goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

Ё:秋の色彩

2014年10月11日 12時29分00秒 | Daily life

又々、大型で非常に強い台風が迫ってますね(x_x;)

被害がないことを願うばかりです。

10月も3分の1が終わってしまいました。
昨日は母の命日で、もう11年が経ちました。

あの日も金曜日で、仕事の段取りが付き次第田舎に帰ることになっていたので、当時6年生だった息子も学校は忌引きにしてもらっていたものの、出発出来たのは午後からだった・・・

次の日の土曜日、息子の少年野球の最終戦だったこともあり、息子は試合に出たがり、監督さんも送り迎えしてもいいから~とまで言ってもらったけれど、片道3時間強は簡単なことではなく・・・

「人生の中では優先しなければならない事柄がある」
といって、断念してもらった。

「じいちゃんのもしもの時は、あんたの一番を優先していいから~」
と約束したことが、その5年後、本当になったのは偶然だったのか?

は、又の機会に・・・・

 

さて、10月の日々も坦々と過ぎて行きます。
市内の街路樹も徐々に色を変えて来ました。

先日、ここよりもちょっと早く紅葉になる富良野方面に行って来ました。

 

 

パークゴルフが出来るようになっている公園。
グリーンの芝生の上の落ち葉が、とても綺麗でした♪


上富良野にある十勝岳から美瑛に抜ける山道から眺める紅葉・黄葉が見事なんです

 

 

携帯のカメラで撮影なので、実際に見る景色とは比べものにならないのですが・・・

そして世界的に有名になった 《青い池》

 

 

  

この日はドンヨリと曇っていたので、本来の青い色にはほど遠い感じで残念(-_-;)

 

そこから、旭川にある‘上野ファーム’というイングリッシュガーデンへ

 


ハローウィンですもんね~
めんこいですね

 

 

 

ここの場所から帯広方面にかけて‘庭園’が数箇所あります。
ガーデンロードと呼ばれて、バスツアーが組まれるほど魅力的な名所めぐり

行ってみたいなぁ~とは思うものの、なんせ、距離があるので一日では無理で・・・

一気に急降下してしまう北海道の秋!

移り行く秋の色彩を楽しめたらいいなぁ~と(*^_^*)

 

 


Ω:日々

2014年09月26日 09時21分17秒 | Daily life

お彼岸が過ぎ、朝が遅くなりました。
陽が沈むとヒンヤリして来ました。

今月は不安定な低気圧の影響で、豪雨&凄まじいカミナリが多発した月でした(-_-;)

避難警報のメールが20回も鳴り響いた夜もありましたし


その低気圧が運んだ寒気により、例年よりも早く初冠雪のニュースも届きまして、すっかり秋になっています。

秋への移りが早かったと感じる今年ですが、
紅葉は10年に一度ほどのキレイさ だと言われています。

お花見に行かれないままに過ぎた春・・・
紅葉狩りには行きたいなぁ~


日々・・・
坦々と過ごすことが出来ることの幸せ! は、
災害があると改めて考えさせられるものです。

その一日は、仏さんにお燈明を灯すことから始まります。
時にはそのわずかな時間すら席を立てなく仕事に追われることもありますが・・・
その習慣は子供の頃の親の姿でもありましたが、
母が亡くなり、次の年に兄が亡くなった時から私の日常になったのです。

徳用マッチ (H23年12月20日)
(こうして日付を書くのも父親の真似^^;)

コレは2箱目です。
徳用を買うまではどこかから持ち帰っていたお店の小さいマッチ箱のを使っていました。
今はマッチを置いてあるお店ってないですよね~。

先日使い切りましたので、新しいのを開けました。

(H26年9月17日)

この徳用マッチは何本入りなんだろう?
ひと月に数日使わない日があったとしても、2年9ヶ月で使い切ったと言うことは・・・
365X2+30X9・・・1000 おぉ~なんと区切りよい
(これは、あくまでも計算上ですが)

今日は兄の月命日。
来月で10年だ。。。

 


Ω:秋の空

2014年09月01日 17時32分26秒 | Daily life

カラッとした清々しいお天気が続いています

空が夏の色から秋の色へと変わり、
雲の形も秋仕様になって来ましたね

今日から9月。
街路樹の葉っぱも少しづつ赤みを帯びて来ました。
ここからの移ろいは早いのであっと言う間に~

今年はいつもの年よりもバタバタと慌しい日が続き、
お花見にも行かないまま春が過ぎ~
お彼岸(春の)も、父の命日も不義理をしていたので、
お盆には・・と思っていたお墓参り。
急遽、走りました。

お墓の前の海です。
天気のいい日だったので海もキレイな色でした


お彼岸には行かれないので、母と兄の命日がある10月にもう一度行って来れたらいいなぁ~と思ってはいるものの・・・(^^ゞ


それにしても、月日の過ぎるのは早いです

自宅での仕事は目新しい事柄もなく、特別更新する内容にも乏しく・・・^^;

あれ~っ? と思っているうちに、月が替わっています。

秋=収穫の季節到来なので、クーラーボックスを積んで・・・
どこかへ出かけられるといいなぁ~


あっ
今日から9月~と言うことは・・・
明日はこのブログを開設した記念日です

2005年にスタートしたので、9周年です

すっかり亀さん更新ですが、安否確認程度には更新して行きますので、これからも宜しくお願いいたします

 

 

 

 


£:連日真夏日

2014年08月04日 09時42分32秒 | Daily life

早いです(;^_^A

もう8月です。
‘暦の残り’を数えるようになってしまいました

自宅で仕事をしていること、と
子供が学生じゃなくなってから特に、
曜日の感覚や季節の移ろいを暦から実感し辛くなりました。

ここのアパートにも小さい子供さんが住んでいますが、
見かけませんね~。

夏休みだからといって、友達同士で集まってるということがないんでしょうかね?


今日は夕方から雨の予報なこともあり、
ムシムシ感が増してます
ここ近年は北海道も内地化しつつあるようで、
真夏日も多くなりましたし、湿度が高い日も増えました。

とは言うものの、内地のように体温を超えるような気温は滅多にないですけど・・・

そして、夕方になると多少は涼しい風が入るので、
ひと息つけますしね



四国を中心に台風の被害が出てしまいましたね。
お見舞い申し上げます。

今回は台風11号を追い越した12号の影響ですが、
11号の方が勢力が強いんだそうですね。

続けての台風・・・
これ以上の大惨事にならないように祈るしかないのですが・・・

 

 


∮:7月ですね~

2014年07月01日 09時45分25秒 | Daily life

異常な天気続きだった6月。

記録的な暑さの後は記録更新する連続の降雨日・・・

エルニーニョの影響で冷夏になる!!との予報は回避されたものの、
湿度が高い日が多くなるようなことが言われています。

多少は我慢も出来るので、異常な!とか、記録的な!とかそんなんは勘弁して欲しいです(-_-;)

先日の東京の‘雹’のようなこともありますし、
自然の力はどうすることも出来ないんですけど。。。。

 

早い早い!!と毎度思いながら、一日は24時間の長さはあるわけで、
その使い方は人それぞれ。

今年はお花見に行くことも出来なかったし、
友達の住んでいる街へ行こう行こうと思いながら行けてないし・・・
何よりも田舎(ふるさと)へお墓参りに行かなければ・・・


上手に効率よく時間を使って (o^-')b
充実した下半期を過ごしたいと思います

 


Å:異常です(-_-;)

2014年06月04日 08時25分57秒 | Daily life

やっと春を迎えたと思っていたら、もう6月です(;^_^A

5月はバタバタしていたので、特に早かったなぁ~

桜も梅も菜の花も・・・
今年はお花見に行けずに終わってしまいました


6月なんですけど、異常気温の北海道です。
昨日は最高気温の上位10箇所が北海道って、おかしいですよね

札幌は観測記録上は32.9℃ことですが、
アイロンとかコテを使っているので、
仕事をしていた室内気温は、数度高いです。

でも、もっともっと過酷な地域がありました。
37.8℃ですよ~。
37.8℃って病気の時の体温ですから

火災報知機が誤作動を起こすって、異常ですよね。
消防局が緊急出動したのが、札幌市内で70件以上も発生したんだそうです

やっぱし温暖化が進んでいるからなのかなぁ~と、思いがちですが、
90年前にも近隣地域で観測されていたんだそうです。
90年ぶりに最高気温タイ記録

90年前に感じた37・8℃は、今よりももっと暑かったでしょうね(-_-;)

今日も、真夏日になる地域が多いそうです。
札幌も30℃の予報。
どっか涼しい所へ避難したいところですが・・・
本日もお仕事を休めません(;^_^A

 

 


§:桜と梅

2014年05月08日 08時56分19秒 | Daily life

ゴールデンウィークも終わり通常の日々に戻りましたね~。

とは言うものの、私は曜日に関係ない仕事なので、
この連休も‘普通の日’でした。

今年は飛び石連休だったことが影響してか、近場が賑わった♪
と、今朝の新聞に書かれていました。

好いことですよ~。
地元が潤ってこそ!!ですから~♪

その理由のひとつには、例年より数日早く桜が満開を迎えたことと、
比較的いいお天気だったことも大きく影響してますね。

昨年はGW中雨 という嬉しくない記録を作りましたから(-_-;)


その桜も、札幌はそろそろ散り始めましたね。
きのう通った大通公園では‘ピンクの絨毯’から時々風に吹かれ花びらが舞い上がっていました

桜と競うように、梅も満開です。
札幌で一番の梅公園(平岡公園)も、連休中は大賑わいだったようです♪

その公園の名物《梅ソフト》
お客さんの大行列が凄いことになっていたそうです^^;
でも、どんなに並んでも食べたい!! と思う美味しさなんですよねぇ~(*^^)v

今年は‘梅シュー’とかいうシュークリーム(なのかな?)が新登場したとか???

気になるなぁ~(*^_^*)
土・日はお天気がいいとの予報なので、花よりスイーツに行ってこようかな(#^.^#)

お友達と桜のお花見に行きたいねぇ~と予定していた明日・・・
私の仕事の都合で断念となってしまいました(ノ_・、)

が、次々と花盛り&新緑を迎える北海道ですから、
次回に持ち越しということで、今日も、頑張るぞ~

 


*:誕生日ランチ

2014年04月17日 18時31分54秒 | Daily life

4月も半分以上が過ぎまして、
どんどん昼間が長くなっています。

太陽さんはすっかり姿を消し、遠くの空が薄っすらと紅く染まってるのが見えました。
今は薄暗くなってきましたが・・・

明日もいい天気になるんでしょうね

天気はいいんですけど、肌寒い日が続いてます。
今の時期って、こんなだったかな?って、
毎年のこと、忘れてます(^_^;)


誕生日がある4月
新年度という区切りと相まって、スタートにはピッタリ
気持ちをリセットして、よし頑張るぞ!!と


そんな4月
小学校からの友達3人で‘誕生日ランチ’をして来ました(先日の日曜日)
同じ4月産まれの友達と、9月産まれの友達。
毎年年に2回、恒例化しつつあります。
もう、4~5年は続いているので‘恒例’と言っていいかな~


田舎の学校なので、親兄弟や親戚巻きまで全部を知り尽くした関係は、
札幌で暮らしていても変わることなく、
親戚の誰々が長くないって知らせが来たんだよねぇ~
なんて話しも出来るので、話しは尽きることなく・・・

普段、頻繁に連絡を取り合うことがなくても、
会った時はランドセルを背負っていたあの頃に戻れる。
田舎ならではの幸せな関係なのだと改めて思う

 


*新年度

2014年04月01日 15時04分48秒 | Daily life

4月になりました。

陽射し眩しくいいお天気で、幸先いい新年度のスタートですね~

今日から陽の入りが6時台になるそうで、
日脚が永くなった事を実感できますね(*^o^*)


今日は新年度と言うよりも、17年振りに消費税が上がったことの方が大きいですね。

皆さんは買い溜めなんかされたんでしょうか?
私は・・・
1日にはなるべくお財布を開きたくないと思っているので、
日常の買い物をしたのと、
丁度無くなったガソリンを入れたくらいですね(^_^;)

昨日はそのスタンドが大渋滞してました

ガソリンは消費税にプラスして環境税なるものも加算され、今朝には5円ほど高くなっていましたね。
5円高くなったのも確かに、うわっ! と思うのですが・・・
150円台だったリッター単価が160円台の表示を見ると、高いっ!って感じてしまいますね


増税は気になるところですが・・・
新しい年度が始まりました


自宅で仕事をしている私は、年度が替わったからといって、
特別大きな変化もないのですが・・・

気持ちはリセットして、生きたいですねぇ~


今年は午年 飛躍の年ですし

 
このお馬さん、カッコいいですよね~

ハンサムさんなのか?
美人さんなのか? 分かりませんが、惹かれますね

携帯の待ち受けにしました。

なんかラッキーなことを運んでくれそうな気がするんです

 

 


ё:陽射しは春

2014年03月09日 13時32分41秒 | Daily life

まだまだ雪の予報が続いていますが、
札幌は、暖かいです

お陽さまのパワーは凄いなぁ~と感じられる季節になってきました。
天気のいい日中はストーブを消していられる日が多くなって来ましたし・・・

まだまだ90センチ近い積雪があるものの・・・
ひと月もしたら融けてしまうのだから、
それ又、凄いことだなぁ~と思うのです。


本当に穏やかな今日
ホットケーキを食べようと、ホットケーキミックスと卵と牛乳と・・・
と、準備をしながら、フッと、昔を思い出しました。

このミックスの粉が発売されたのはいつ頃だったかなぁ~?と。
高校生の頃にはもうありましたが・・・

幼い頃、母は小麦粉に膨らし粉を混ぜていました。
‘篩(ふるい)’に入れては何度も何度も混ぜるんですよね。
細かい網目を通ってフワ~っと落ちる粉を手でつかんだり、
篩を振るのをやりたいと兄とケンカになったり・・・

母がよく作ってくれたのは、中に餡子が入った蒸しパンでした。
卵を沢山使った生地でしたので、出来上がった蒸しパンもほんのり黄色いんです。
今コンビニで売っているカレーパンに近い雰囲気です。

あぁ~、懐かしいなぁ~(#^.^#)
このミックスの粉でも上手く作れるかなぁ~?
時間のある時に、チョッと挑戦してみようかな♪

もうすぐお彼岸になる。。。
兄も待ってるかもしれないなぁ~(*^o^*)