goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

∞:息子の誕生日スペシャル?

2006年07月31日 23時21分55秒 | Daily life(My son)
 15年前の今日も暑い日でした。

予定日通りの今日、無事に産まれたんですよね。
初仕事は(産声よりも先)オシッコ放出! ピュ-っと吹き上げるような感じでしたよ。生まれたばっかりなのに(笑)
その様子をシッカリ見ながら、ボンズであることを確認したんですよね・・・。

15年前の今日、母にさせてもらった記念の日です。

で、息子の希望である、ボウリング親子バトル!

先日、「2ゲームご招待券X4」を頂いたのですが、友達と行きたいという息子に進呈し、今日は、思いっ切り投げ放題バージョンでした。

行った時は、混んでいたものの、段々空いてきて、隣で投げていたオバちゃんも帰ったので、ダメもとで係りのイケメン兄ちゃんに「隣のレーンで一人ずつ投げること出来ますか?」と聞いたら、『良いですよ』とニッコリ(*^_^*)

そこからの1時間は凄かったですよ。ボウルも2個使って、連続で投げ続けました。
そこのボウリング場は、スコアシートが、トータルで出てこないので、何ゲーム投げたのか?アベレージがいくつなのか?今はまだ集計していないので解らないのですが、今日は、母の勝ちゲームだと思います!多分っ!

何たって、人生初の『フォース』を出しましたから(ちょっと自慢)(*^^)v
スコア的には、188で、最高点タイで、おしくも更新ならずだったんですけどねぇ~。

夜には、親戚の家での『たこ焼きパーティー』に呼んで頂き、嬉しい、楽しい、誕生日でした。

☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
7月31日
『1877年、エジソンが蓄音機の特許を取得した』

『1951年、戦後初の民間航空会社「日本航空」設立⇒最初、アメリカの中古機を使っていましたが、やがて自らの翼「YS-11旅客機」を開発し、日本の技術による空の旅を復活させた』


個人的には、息子の誕生日であり、母方の祖母と父方の祖父の命日です。

∞:ついに。。。

2006年07月09日 20時59分33秒 | Daily life(My son)
 今日のボウリングで、ついに、息子に越されてしまった。
息子にとっても、最高得点「182」も出した記念の日となりました。

そりゃぁ、いつの日か、負けちゃう日も来るだろう、とは思っていたけど・・・・こんなに早く、とは思ってなかったなぁ~。

友達は、今日が2回目、という子と、5~6回目、という子だったから、経験数のある息子とは比べられないんだけど、やっぱり、スポーツ(野球)をする若者!
なかなか「上手い!」

確かに、私は、いつもと比べたら調子が悪い日だったんですよ。
息子にも「今日はどうしたのさ?」と言われる始末で・・・(>_<)

グワァ~、当たり前のこととは言え、悔しいっ!!


☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
7月9日
『ジェットコースターの日(1955年、後楽園ゆうえんち(2003年4月17日、東京ドームシティ アトラクションズに名称変更)に、日本初の本格的ジェットコースター(ローラーコースター)が登場した日 全長1500m 最高時速55km』
  
「ジェットコースター」という言葉は、ジェット機のように早いということから考えられた和製語

『1854.08.02(嘉永07.07.09)
 江戸幕府、白地に日の丸の旗を日本の惣船印とすることを定める』






∞:お疲れさま

2006年07月06日 22時28分37秒 | Daily life(My son)
 昨日、今日と行われた、中体連。
昨日は、勝つことが出来ました(*^^)v
 
今日は、雨で中止になる事を願っていた。
そういう時には、たいした降らなくて、試合はありましたが・・・・負けてしまいました。
確かに、相手チームのピッチャーは打ちづらい、とは言っていたものの、得点をあげながら、今までにない大量得点を入れられ、負けてしまいました。

結果、中学での野球生活は終了!!

『お疲れさまでした_(._.)_』

最後となってしまった試合、観に行けなかったことが・・・・残念だったなぁ~(>_<)
ひとつ勝って、午後からの決勝には間に合うかも?って思ってたんだけど・・・・そうは問屋は卸さなかった、わけです。

何はともあれ、お疲れさまでした。
高校に行っても、野球をするのか? 別なことをするのか?分からないけど、楽しませてもらったよ(今年に入ってからは特に)  アリガトネっ!!


☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
7月5日
『1950年 後楽園球場で日本プロ野球史上初のナイター開催』

『1975年、史上最年少で全日本チャンピオンとなった沢松和子は日系3世のアン清村と組んで全英テニス大会の女子ダブルスに出場。数々の強豪を破り日本の女性テニスプレイヤーとして初めてウィンブルドン優勝した』

7月6日
『ピアノの日(1823年 シーボルトが初めて日本(長崎)にピアノを持ち込んだ)』
『1972年 佐藤栄作内閣総辞職 ⇒ 田中角栄(54)、史上最年少の総理大臣に』




∞:明日

2006年07月04日 23時18分01秒 | Daily life(My son)
 15歳の夏!
 中学最後の夏!
というキャッチフレーズになるんですかね?
明日から、中体連が始まる。
明日で終わりかもしれないし、もしかしたら、全市とかそれ以上があるかもしれない。
どんなに強いと言われるチームだって、負けることもあるし、その逆もあるわけで・・・・どんな筋書きも用意はされていない。
一生懸命練習してきたこと、が、あるだけ。

そんな中・・・右太ももの肉離れが発覚!!

確かに、少し前から「痛い!」とは言っていたんですけどね~。
チョッとしたことでも「痛い、痛い」と、口癖のように言うから、いつものことだろ~と、軽く聞き流していたら、顧問の先生から連絡が入って、病院へ行ってきました。
とりあえずは、明日からの試合の為の応急処置的な治療として、テーピングで固定して痛みを抑える方法をとって乗り切ることになりました。
病院の先生にも、顧問の先生にも「よく我慢してたよ」なんて言われちゃいまして・・・。
ガァ~ン!!

「ひどい母さんだと思ったべか?」って、息子に言ったら「そんな事ないと思うよ、俺の母さんだも」・・・・って(笑)

で、前々から、明日の試合開始の時間には、どうしても外せない用事があって、応援に行けない、って言ってたのですが、今朝になって、先方に用事が出来て、キャンセルになった。
だから、応援はもちろん、朝一で病院に寄ってテーピングしてもらい、会場まで送ることも出来ることになったのです。

こういう風になっているんだなぁ~、不思議なことに。
怪我は良い事じゃないけどっ!!


☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
7月4日
『アメリカ合衆国独立記念日⇒インデペンデンス・デイ(<1584年、英国の探検家ウォルター・ローリーが北米開拓のためヴァージニア州に上陸した。その後、1776年の同日、独立宣言書がされ、アメリカ合衆国が誕生しました。米国では、この日は祝日、一年のうちで一番楽しい祝祭の日の始まりです!)』

『1894年 ハワイ共和国成立』



Å:まず、1勝っ!!

2006年06月24日 23時35分57秒 | Daily life(My son)
 久々に太陽さんも顔を出しました。

今日の試合では、先発(ピッチャー)だった息子。
昨日の、練習の時から、言われていたようで、「えぇ~、観に来るの~。何か、ダメになるようなきがするんだよねぇ~」等々・・・。

又かよぉ~(-"-)

母親が観に来たくらいで、ボロボロになるなんて・・・・。

「いや、今回は観に行くよ!」と勝手に宣言した母。

仕事の都合で、着いた時には4回の裏だったのかな?
「調子いいよっ!」「勝ってるよっ!」って声を掛けられ、ニンマリしながら、観戦♪

ところが、次の回にはピッチングが乱れ出したのです(^_^;)
友達の母さんに『悪いけど、帰ってくれる?(笑)』なんて言われるくらいにペースが乱れたものの、大崩れになることなく、9:2のコールド勝ち!!

次の試合は1日(7月) 次はピッチャーじゃないと思うんだけど・・・・




Å:今日も、雨です~(>_<)

2006年06月23日 14時55分01秒 | Daily life(My son)
 蛙は大喜びかな?
それとも、もういいよぉ~って思ってるかも? って言うほど雨&曇りばっかりの今月。

明日から、公式試合が始まる息子たちも、練習もチャンと出来ない日が続いてる。グラントを使えた日も、雨の後だから、ヘッドスライディングなんてしたものなら、「ユニフォーム、茶色だったっけ?!」状態で帰ってくる日々。

我が家では、「ユニフォームは自分で洗濯」することになっているので、どんなに汚れていても「3回は洗わないとダメでない?」って言うだけでお終いだけど・・・・皆さん、きっと大変な思いをしてるんだろうなぁ~、と人事のように思ってます(^^ゞ

それは、いまだに『二層式』の洗濯機を使っている我が家ならでは! なのかも?
友達にその話しをした時に、「いやぁ~、家もさ、自分でして欲しいけど、チョッとのモノを一回一回洗濯機回されたら、水道代もったいなくってさ・・・・」と言ってましたから~


明日の試合と、7月になってからの中体連で、部活も終わってしまう息子たち。
一試合でも多く楽しめるよう、明日の試合、がんばれっ!!
応援に行きたいけど・・・・仕事の進み具合でどうなるかなぁ~(-"-)

☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
6月22日
『ボウリングの日(1861年6月22日、江戸時代、日本の長崎に初めてボウリングが伝わりました。 これを記念して、日本ボウリング場協会が、1972(昭和47)年に、この日を「ボウリングの日」と制定しました)』


安くなる場所もあるし、行きたかったけど・・・・仕事の都合で無理でした~残念っ!!


『1752 ベンジャミン・フランクリン、雷が電気であることを確かめるために雷雨の中に凧をあげて実験』


このせい? あの夜中の雷にはビックリ!!
自分の家の真上に、いつまでも、停滞しているように感じるのは、私だけじゃあないですよねぇ?

6月23日
『沖縄慰霊の日(1945年6月23日、沖縄決戦が終結した日
  1961年から沖縄県生活福祉部援護課が実施)』
『1944 洞爺湖畔で大噴火が起こり新山誕生(1944.06.27、「昭和新山」と命名』


若かりし頃の母は、その当時、鉄道に勤務していたのですが、毎日少しずつ隆起して行くのに伴い、線路をずらしずらし走らせていたそうです・・・・・んっ?有珠山の話しか? あら? どっちだったかな? 「あれっ、どっちだったっけ?母さん!?」と遺影に聞いてもねぇ(^^ゞ





Å:「今のお母さんがいい」

2006年06月06日 21時40分33秒 | Daily life(My son)
 今朝の新聞(北海道新聞)の「生活面」に載っている『すくすく日記』に思わずニヤッとしてしまった。

概要は~【5年生の長男が『人間を売っているお店があったらどうなるか』と言い出した。「色々なお母さんが売っていて、自由に選べたらいいんじゃない?」と冗談っぽく言ってみる。『買うとしても、やっぱりこのお母さんを選ぶと思うよ』と長男は答えた。~中略~ 「お母さんだって子供を自由に選べたらいいなぁ」といってみると、急に『俺たちえらばれないべ』と焦りだしたので、思わず吹きだしてしまった。「俺たち」と、一年生の弟とペアで考えているのもおかしいし、自分たちが選ばれないと思っているところも笑える。
「大丈夫、絶対二人とも選んで買うから」と言ったので、大爆笑で一件落着。

昔から「子供は親を選べない」と言われているが、最近読んだ本によると「子供が親を選んで生まれてくる」という説もあるらしい。
もし本当なら、母親として自分を選んでくれたこと。そうだったら、うれしいなぁ、ありがとう。】~と言うような内容だった。

私も、最近になって、子供が親を選んで生まれてくる、という説を聞いた。
今は親の立場だから『そうかい、そうかい、あんたがお母さんを選んでくれたんだよね』なんて、ニンマリもしたが、私自身、親に対しては、‘選べない’と頑なに思っていた。

でも、フッと、選んで生まれてきたのかも?と思ったりする。
それは、日々起きている沢山の事にめぐり合った時、今生きていることに感謝できるから。『私』が『わたし』でいられるのは、今までの全てのことが積み重なって形成されたのだから・・・・。


そして、いつの日か、息子に聞いてみようと思う、この新聞のようなこと。
「今の母さんいい」っていう言い方でもいいから、選んでくれたらいいんだけどなぁ~(^_^;)

☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
6月6日
『お稽古の日(楽器の日、生け花の日、とも言われている。⇒昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達するといわれていることから)』
『芒種(ぼうしゅ)⇒二十四節気のひとつ 稲・麦など芒(のぎ)のある作物の種まき時期』

§:肌寒い

2006年05月23日 15時06分11秒 | Daily life(My son)
 家の中にいても、半袖では寒い。

寒さには弱いといわれる、シッポ君もおとなしいし、何となく丸くなってるような気がする・・・

 
来週には修学旅行に行く息子。何かと準備に忙しいみたいで、昨日はず~っとPC前から動かない(私の時間がなくなってしまった)。
バス移動のとき、カラオケをやるとかで、CDを借りてきたり、歌詞を作成したりしている。
それにしても、「フレンジャー」?「僕のきもち」?「道標(みちしるべ)」?知らない・・・・(-_-;)
・・・んっ?「キューティーハニー」は知ってる。でも、『倖田來未』のじゃないけどね(苦笑)

歌詞検索サイトは一杯あるけど、歌詞ってコピーして貼り付けって出来ないから、全部打ち込まないとならない・・・・眼も疲れるはずだ。


☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
5月22日『ガールスカウトの日(1947年、第二次世界大戦中に中断していた日本のガールスカウト運動を再開するために戦後初の会合が開かれ日。
ガールスカウトは、1910年に英国で始まり、 日本では、1920年に、東京の香蘭女学校の英国人教師・ミュリエル・グリーンストリート(Muriel Greenstreet)を中心に、日本女子補導団・東京第一組(英国ガールガイド支部)という名前で、ガールスカウト運動が始まった。)』


5月23日『1543年 コペルニクス、「天体の回転について」を発表 ⇒地動説』



§:んんん~~~残念っ!!

2006年05月07日 22時16分44秒 | Daily life(My son)
 今日も、良い天気でした。日焼けが気になるほど(笑)

で、試合の結果・・・・決勝には進んだんですけどネェ~
「0-1」で惜しくも、負けてしまいました(>_<)

予想通り、二試合目は先発だった息子。
ピッチング内容は良かったんですけどね・・・・バットが・・・・。

最終バッターが自分で、当たったものの、凡打で、塁に出る事が出来ず、ゲームセットに!

車に乗り込んだ途端に、帽子を深く被って黙り込んでしまった。
「他には乗る人いないの?」(私)
『わかんね・・・・独りになりたい』と・・・・。

いつも一緒にいるメンバーも、息子の気持ちを察したのか、今日は歩いて帰るというので、そのまま帰って来ました。

やっぱり、なんも言ってやれない。

帰ってきて直ぐ一眠りした息子。
起きた後は、いつものように、何事もなかったように・・・。

『負ける事も、時には必要』

それは、勝つことよりも、多くを学ぶのだと、母は思ってるんだよ。


 *~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*

今日は何の日?
5月7日『博士の日(1888年(明治21年)日本で第1号の理学博士誕生。植物学:伊藤圭介 物理学:山川健次郎 数学:菊池大麓など』




§:ナイスピッチングっ!!(*^^)v

2006年05月06日 22時05分45秒 | Daily life(My son)
 今日も昨日に続く第二試合目。

昨日のピッチャーの兼ね合いから、今日は、ピッチャーだった、息子。

中学校の試合イニング数は7回までなのですが、完封勝ちで、ナイスピッチングでした

バッティングは、今日も、空を切ってましたが・・・(^^ゞ

友達(チームメイト)のお父さんが、自分の息子のように褒めてくれて、それが嬉しさを倍増させてくれて・・・。顧問の先生にも「○○(←息子の名前)、今日、良かったですよねっ!! バシバシ決まってましたよねっ!!」って、わざわざ言いに行ってるんです。
有り難かったです(#^.^#)

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

 夕方、ボウリングのお誘いがあり、行って来ました。
今日は5ゲーム。
なかなか調子が出なくて、2ゲームまでは、息子と32ピン差で負けていて、とうとう息子に負ける日が来たかも?と少々の焦り。

でも、3ゲーム目に本日のハイゲームである156を出し、終わってみれば(5ゲームで)48ピン差で勝ちました(*^^)v
いつの日か、息子に負けてしまう日が来るんだろうなぁ~?とは思いながら、絶対に負けたくはない!!と思っているんです♪
唯一、対等に出来るスポーツはボウリングしかないですから(^_^;)

その後、回転寿司、ご馳走になっちゃいました。
『ご馳走さまでした_(._.)_』

あっ、誘ってくれた人は、マイボウル&マイシューズをお持ちの方で、アベレージ200を越えるんです・・・(素晴らしい)

━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

明日は準決勝と、決勝。
決勝に進めれば、多分、又、先発(ピッチャー)でしょう。
『ガンバっ!!』
日焼け止め塗って、応援に行くからねっ!p( ^ 0 ^ )q

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・
昨日、忘れてましたね(^_^;)

今日は何の日?
5月5日『こどもの日(端午の節句)1948年、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。という趣旨の下に祝日が制定された』
 子供ばかりじゃなく、母にも感謝する日、だったんですね?


今日、5月6日『立夏(「夏立つ」「夏来る」ともいう)』←今日は暖ったかかったので許せます(笑)

『エッフェル塔公開(1889年、第4回万国博覧会の初日に、エッフェル塔が公開された)』