
先週の事ですが、久しぶりに息子と旅行へ。
まずは長野から白馬方面へ雪の山国を走ります。

白馬から更に北上し、日本海が近付く頃には周囲の雪はほとんど無くなり、
親不知の海岸ではなんと虹が出ていました。

一旦富山県に入り宇奈月温泉へ。
しかし温泉に入るでもなく、
ちょっと写真を撮ってお土産を買ったら再び新潟県に戻ります。

今日の泊まりは妙高高原のスキー場。

今回もスキーをやる訳ではないのですが、
手頃な価格の温泉宿を探したらこうなってしまいました。
夕食は若いグループには良さそうなバイキング形式で、
料理を楽しむという感はあまりありません。
しかしこの施設は地ビールの醸造元でもあり、
本格的なビールを色々楽しめるのは良いものです。

夜は降り積もる雪を部屋の窓から見て雪国情緒を楽しんでいたのですが、
朝見ると予想以上の積雪に車が埋もれていました・・・

30分かけて車を掘り出し、
恒例の善光寺参りへ。
まだ1月とは言え平日で人出は少なく、
ゆっくりと境内を散策出来ます。

お守り授受所に行くと、
「牛にひかれて善光寺参り」をイメージしたマスコット付きおみくじがお目見えしていました。
箱のイラストが牛に見えないのはご愛敬?

近年はこちらも恒例となった「北向き観音」へ。
人の少ない境内は雪が良い風情を醸し出していました。

旅の締めくくりはお気に入りの共同浴場「大湯」。
普段より少し遅めの時間だったせいか、
地元の方が多く来るタイミングとなってしまいましたが、
温泉の楽しみ方など色々伺いながら温まって来ました。
わずか150円でこの温泉に入れるとは、
毎度のことですが地元の方がうらやましくなります。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、
その後は初めて息子の運転で家まで帰って来ました。
私達にとって旅行は楽しみの一つですが、
野良猫たちの中には広い範囲を転々と旅する男の子たちも居ます。

少し前から姿を見せるようになった、ややクリームがかったオレンジトラ君。
温厚な性格のようで、何となく黒猫たちとふれ合っています。
でも、
彼の旅が我が家で終わることは無いのでしょうね。
今日もお越し頂きありがとうございます
クリックで応援していただけると元気が出ます
