5月になり、GWも後半に突入。
私は昨日今日が休みで、
まず昨日は草刈りをしました。

この季節に美しい花を咲かせる矢車菊。
草刈りをしていても、なるべくこの花は残してしまいます。

その日の午後、庭にキジトラ母さんと子猫の姿。

娘から白黒とキジ白の子猫を連れてきているよ、とは聞いていましたが、
黒猫も含めた3兄弟(兄妹?)のようです。
だいぶ大きくなっているので、餌場を教えているのでしょう。

思えばプッカもラムネも虎太郎も、
我が家に来た時はみんなパヤ毛の子猫でした。
全ての猫を迎え入れることは出来ませんし、
外の子にも可能な限り手術はしていますが全ては無理ですし、
外の子猫を見ると嬉しさ半分、切なさ半分です。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます
にほんブログ村
私は昨日今日が休みで、
まず昨日は草刈りをしました。

この季節に美しい花を咲かせる矢車菊。
草刈りをしていても、なるべくこの花は残してしまいます。

その日の午後、庭にキジトラ母さんと子猫の姿。

娘から白黒とキジ白の子猫を連れてきているよ、とは聞いていましたが、
黒猫も含めた3兄弟(兄妹?)のようです。
だいぶ大きくなっているので、餌場を教えているのでしょう。

思えばプッカもラムネも虎太郎も、
我が家に来た時はみんなパヤ毛の子猫でした。
全ての猫を迎え入れることは出来ませんし、
外の子にも可能な限り手術はしていますが全ては無理ですし、
外の子猫を見ると嬉しさ半分、切なさ半分です。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます


GW前半の中日だった昨日、
泊まり勤務を終え帰る道すがらに見れば、菖蒲が見頃になっています。
端午の節句なんて、もう長いあいだ意識していませんけど・・・。

家につくと、玄関脇で黒猫ちゃんが涼んでいます。
以前はまっくすがよく涼んでいた場所、
なんだか懐かしい光景でした。

さて、前回少し触れた猫又駅ですが、
以前通った時の写真がありました。
一般旅客が利用できない関電専用駅なので飾り気もありませんが、
猫のモチーフ一つでもあれば人気が出そうです。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます

先週末、久しぶりに黒部峡谷に行って来ました。

黒部峡谷と言えばトロッコ列車。
まだ今シーズンの営業が始まったばかりで、
工事列車は猫又まで行きますが一般の営業は手前の笹平までです。
ちなみに、関西電力専用駅で一般客は乗降できない猫又駅、
全国で唯一「猫」の字が使われている駅名だそうです。

私達は始発列車を予約。
朝東京を出ても間に合わず、
と言って宿に泊まってもチェックアウトには早すぎる時間とあって、
列車はすいていました。

曇り空ですが幸い雨が降ることは無く、
秘境黒部峡谷を進みます。
といっても、今年はこちらも雪か少なかったようで、
車窓に残雪は見当たりません。

列車は30分程で笹平に到着。
通常は乗降りできない駅ですが、
シーズン初めの僅かな期間だけはこの駅で折り返しとなり、
一般客もホームに降り立つことができます。
余談ですが元日の地震でこの鉄道も鉄橋に被害があったため、
今年はシーズンが始まっても暫くは猫又折り返しとなるそうです。
が、残念ながら猫又駅のホームに降りることは出来ないようです。

何がある訳ではありませんが普段は降りることができないホームに降り立ち、
貴重な経験が出来ました。

さて、この記事を書いている今日は寒の戻りのように肌寒い一日でした。
親兄弟でもない子たちが寄り添って寝ている姿を見ると、
ほんのり心が温まります。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます
にほんブログ村

黒部峡谷と言えばトロッコ列車。
まだ今シーズンの営業が始まったばかりで、
工事列車は猫又まで行きますが一般の営業は手前の笹平までです。
ちなみに、関西電力専用駅で一般客は乗降できない猫又駅、
全国で唯一「猫」の字が使われている駅名だそうです。

私達は始発列車を予約。
朝東京を出ても間に合わず、
と言って宿に泊まってもチェックアウトには早すぎる時間とあって、
列車はすいていました。

曇り空ですが幸い雨が降ることは無く、
秘境黒部峡谷を進みます。
といっても、今年はこちらも雪か少なかったようで、
車窓に残雪は見当たりません。

列車は30分程で笹平に到着。
通常は乗降りできない駅ですが、
シーズン初めの僅かな期間だけはこの駅で折り返しとなり、
一般客もホームに降り立つことができます。
余談ですが元日の地震でこの鉄道も鉄橋に被害があったため、
今年はシーズンが始まっても暫くは猫又折り返しとなるそうです。
が、残念ながら猫又駅のホームに降りることは出来ないようです。

何がある訳ではありませんが普段は降りることができないホームに降り立ち、
貴重な経験が出来ました。

さて、この記事を書いている今日は寒の戻りのように肌寒い一日でした。
親兄弟でもない子たちが寄り添って寝ている姿を見ると、
ほんのり心が温まります。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます


4月に入って桜が見頃になったと思ったら、
あっという間に山吹やサツキの季節。
歳と共に季節の移ろいが早く感じられるようになりました。

さてある時、床に落ちていた紙袋を片付けようとしたらずっしりした感触。

プッカが入っていました。
踏まないで良かった・・・

プッカの後に入ったラムネ。
外に出たプッカは、ラムネが入ってもぞもぞ動く紙袋に興味津々。

そして、ラムネの後にはちゃんと虎太郎がIN!

やはり男の子同士気が合うのか、
ラムネの時より俄然張り切ってちょっかいを出すプッカ。
やっぱり箱と袋は猫の友ですね(^▽^;)
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます
