goo blog サービス終了のお知らせ 

シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

ほんっとにちょこっと

2013年09月08日 23時51分55秒 | 堂本兄弟
ほんっとに、ちょこっと!

今日は、王様の胸元くぎづけ(笑)
どきどきさせていただきました!

剛さんの半パン姿もかわいい!!!


LINEの返信は早い(笑)
スタンプも使用している。

そうかー。
スタンプ使ってるのかー(笑)

剛さんは、されてないそうで。

お2人がスタンプで会話したら
面白そうなのになあ…

今度、大阪でコンサートされた時に
私物のじゃなくていいから
スタッフさんのスマホお互い借りて
スタンプ会話スクリーンに映して
やってほしいなあーーーー。
絶対、面白いと思うけどなあ~。


本日のひかかったとこは
これぐらいかな。

これぐらいですみませんm(__)m




いただきました

2013年09月08日 22時36分07秒 | Weblog
今週も音源戴きました~!
剛さんのラジオでございます☆


今、東京で何が流行ってますか?
とのお便り。

剛さんからすれば、何か流行ってます?っていう。
息が長く流行ってるのはオーガニックじゃないですか?
とのこと。

築地の寿司を食べに行く。外人っていうのが
流行ってる。のを
TVで観られたそうです。

やっぱり、瞬き。良いお歌ですーーー☆


奈良でしたライブについて
するまでに辛かった分、みんなの笑顔とか
残ってられるそうです。

電(いなずま)
の曲について。
きらびやかに生きていきながらも
死というものがあって
年齢的にそういうのにあってしまう
焦げた心で、残された人は生きていく。
今も強く生きているっていうことを
込められたそうです。

てぃあふるめろでぃー

え?こんだけしか流れないの?
って思ってしまったんですけど(笑)

造語に近いそうです。
涙が、溢れそうで溢れない。
こぼれる手前。
小さい頃から、お母様とお2人で
一緒におられる事が多かったそうです。
余談ですが
剛さんのお姉さんは違うかとは思いますが
ほんと、お母さんって男の子かわいがりますよね。
うちも、弟、弟でしたからね。
分け隔てなくしてもらってる事もあるし
弟が生まれるまでの3年間は
本当に大切にされてた時間てのは
あるのはわかるんですけど
それ以降、弟が結婚して家を出るまで
まあ、母は、弟中心だったと思います(笑)
でも、それを私は別に普通と思ってたのか
見ない気づかないふりをしてたのか
弟が家を出てからは
母も私もお互い向き合うことが多くなって
今は、大切に思うし、愛おしい存在でもあるんですけど。
でも母が変な事したら思いっきり怒るから私が(笑)
恐い、娘怖い…言うてますけどね(笑)

で、曲に戻りますけど
その頃のお母様ですとか
お爺さまや、おばあ様の看病をされてたお母様を見て
今度は自分がっていう連鎖。
そういうのが歌に込められてるとのこと。

恋愛にもとれるので
恋人がいらっしゃる方は
その方を思い浮かべて(だったかな?)
聴いてください。みたいな感じでございました。

ほんと、ちょっとしか流れなかったので
発売されて手元に届いてから
楽しみにしたいと思います☆






びっくりです

2013年09月08日 08時30分49秒 | Weblog
いやいやいや、うたた寝ですぐ起きるかと思いきや
またまた気づけば3時半になってました(笑)

毎年、自分の誕生日は、ケーキを買って
写メしてるのですが
今年は、お出かけでしたので
無しでございます(^^ゞ

これからの自分をどう頑張っていくかっていう事を
ちょっと決めた事があったので
不安いっぱいだし、引き返そうかとも思ったり…
ただ、自分の中での定年は55歳と思っていて
その年になる数年の間、
ラストスパートして自分を試したいのと
今まで、自分のダメなところを克服したいと
そう思って次に進むことに決めました。
さらに余力で60歳まで働ければいいんですけどねー。

この決意を忘れないように頑張っていきたいと思っています。


挫折しないように(笑)


いってまいりました

2013年09月08日 08時30分06秒 | Weblog
昨日は、梅芸に行ってまいりました。

3階の端っこでしたので
なかなか観えにくい環境ではありましたが(笑)
前の方が、前のめりになっていたのと
前列全体がステージの端っこが隠れる箇所があって
そこは、ちょっとテンションが下がる事にもなりましたが
それでも、3階席の利として
ずーーーっと双眼鏡で座長を観ておりました(笑)

あー、もう、かっこいい、かっこいい!

コンチューンでは、今更ながら失礼ながら
いつも、全体的に観てたので気づかなかったのですが
双眼鏡のおかげで(笑)
あんなに笑顔で、あんなにステージに立たれてるカンパニーに向けて
愛しむような笑顔で歌われてると
初めて観まして
そのあの笑顔が忘れられないでいますです。

瞬き写真館に入る一枚の記憶になると思います。

次回は、後半に行きますが
後ろの方なので、またまた双眼鏡のお世話に
なるかと思いますが
また、自分の中であらたな座長とカンパニーを
楽しみにしたいと思います。