マンションコミュニティ

マンション生活・公開「コミュニティの知恵袋」にご協力を

J:COM

2006年12月27日 | 価値向上
ジュピターテレコム(J:COM)は8月28日に、関西地域においてケーブルテレビ事業を展開しているケーブルウエストの株式を取得し筆頭株主になるとともに、連結子会社化することを決定したと発表した。 . . . 本文を読む

防災マップ

2006年10月25日 | 価値向上
私どものマンションでも地震など災害対策の一環として、防災マップの作成を検討しております。行政の災害対策としても様々な支援を受けることができます。 ○「3つのねらい、5つの視点、7つの知恵」が大切です。 ●3つのねらい 防災上の課題を知る。 住民相互のコミュニケーションと防災意識の高揚。 まちの再発見。 ●5つの視点 避難時に危険なところをみつける。 避難を考える。 防災に役立つ資源をみつける。 防災に役立つ人、お店、事業所をみつける。 いろんな立場にたって考える。 ●7つの知恵 多くの参加者を集める。 楽しめる工夫。 マップづくりの意義を理解してもらう。 小グループに分かれて行う。 マップづくりの小道具を工夫する。 役割を分担する。 マップを発表する。 . . . 本文を読む

マンション選び

2006年10月16日 | 価値向上
物件を選ぶ際に何を重視すればよいのか? 絶対にコレというマンション選びの模範解答はありません。 なぜなら、立地の周辺環境一つとっても、閑静な住宅街で公園など自然環境が優れているのがよい人もいれば、狭かろうが何だろうがあくまでも都心部の利便性にこだわりたいという人もいます。 また、沿線や駅(徒歩20分以上でも構わない)にこだわる人、通勤(乗り換えの回数や所要時間)をベースに考える人、たとえ周辺環境は一般的に恵まれているとは言えなくとも、慣れ親しんだ地元がよい人など、それぞれの価値観によってきわめてさまざまなのです。 . . . 本文を読む

管理組合総合保険

2006年09月30日 | 価値向上
基本契約 ① マンション本体の共用部分 ② 直接付属の共用設備(エレバーター設備、給排水衛生設備など) ③ 間接付属の共用設備(フェンス、掲示板、駐車場など) ④ 管理規約の共用部分(管理事務所、集会室など) ⑤ 上記各部分にある畳や建具など . . . 本文を読む

大規模修繕コンサルタント

2006年09月09日 | 価値向上
大規模修繕コンサルタントの必要性・・・ 一般的な話として、技術レベルの低いコンサルタント会社は、定型資料の提示や事務的な話し合いになりがちです。こうしたケースは、費用の無駄使いの何者でもありません。質の高い、こまめに動いてくれるコンサルタント会社を慎重に探し出し、長期修繕委員会(?)の知恵と力を借りながら、管理組合主導で長期修繕計画を奨めていくべきと考えます。 . . . 本文を読む

外壁清掃

2006年09月08日 | 価値向上
私のマンションは、外壁の汚れが最近著しく、定期清掃の一貫として作業が可能かどうかを、費用および作業面から検討しました。一般的には、共用部分ではありますが、各戸がそれぞれ外壁を水洗いや布拭きします。まあ年に一回ぐらいは全体の壁と窓サッシの大掃除をしましょう。 . . . 本文を読む

善管注意義務

2006年08月27日 | 価値向上
管理組合は組合管理業務を管理会社に委託契約により依頼しますが、その関係は委任契約となります。 民法644条に、「受任者(管理会社)は、委任の本旨に従い善良なる管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負う」とあります。また、標準管理委託契約書5条1項には、「乙(管理会社)は、善良なる管理者の注意をもって委託業務を行うものとする。」また、2項には、「甲(管理組合)の指示に基づいて行った業務及び乙の申出にかかわらず甲が承認しなかった事項に関して、責任を負わないものとする。」とあります。 以上のように、管理会社には「善管注意義務」があります。 . . . 本文を読む

マンション総合保険

2006年08月25日 | 価値向上
平成10年に保険の自由化がスタートしました。また、共用部分の施設・設備の充実した大型マンションの販売が相次ぎ、盗難やいたずらなどの破損事故等の従来の積立マンション総合保険でもカバーされない損害が増加しました。これらのニーズに対応するため、平成13年頃から管理組合共用部分専用の新しいマンション総合保険の開発・販売が始まりました。新しいマンション総合保険は、ワイドな基本補償でスタートしましたが、事故の少ないマンションには不要な補償もあり、最近、マンション個々のリスクに合わせた補償を選択できるように、特約によってワイド補償にしたり不要な補償を外せたりできるようになりました。 . . . 本文を読む

マンション紛争

2006年08月21日 | 価値向上
NHKのご近所の底力より・・・ 今、全国で高層マンションの建設が続いています。景気対策の一環として、斜線制限などの規制が緩和され、以前より、高いマンションが建てやすくなっているのです。見慣れた風景を変えてしまう高層マンション計画に、住民たちが建設中止を訴える反対運動が、各地で起こっています。しかし、マンションの建設は、都市計画法や建築基準法などの法律に反していない限り正当な経済行為であるため、それを差し止めることは難しいとされています。マンション建設を、なんとか止めたいと頭を悩ます住民たち。番組では、対立する住民とマンション業者、両者が納得できる妙案をご紹介します。 . . . 本文を読む

長期修繕委員会

2006年08月19日 | 価値向上
管理組合だけでは長期修繕はできません。築年数が古いマンションでは特に長期修繕がマンションスラム化のキーとなります。外部組織を活用するもよし、今までの管理組合の知識を借りるもよし、他のマンションと連携と取りより良い長期修繕を目指すべきです。あるマンションの長期修繕委員会細則です。参考まで・・・ . . . 本文を読む

通信インフラ

2006年08月16日 | 価値向上
今や80%の家庭が何らかの形でパソコンを使っています。そして、その60%はインターネットを引いて世界へと通信網を繋いでいます。現在、その最も大事な世界を繋ぐ通信インフラは多種多様な提供をしています、これは本当の話ですか。 . . . 本文を読む