refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

4/9日帰り沖縄のたび⑦ 羽田へ

2009-05-31 16:00:49 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび、何だかとても疲れたので、早めに那覇空港に戻って来ました。
これから羽田に向かって帰るのです。
時間はまだまだたっぷりあるので、展望デッキからのんびり眺めましょう。
こちらがANAさんの方ですね。


お~ポケモンジェットが飛んで行きますよ~
ポケモンジェットも何種類かあるらしい…
これは『お花ジャンボ』
違うかな。。。
を見るのってなんか気分がいいねぇ。
実際乗ってる時の離発着はあまり好きじゃないんだけど。


ゆっくりしてたらご飯の時間になりました。
いつも空港食堂です。
トーフチャンプルにしました。


野菜がシャキシャキしててお味もしっかりついててご飯によく合います


お味噌汁も今回は美味しかった。


帰りの羽田行きANA138便は32ゲートから出発です。


安定飛行になって夕食の時間です。


ラフテーがのった炊き込みごはん。


エビちゃんがのってたり


卵焼きとか魚とか煮物とか


さっぱりフルーツです。


食後はでした。
日帰りはちょっとシンドかったかな…
行きの飛行機できちんと休まなかったのも悪かったのです

2回目の沖縄のたび、まだまだやりたい事はたくさんあります。
またリベンジのたびに出たいですね

ちょうど桜が満開の頃だったのです。
こんな桜を見ながら帰ったのでした。
写真はボケボケ~~~


これで日帰り沖縄のたび終わりです。
最後まで読んで下さいましてありがとうございました。

次は5月の神戸のたびを送ります。

4/9日帰り沖縄のたび⑥首里城公園~空港まで

2009-05-31 15:55:12 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび金城町の石畳道を終えて、首里城公園から空港着まで一気にまいります。

首里城公園に向かって上り坂を黙々と歩くのです
思ったより坂が急なので結構ヘトヘト状態ですよ。
がおりましたが、ビクともしません。


へぇ~~こんな下りの階段がありますけど、どこに行くんでしょうか
足がヘロヘロなので見るだけで終わりにしときます。
それに誰も歩いてないのでちょっと怖いかな


この道はすごい道らしい。
でも写真がないのでわからないですね。


坂を登り切るとこんな風景になりました。
よくわからないので一先ずこの道路をまっすぐ進んでみましょう。


えっ、ココはドコなんでしょう?!
お店とかあるみたいだけど。


あれはもしや守礼門


ココに来て、やぁ~っと自分の位置がわかってきました。

ほら、こんなにキレイに咲いてます。


公園の中をグルグルしたかったのですが、またもやです。
ゆいレールに乗ってお買い物に行きましょう。


ココは随分と近代的なところですねぇ。
DFSに行って化粧品を仕入れて来ました。
欲しいんですけど、うーーん止めときました。


帰りのまで、まだまだ時間があります。
国際通りに行ってみましょうか。
雨が上がったみたいで今度は暑くなってきました。

かなり疲れてきたので甘いのが欲しくなりました。
公設市場2階の『琉球甘味 琉宮』に入りました。


黒蜜のかかったアイスを頂きましょう。
蜜が美味しいです


なんかすっごく美味しそうですよ。
初めて食べたサーターアンダギー
これって温かいんですね


外は暑いし、眠たいし、疲れたし、もうちょっと国際通りをブラブラしたかったのですが、空港に行って休むとしましょう。

次は那覇空港から羽田に向かって、終わりになります。

4/9日帰り沖縄のたび⑤ 金城町の石畳道

2009-05-31 15:50:50 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび雨も上がったことだし、この旅一番の目的、金城町の石畳道を歩いてみました。

この案内板からスタートします。


歩いてすぐ急な下り坂になります。
足を取られないよう気をつけないといけません。


沖縄らしい石垣の塀に囲まれた道、なかなか風情があっていいですねぇ。
写真で見る以上に急な坂道です。
それに道は石畳ですから、濡れていると滑って危険です。


またまた案内板がありましたが、「…まーい」ってどういう意味なんでしょうか


道はまだまだ続きます…


お花も咲いてて目の保養になっていいですねぇ。


ココは某テレビ局でやってた『ちゅらさん』で使われたおウチのようですよ。
でも静かに見学しましょう。


お休み処がありました。


一般道が見えてきましたのでそろそろ終わりになります。


ここが反対側のスタートの場所になりますかね。


下から見上げるのもなかなかステキじゃないですか


距離にしてみたらさほどでもないと思うのですが、急な坂道と石畳なので慎重に歩かなければならないし、思ったより時間がかかるかもしれないです。
なんてとんでもないです。
で歩くのがベストです

さて、これからどうしましょうか…
まずはこの道を今度は上って、首里城公園を目指しましょう。

4/9日帰り沖縄のたび④ 石畳茶屋 真珠

2009-05-23 15:47:21 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび、何とか石畳道にたどり着いたのですが、雨が強くなってきました。
カフェの案内があったので、雨宿りがてら一休みすることにしました。

石畳茶屋 真珠のご紹介です。

写真の右下に茶色の矢印案内が出てます。
石畳道とは逆に坂を登ります。


結構登りますかね?!
お店が見えてきます。
傘を買うにもコンビニが無く、お店に入って安心しました。


ぜんざいがありました。
それにしましょう。
見た目はアズキとミルクのかき氷です。


氷の中に白玉?も入ってまして、あとツルンツルンするのも入ってるんです。
ゼリーでもないし、後でお店の人に聞いてみたところ『麦』とのことでした。
納得しました。
写真でわかるかなぁ…
甘くてヒンヤリしてて美味しいです。


お店の中はこんな風。


テラス席がありまして、そちらから中はこんな風に見えます。


テラスにもいくつかテーブルが設置されてます。
天気の良い日はテラス席が気持ち良さそう
あっ、ちゃんと屋根がついてるので、雨でも大丈夫ですよ。


テラスからの景色です。
緑がいっぱ~い


雨が止んだので石畳道を歩くことにしましょう。
それにしても前回も、今日も
沖縄ってイメージしかなかったので、なんだかなぁ

まっ、気を取り直して、次は金城町の石畳道です。

4/9日帰り沖縄のたび③ 迷い道

2009-05-23 10:30:35 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび、首里そばを後にして金城町の石畳道を目指しているのですが、どうやら迷い道になりました。
おそばを食べた後、適当に歩いてしまったのが悪かったのです。

こんな国道??があるとこに来てしまいました。


ちょっと体制を整えるため、方向転換しました。
でも戻ることはしません。
地図を見てもな状態です。

あっ、標識が出てきました。
『首里城公園』って書いてありますよ。
一安心です


あれ~何だか風情のある道を歩いてますよ。
でも全然わかりません。


道の端が川??になってます。


ハスも見えます。


でも、まだまだわかりません
えーっ、こんな時に雨が降って来ました。
傘を買うにもコンビニなんてありゃしません。
参りました…

一先ず先を目指しましょう。
城壁が見えてきました。
道案内も
何だか救われた感じです。


でも、小雨ながらも降り続いてます。

なんか面白そうなところが。
ちょっと覗いてみましょう。


公園みたいになってるのかなぁ。


もうちょい上がると、でも誰もいやしない。
雨も降ってるし、引き返しましょう。


元の道を進んで、出てきましたぁ
案内板が出てきましたぁ。
ここからが金城町の石畳道みたいです。

でもなかなか止まず、さらに本降り状態です。
ちょうど休めそうなカフェの案内もありました。
そこで雨が上がるのを待つことにしましょう。

次は雨宿りがてら入ったお店、石畳茶屋 真珠です。

4/9日帰り沖縄のたび② お昼ごはん 首里そば

2009-05-23 10:24:08 | 沖縄 2009
日帰り沖縄のたび、お昼ごはんは首里そばに入りました。

空港からゆいレールに乗って首里駅まで、そこから首里城目指して歩くのです。

首里そばは首里城公園の少し前あたりの左に曲がった所にありました。
お昼少し前だったので2~3人ほどの待ちでした。

首里そばの小とジューシーです。


麺はシコシコ、スープも味がしっかりしてて美味しいです。
『小』のわりにボリュームありました。
お肉も厚めだったのでうれし


ジューシーと言うのは、炊き込みごはんでいいんでしょうか
白いご飯はあまり好きじゃないんですけど、味がついたご飯は好きなので、気になってたので食べてみることにしたのです。
ご飯はポソポソしてて、他に食べたことがないので比較はできない・・・
ご飯の量も多いです。
結構お腹にたまりました。


ココがお玄関です。
を脱いでお店に入るわけです。


お玄関の上をみると、こんな。


お店の奥には焼き物がありました。


焼き物が置いてある左側には絵が飾ってあったり。


外に出てみるとこんなに並んでました。
ちょうどいい時間に入ったことに感謝です。
駐車場も一杯だったみたいですよ。


今回のたびの目的の1つ、首里そばを制覇。
お腹もいっぱいになったところでもう1つの目的、金城町の石畳道を目指します
でも、適当に歩いてしまったので迷ってしまいました
次は迷い道です。

4/9日帰り沖縄のたび① 出発

2009-05-23 10:20:04 | 沖縄 2009
3月に続き、4月9日 日帰りで沖縄に行って来ました。
そのご報告です。
第1弾は日帰り沖縄のたび出発です。

前回のプレミアムクラスの心地良さを実感し、今回も奮発して乗ってみました。
3月までは当日5000円でupできたのですが、4月からは7000円になりました。
出発までラウンジで朝ごはんです。
ビールも1杯頂きました。
伊丹行きのゲートが近く、この時間ビジネスマンの方が多いので、写真を撮るのは気が引けたのでありません。


ANA121便は65ゲートから出発です。


私が乗るANA121便です。


安定飛行になってお食事のサービス、この時間は朝ごはんだそうです。
温かいスープ。
お味の方は今一つだったかな。


BOXも配られ、蒸しパンとフルーツと甘いお菓子は大福だったかなぁ??


お食事の後は、しばし休憩。
朝早かったわけですから、今のうちに睡眠をカバーしておかないと、ね。
ところが眠りもせず、なぜかお仕事をしてしまった。
意見書提出の期限が迫っており、機内で考えていたのでした。
これが今回のたびの敗因となるとは、この時は考えもしなかった…

やっぱり大きな座席は楽チンです。
あっという間に沖縄に到着しました。

沖縄に着いて一番にする事、今回は空港食堂ではありません。
お昼ごはんは他に決めてあります。
クーポンとかついている無料のパンフを頂いてくることです。
それを教えて下さったのは旅行会社OLが行く!『沖縄旅ブログ』でおなじみのKaーmmy☆さん
Kaーmmy☆さんのブログはこちら

パンフレットをいただいたので、ゆいレールに乗ってこれから始まります。
次はお昼ごはんの首里そばです。

3/24.25沖縄のたび⑪ GRGホテル那覇東町 etc

2009-05-18 10:56:16 | 国内ホテル
沖縄のたび、GRGホテル那覇東町 etc です。

ホテルの正面玄関です。
ビジネスホテルも最近は洒落た外観が多いですよね?!


ココは1階ロビーです。
何となく重厚感あって好きなタイプです。


10階のエレベーターホール。


落ち着いた感じの廊下。


コインランドリーにアイスマシーンがありました。
長期滞在にはコインランドリーがあると助かりますよね。


私の部屋からの景色。
有名な某ホテルがほぼ目の前に見えます。
ゆいレールが見え、国道沿いで、この辺りはなかなかの都会ですね。


下を向けるとちょうど交差点のところに緑が見えました。
夜は気付かなかったけど、明るい時間帯には目の保養にもなっていいかもです。


こちらのホテル、リピートしてもいい位でしたが、1日に何度もホテルに行ったり来たりするんじゃ、ちょっと立地が悪いかなぁって思いました。
観光で来たなら国際通りに近い方が便利と感じました。

それに夜は暴走族とパトカーの追いかけっこでうるさかったです。

なんか後味悪い〆になりましたけど、ホテルそのものはオシャレな感じでビジネスホテルぽくなくて、部屋も落ち着いた感じでとても気に入ってます。

これで3/24.25 沖縄のたび終わりです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

次回は4月の日帰り沖縄か5月の神戸か…検討中。

3/24.25沖縄のたび⑩ GRGホテル那覇東町 朝ごはん

2009-05-18 10:55:31 | 国内ホテル
沖縄のたび、GRGホテル那覇東町、今回は朝ごはん

1階のレストランで頂くことになります。
最初のプレートはこんな感じに。
他にもスープやヨーグルトとかあったような気がします。


パンは1個ずつ包装されてて衛生的だと思いました。
それに小ぶりなパンなのでいろいろ食べることができて楽しめますよね。


サラダは1個ずつパック詰めにされてます。
取りやすさはあるんですけど、サラダが大好きな私にはパック1個じゃ物足りない。


何となく物足りなくてもう1個胡麻のパンを頂きました。
4個目になるんでけど、小ぶりだからいいですよね!!


入口近くにはテーブル席、奥の方にソファがありました。


私はこのソファの席で頂きました。
時間帯にもよるのでしょうが、比較的空いてたような感じでした。


次はGRGホテル那覇東町 etc ロビーとか…

3/24.25沖縄のたび⑨ GRGホテル那覇東町 バスルーム

2009-05-18 10:54:48 | 国内ホテル
沖縄のたび、GRGホテル那覇東町バスルームのご紹介です。

バスルーム全体がこんな感じ。
ビジネスホテルと言えば、だいたいこんな感じの作りですね。
何となく気持ち広く感じたのは気のせいかなぁ…


シンク、こちらもちょこっと広く感じました。
手洗い用の石鹸は泡・泡のポンプ式です。
私は固形石鹸より好きなタイプなんです。


アメニティも必要なものはOKです。


トイレはウォシュレット付き。


可動式のシャワーと備え付けのシャンプーとボディソープ。
水量もバッチリです。


フェイスタオルとバスタオル。


GRGマークはくっきりと!!


次は朝ごはんです。