 ヤダケに囲まれたトンネル道で遍路道が始まる すぐに2丁目の丁石が現れる 奥には墓地 私の足で3分ぐらい歩いて、いったん広い場所に出る  石製の道標、木製の「四国の道」の表示板等がある。左には畑があり、イノシシ除けで、大音量のラジオ放送が流されている。時々会うお遍路さんは、この音にビックリされている。今日 . . . 本文を読む

五色台 猪ノ尻山 トレッキング

2011年03月10日 | トレッキング 五色台
 今朝は、久しぶりに登りのトレーニングで猪ノ尻山トレッキングへ。7時過ぎに車をとめ、しばらく歩いて一本松に来る。ウグイスやコジュケイの鳴き声が聞こえてくる。春だなあ・・・そういえば、道ばたにはウバユリの芽生えも。 一本松手前の車道からいつもの国分台を撮る 少し下って国分台を撮る さらに下って、国分台上部の岩場のアップ もっと下って国分台を見上げる 国分台の中腹をアップにする 春 . . . 本文を読む

五色台 今日の白峯遍路道

2011年03月04日 | トレッキング 五色台
 今日、久しぶりの五色台へ。東から見ると、五色台がまた白くなっていた。オレンジパークの下で、道路に1㎝弱の積雪。中山休憩所から白峯寺方面へ歩く。 遍路道に入ると2㎝程度の積雪がある 15丁の丁石 寒い中、昨夜イノシシが掘り返している  19丁目の手前にあるモウソウチクの林では、イノシシが筍を掘った跡も見えた。 沢越えの近くで、ニホンアカガエルの卵塊があった  沢越えの辺りではウグイ . . . 本文を読む

五色台 春探訪トレッキング

2011年02月22日 | トレッキング 五色台
 今日の休日は、五色台の春探しを兼ねて、トレッキングに出かける。9時前には五色台に着き、車をとめて快晴の青空の下、藪こぎしながら登っていく。今日は、希少植物の様子も見るので場所を書くのは控えておく。 カラシナの株が大きく育っている もうすぐ花芽が出てくる 日当たりの良いところでは、オドリコソウが咲いている キジムシロが2輪花を咲かせていた 空にはミサゴが旋回  今日は、車道や整備 . . . 本文を読む

五色台 大雪後の遍路道

2011年02月20日 | トレッキング 五色台
 今日も早朝の五色台へやってくる。大雪後の遍路道の様子を見るために、一本松から19丁目休憩所、中山と回ることにする。中山休憩所から一本松までは車道を歩く。道路脇の側溝には除雪された雪が大量に残っている。 一本松手前からは、徳島矢筈山方面のすばらしい展望 国分寺町 鷲ノ山の姿も美しい  一本松から遍路道に入り19丁目の休憩所へ向かう。約1.5kmの道のりだ。遍路道に入ると、5分ほどで大雪の . . . 本文を読む

今日の白峯遍路道

2011年02月19日 | トレッキング 五色台
 早朝に、豪雪以来の遍路道へ。中山休憩所から、雪の様子を見に行く。県道脇には、除雪された雪が多く残る。 15丁目付近からの遍路道入り口  所々に雪が残っている程度。早朝なので、道が凍っている。霜柱も立っている。 雪解け水が沢を流れる  どの沢にも、大雨の後のように水が音を立てて流れている。 沢越え  いつもの、沢越えの沢の水も豊富だ。 防火帯 落ち葉は凍り、しまっている  歩くたび . . . 本文を読む

大雪の五色台 白峯遍路トレッキング

2011年02月14日 | トレッキング 五色台
 今朝も、早朝の五色台へやってくる。6時50分に中山休憩所に車を置き、白峯寺へ向かう。 除雪で、遍路道入り口に雪のバリケードができている   遍路道に入ると、昨日歩いた足跡がいくつかある。昨日はお天気がよかったから、国分寺側から登ってきたのだろう。私も、3年前の大雪の時には、国分寺から登った記憶がある。 19丁目の休憩所 静かだ  沢越えの丁石 地蔵も寒いだろう  防火帯は、誰の足跡 . . . 本文を読む

五色台 大雪 遍路道トレッキング 

2011年02月13日 | トレッキング 五色台
 昨日も、6時過ぎに早朝の五色台へ。雪が降る中、歩き出す。 オレンジパーク北側の根香寺への遍路道 遍路道 四国の道の看板も埋まりそう 今日は誰かが通っている 鬼無方面へ下りる車道は通行止め 看板は雪で見えない     雪は本降りに、前が見えにくくなる。写真を撮るのも大変。 遍路道へ入っていく 雪で枝が垂れ下がる 丁石も雪で埋まる勢いで雪が降る 中山休憩所 ベンチ上の雪 積雪20㎝ . . . 本文を読む

五色台 根香寺 雪景色

2011年02月12日 | トレッキング 五色台
 昨日は、五色台の雪を楽しむために朝6時過ぎに五色台へ上がってみた。積雪は10センチぐらい。念のため、根香寺のずいぶん手前に車を置き歩いて上がっていく。 既に車の轍ができている。まだ薄暗い。  40分ぐらい歩いて、オレンジパークの横を通り、根香寺への遍路道へ入っていく。当然ながら、足跡はまだない。 根香寺への遍路道の入り口 雪で埋まっている  雪が積もり、垂れ下がったヒサカキの木を除け . . . 本文を読む

五色台 猪ノ尻山トレッキング

2011年02月10日 | トレッキング 五色台
 今日も早朝の五色台へ。久しぶりに猪ノ尻山を登ることに・・・このルート標高差は400mにもなる。車を置き、10分ほど歩いて一本松に来る。 一本松手前から国分台の防火帯が見える  昨日も防火帯を歩いているが、五色台上に長く延びている防火帯はほとんど歩いている。しかし、一部だけ歩いていない部分がある。それが・・・ 赤矢印の辺りから上の100mぐらいの部分は未踏(大げさ)  この部分、車道から . . . 本文を読む

遍路道トレッキング 白峯道 奥の院

2011年02月02日 | トレッキング 五色台
 今日は7時前に五色台に上がってきた。久しぶりに中山休憩所から白峯寺を往復する。19丁、沢越え、古田と気持ちよく歩き、白峯寺山門前に35分で着く。だれもまだ参拝者はいない。時間に余裕があるので、本堂まで上がることにした。 寺務所前を過ぎ、本堂への石段を上がる 白峯寺本堂 参拝するのは数年ぶり? 長い石段を下りる なかなかの伽藍配置だ  山門から出て、中山休憩所へ戻る。下乗石を越えてし . . . 本文を読む